吉兆宝山&天使の誘惑
2日連続で酒を飲んでいる。いつもは晩酌しないので今日はかなり珍しい。今夜も酒祭りだ♪写真は父が知り合いから買ってきてくれたボジョレーヌーボー。酒が飲めない体質のくせに、酒の味には結構うるさい(^^ゞお酒大好きな父が「甘い酒(カクテルとか酎ハイとか)は酒ではない。梅酒は邪道だ。」とか訳の分からない教えを伝授してくれたおかげで!?飲めない割りには辛口のお酒が好きだ。父の晩酌はビール→芋焼酎と決まっていて、子供の頃から芋焼酎特有の香りには慣らされている。慣れているというよりむしろ芋焼酎の香りこそ"いかにも酒らしい"と感じる。鹿児島人にとって酒イコール芋焼酎というのは本当ですね。昨日飲んだ焼酎があまりにもおいしかったので、今日は焼酎の紹介。これおいしいよとすすめられて飲んだ『吉兆宝山』キリリと辛くて口一杯に芋焼酎のしっかりとした香りが広がる。子供の頃かぎ慣れた芋焼酎の香りがぎっしり凝縮されていた。辛口かつ芋焼酎の"クセ"がお好きな方にオススメです。次に飲んだのが(舐めた程度ですが)その名も『天使の誘惑』ウイスキー色した焼酎がブランデーグラスに注がれてやってきた。熟成させて作った焼酎だそうで、40度もあるのをストレートで飲む!色と香りの第一印象は"ウイスキーっぽい"飲んでみると、甘くとろんとしていて実にまろやか。高級な酒なんだとすぐに分かる。40度もあるのに口当たりが良いのでついぐびぐびっといってしまいそうだった。飲んだ後鼻にぬける上品な香りと口に残った味(確かに芋の香りなんだけど、芋焼酎の香りとは違って洋酒のような香り)が次の一口を誘う。名前の通りまさに"天使の誘惑"天使の甘い罠に落ちてしまいそうでした(撃沈する前に止めましたが(^^ゞ)高級趣向の方にオススメ。高いけど一度体験してみてください!天使の誘惑を。偶然にも同じ焼酎を紹介したブログを発見しました。よければshiga4810さんの記事(別ウインドウで開きます)もどうぞ。