266156 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

◆◆バイク カフェ◆◆

◆◆バイク カフェ◆◆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

気づきの小部屋 ぴゅるあ~むさん
2009.01.09
XML
カテゴリ:バイク
6日にユーザー車検行ってきた。
正月明けでとても空いていて貸し切り状態♪


手順
1.電話で予約する
2.必要書類を持って当日行く
3.印紙、証紙、申請書を購入し、必要事項を書き入れる
4.担当者にチェックしてもらい、バイクで検査ラインに移動
5.車体、バルブ点灯、足周りチェックされる
 (トンカチでボルトをカンカン)
6.テスターでスピードメーター、ブレーキ、ヘッドライトを確認
7.最後にマフラーの音量チェック
8.書類を担当者に渡し、標章シールをもらう


全て一発OK!
普通はヘッドライトの光軸でつまずき、
2千円払って光軸調整してもらうことが多いのだが、それもなくスムーズ合格。
良かった♪

マフラーの排気音も私の年式は99dbまでOKで、CBは96dbだった。
バッフルつけなければ通らなかったと思う。


失敗点
1.納税証明書の代わりに納税領収証持って行ったらそれではダメだと言われ、
  近くの役所の出張所まで納税証明書を取りに行った。
2.その場で標章シールを剥がしたら汚くなった。
  シール剥がし剤かパーツクリーナーがあるといいかな。


印紙証紙申請書代 1,730円
二輪車重量税   5,000円
自賠責2年分   13,400円

最低必要経費合計 20,130円

ってことになる。

24ヶ月点検をバイク屋で行うか、自分で行うかでまた料金は変わってくる。






バイク用品 温泉宿予約

女性ライダーブログはこちらへ→にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 
ツーリング・ブログはこちらへ→にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 
ホンダバイクブログはこちらへ→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ 
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.09 20:00:25
コメント(1) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


アクセス記録ソフト   ペット総合サイト さん
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011.05.12 11:20:17)


© Rakuten Group, Inc.