167354 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

何から何まで「鳥がポイント」~鳥の飼育用品から鳥グッズまで取扱いサイト~

何から何まで「鳥がポイント」~鳥の飼育用品から鳥グッズまで取扱いサイト~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

inkonoyado

inkonoyado

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

■鳥グッズお勧め商品
◆ペレットーレビューの件数が多い順
1:

2:

3:


◆種餌ーレビューの件数が多い順
1:

2:

3:


◆サプリメントーレビューの件数が多い順
1:

2:
発売日:2005年4月27日ネクトンS(NEKTON-S)35g【4...

発売日:2005年4月27日ネクトンS(NEKTON-S)35g【4...
価格:1,600円(税込、送料別)


3:


◆インコのおやつーレビューの件数が多い順
1:

2:

3:


★鳥の飼育用品 レビューの件数が多い順リスト★

◆鳥の飼育本ーお勧め鳥の飼育全般本
1:

2:

3:


◆鳥の病気の本ーお勧め鳥の体の事が分る本
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンパニオンバードの病気百科 [ 小嶋 篤史 ]
価格:3520円(税込、送料無料) (2022/10/30時点)




1:
誠文堂新光社 コンパニオンバ...

誠文堂新光社 コンパニオンバ...
価格:3,360円(税込、送料別)


2:

3:
誠文堂新光社 飼い鳥 困...

誠文堂新光社 飼い鳥 困...
価格:2,520円(税込、送料別)



◆鳥の本ーもっと鳥の気持ちがわかる本
1:

2:

3:


★インコ本 感想の件数が多い順リスト★

★鳥グッズーレビューの件数が多い順一覧リスト★
2022.05.07
XML

こんにちは。

いつも月とモカの様子を見に来てくださり、ありがとうございます。
​​前回の更新から​​6日が経ってしましました。

前回の日記・​​先にツイートでも​​書かせていただきましたが、モカが先日4月30日の早朝6時58分頃に旅立っていました

こちらでの改めてのご報告が遅れ、すみませんでした。
本来であれば直ぐにこちらでもご報告すべき所、なかなかPCの前に向かう事が出来ず、遅くなってしまいすみませんでした。

💡今回はモカの闘病中の写真動画を掲載しています。
💡写真はサムネイル(クリックすると少し大きく表示)で、動画はYouTubeへのリンクとなっています。
クリックするとYouTubeにてご覧になる事が出来ます。
(💡スマホで閲覧の場合はサイズ調整がされないようです。)
!楽天ブログでは雅俗をクリックして画像を大きく表示する事が出来ません。
お手数ですが、大きな画像をご覧になりたい方はメインサイト
~モカちゃんが眠りにつきました。旅立ちの前の出来事ーTwitterから~
へお越しくださいますと幸いです。
!動画も楽天ブログの仕様で、動画の貼り付け等が出来ず、お手数をおかけします。)
見る事が辛い方はクリックせずに、文字のみ読んでいただけますと幸いです。
💡併せて、こちらのブログに掲載している「​​~闘病日記を読まれる方へーお願いと注意事項~​​
も一読してくださると幸いです。
どうぞご了承くださいませ。

         🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

​​2月28日に、右首の後ろに小さな腫瘍が見つかって、アガリスクの服用を始めてから​​約2ヶ月と2日。
​セカンドオピニオンを受けた後​​に1週間のお試しステロイド剤の投与。
​その後再度14日間のステロイド剤投与​を行うも、腫瘍はどんどん大きくなって行くばかり↓でした。

​↓は1種間のお試しステロイド剤投与後の​4月6日に、動物病院への再診察へ行った後の4月9日に​​撮った、生前のモカの腫瘍写真になります。
獣医師に「残念ながらステロイド剤は効果が無かったかも」と言われた、そのモカの腫瘍の大きさがこちらになります。
💡これまでの腫瘍の大きさ写真は​~月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー2~​​ご覧下さいませ。      ​

   

そんな中で月の状態の悪化。
意を決して、ネットで見つけた往診専門クリニックに往診をお願いして、​サードオピニオン受けた​​月とモカ。
その日、日付が変わる頃の​月の旅立ち​​

モカにとっては生まれてからずっと離れた事が無く、​​一緒に闘病生活を送っていた​​、そんな大好きな月が旅立った事はかなり大きな出来事で・環境変化だったと思います。

月が旅立ってからのモカは、明らかに食欲が落ちた印象でした。
きっと寂しかったのだと思います。
それでもモカは一生懸命ご飯を食べて頑張っていました。

そんなモカの様子が更に悪化したのは25日頃からでした。

これまでは起床後、朝一番にお水を飲んだ後に、ほんの少しだけ口を開けてさせていたハァハァという呼吸。
お水を飲んで少し休むと落ち着いていた荒い呼吸。
ですが、この日はいつまで経っても落ち着く様子が見られず、薄っすらとではありましたがでも、​1日ずっと口を開けての開口呼吸が始まった​​のでした。

ひらめき04月27日の動画は​こちら。​


この1日続く開口呼吸の始まりは、何とか安定していた​​​モカの体重も減らし始めたのでした​​​・・・。

そうして開口呼吸だけでも辛いのに、27日の夜からはご飯を食べた後に、​​「ケッケッ」と乾いた咳までも​​するようになってしまったモカでした。
それでもモカは食べ飲みする事を止めませんでした。

頑張って食べ飲みしてはいるものの、この数日で体重は激減。
そんな辛そうなモカの様子を見て、28日に月と同じくサードオピニオンで診ていただいて以来、我が家の愛鳥達の主治医になってくださった先生に連絡をして、急遽往診のお願いを。
その翌日の29日に、獣医師の往診を受けたモカでした。

まさかこの日が最期の往診に、翌日にモカが旅立ってしまうとは思ってもいませんでした・・・。

呼吸は荒く、お水を飲んでは開口呼吸を。
ご飯を食べてはケッケッと咳をさせて辛そうなモカ。
​もうかなり大きくなってしまった腫瘍と共に症状も悪化、​荒い呼吸に合わせて小さなお尻も動くテールボビング。

それでも一生懸命にご飯を食べて・お水を飲んで・体を休めて・・・。

ひらめき29日の動画は​こちら​。   

往診に来てくださった先生にも、そんなモカの姿を見て「モカちゃん、頑張ってるね。偉いね。」と褒めてもらったモカでした。
💡往診の詳細については、​~モカちゃん、往診での診察を受けましたーTwitterから~​​をご覧くださいませ。

先生が帰った後に早速ご飯やお水に入れたお薬を口にして、「10日間のお薬を頑張って、また先生に会えると良いね。」
そんな話を夫としていた私でした。

モカが「おやすみなさい」をした後の就寝中は、私はいつも通り起きていてPCに向かっていました。
前回最後のブログを書きながら、こまめにケージを覗いてはモカの様子をそっと見ていました。

モカは、荒い呼吸に合わせて微かに体全体を動かしながらも、パネルヒーターの上や保温球の前と秘密基地を移動して、自分で暑さ寒さを調節したりもしながら眠っていました。

最後にケージを覗いてモカの様子を見たのは早朝の6時位だったでしょうか・・・。
秘密基地で体を床に付けて、伏せて休んでいたモカを思い出します。

ブログの投稿を終えて、後はTwitterに更新のお知らせをするばかり。
作業がひと段落した後の、最後に様子を見てから1時間後位に改めてケージを覗くと、モカはそこでそのまま横たわっていて・・・。

始めは「今日はそこが良いのかな?」なんて思ったりもしましたが、でも荒い呼吸に合わせて微かに動いていたモカの体が動いていない事に直ぐに気が付いて・・・。

「モカ!?」
触れたモカの体は既に冷たくなっていて・・・。
私が最後に覗いて様子を見た後位に旅立ったのでしょうか・・・。

PCで作業をしている間もずっと、モカにがあっても直ぐに駆け付けられるように聞き耳を立てていて、ちょっとした物音が聞こえる度にそっとケージを覗いてモカの様子を見ていたのに。
モカが旅立つ時には、全く何の物音も聞こえて来なくて・・・。

そっと静かに、眠るように旅立ったのでしょうか・・・。

「老衰だったのかなと思います」
そんな風に言ってくださった方がおられました。
私もその言葉がストンと胸に落ちたのでした。

直ぐに往診の先生にもご連絡させていただきました。
月もモカも往診の後で旅立ったので、「なんと申し上げて良いのか、言葉がありません。」「お役に立てず本当に申し訳ありませんでした」と言われました。

正直な所、月もモカも良い先生に出会う事が出来て、お薬も処方されてこれから~という時に旅立った残念さも寂しさもあります。

ですが恐らく月とモカは、私があまりに動物病院の事で悩み、月モカのこれからの事に不安と心配で一杯だったので、往診の先生に診てもらって「大丈夫。寿命だよ。後悔しなくていいよ。」と、私を安心させてから旅立ったのかなと思うのです。
そう先生にもお伝えさせていただきました。

後で沢山の鳥友達にお話を聞いていただきましたが(朝から失礼しました)、その中の幾人かの方が全く同じ事を言ってくだり、ただただ驚きと感謝しかありませんでした。

1ヶ月程前に、​​小鳥の病院で測ってもらった時の腫瘍の大きさ​​縦横奥行それぞれ~2.2㎝位
​​4月6日に動物病院で測って貰った時の大きさは​​大体縦3㎝×横2㎝
旅立った後で測らせてもらった大きさは大体縦2.5×横4×奥行~3㎝位。

                

往診の先生曰く、「モカちゃんの腫瘍は大きくなるスピードがかなり速いかなと思います。」と言われたその通り、​​本当にあっという間に大きくなって​​​しまいました。

もう食べた物の殆どの栄養が腫瘍に取られてしまって、​​​そのうから下にも下りにくくなって​​​いたんだな・・・と思わされます。

そっと触れた腫瘍には、硬くてボコボコした部分とプニプニと柔らかい部分がありました。
前日の往診で獣医師が言われていた、「恐らく硬い部分は腫瘍、柔らかい部分は食べた餌などが下に下りずに溜まっているのではないかと思う。」のお言葉通りだったのかなと思います。

             

旅立つ前日ー先生が往診に来てくださった日ーは​​往診の先生のアドバイスで​​モカの体重を量りませんでしたが、旅立った後に量ったモカの体重は48.5gしかありませんでした。
​​少しずつ減って行ったモカの体重​​は、最後に量った日ー28日ーに56.7gだった事を思うと、随分痩せてしまったんですね。

そうして痩せてしまったモカ自身の体の重さは、一体どの位だったのでしょう・・・。
量った体重のほとんどは、腫瘍の重さだったのかも知れません。

モカにとっても大きくて重たいものだったと思います。
それでも​​体をゆっくり休められる所を探しては上手に休んだり、顔を背中に埋めて休もうとしたり​​

大きな腫瘍が邪魔をして足が届かないのに、一生懸命喉や頭をカキカキしようとする姿を見ては胸が熱くなったりも・・・。

​右目が白内障、左目も白濁​(恐らくもう両目が見えなかったのではないかと思います)の中でも、上手に環境変化に順応して、あちこちに置いた餌箱や床からご飯を食べて。
​ミルワームやサラダ菜も​食べて・・・。

28日の動画は​​​こちら​。


大好きな月がいなくなって、かなり寂しかったでしょうね・・・

そんな寂しい中で、1羽で​​大きくなる腫瘍と、腫瘍が大きくなって行く事で起こる症状と一生懸命闘って​​くれました。
呼吸や咳は辛かったものの、ウエウエするだけで激しい嘔吐まで行かなかった事、​ステロイド剤の副作用が​​無かった事はまだ幸いでしょうか・・・。

旅立った後のモカの嘴には、ほんの少しペレットが入っていました。
きっと、最後まで頑張ってご飯も食べていたのでしょうね。
月も最後までご飯を食べていた事を思い出します。

最期まで本当に頑張り屋さんでした。

モカの旅立ちについて、先にTwitterでお伝えした時、「今頃は月ちゃんとお尻をくっつけ合っているね。」「月ちゃんと寄り添っているね。」
そんなお言葉を沢山いただきました。

沢山の方が、モカと月の仲良しな姿を覚えていてくださった事、いつも寄り添ってくっついていた姿を思い出してくださった事がとても嬉しかったです。

最後は共に開口呼吸と咳が辛かった月とモカでした。
原因はそれぞれ違いましたが、そこまで仲良く同じ症状にならなくても良いのに・・・。
寂しくはありますが、きっと今は苦しかった呼吸からも解放されてゆっくり休んでいると思うとホッともしています。

この日記を書きながらも、色々と思い出しては複雑な気持ちに涙が出て来てしまいます。
それでも最後の最後で、緩和・看取りケア中心にしてくださる先生に出会えた事も、後悔の気持ちが少なくて済んだ一つだと思います。

💡文中各リンク、または
 ~モカちゃん、開口呼吸が本格的に始まりましたーTwitterから~
~モカちゃん、往診での診察を受けましたーTwitterから~
をご覧下さいませ。

本当に、信頼出来る・納得の行く獣医師に出会う事が難しいという事も学ばせてもらいました。

もっと早くに先生を見つけてあげられなくてごめんね。
間に合わなくてごめんね。
最後の最後で辛い思いをさせてしまったね。

モカが生まれて6歳3か月と16日。
​我が家に来てくれてから​​6年2ヶ月と1日。

情けない飼い主だったけれど、月とモカに出会う事が出来て幸せだったよ。
幸せな時間をありがとう。
モカちゃんの事、モカちゃんの大好きな月ちゃんの事もずっとずっと忘れないからね。
幸せな時間をありがとう!!
  
  

  

         🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

いつも長々と書いた文を、最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも温かいお言葉を沢山かけてもらいました。
我が家から鳥はいなくなってしまいましたが、まだまだ愛鳥・鳥バカな私です。

まだ書く事が出来ていない月の事・モカの事。
これからも、ゆっくりマイペースで書いて行こうと思っています。
改めて、これからもよろしくお願いいたします。

皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.20 11:58:18
コメント(0) | コメントを書く
[愛鳥、日々喜怒哀楽] カテゴリの最新記事


フリーページ

📝うず惚れのサイト紹介ー遊びに来てね♪


mixi


鳥のトリコ~何から何まで「鳥がポイント」~


うず惚れの喜怒哀楽・闘病日記~目指せ快適健康365日~


牛惚れの主夫日記(停止中)


BIRDSITTERS


うず惚れのTwitter


🐦お勧め鳥専門ショップ&ペットショップHP(楽天市場内外)


APSーアクアペットサービス


BIRDMORE  鳥用品専門店!


インコ・オウム専門店 こんぱまる


(株)キクスイ


こだわりうずら卵のお店 タイデス


サンエルペットショップ


ペット良品宅配便


Papagallo e Topo


爽快ドラッグ


(工事中)楽天市場内、鳥グッズ取扱店


ドキドキペットくん


トップクリエイト楽天市場店


ユキ アニマルフード


(工事中)ぴっぴのおうち


MIRAI❤UP


行列のできるペット館


eーペット屋さん


avel(アヴェル)


CAP!


🐤鳥グッズ販売:全般(飼育用品・グッズ他)


(工事中)楽天市場一括検索


CAP!(鳥専門店)


(工事中)小鳥とハ虫類のペット屋さん


APSーアクアペットサービス


(工事中)ドキドキペットくん


🐧鳥グッズ販売:ぬいぐるみ類


(工事中)楽天市場内一括検索


Love Joupney


(工事中)オリジナルぬいぐるみ販売TAKENOKO


🐦鳥グッズ販売:携帯ストラップ類


ストラップヤ Hamee


(工事中)天然石パワーストーン通販はぴはぴ


🐤鳥グッズ販売:鳥のオブジェ類


ayanas(アヤナス)


selectstore


(工事中)GMA-ART


citron glaces (シトロングラッセ)


グルーヴプラン楽天市場店


BCD SHOP


🐧鳥のグッズ販売:アクセサリー類


イーザッカマニアストアーズ


パリスキッズ-原宿のアクセ屋さん


Cafe Fragrant Olive


お洒落Mama


ラティーナ


コラソン動物園


真珠の卸屋さん


🐦鳥グッズ販売:インテリア類


アーネ インテリア


ビワール・デコ -BiwaLL・Deco-


🐤鳥グッズ販売:生活雑貨類


EMIネットショップ


(工事中)TATUBOU(タツボウ)


相澤雑貨店


Primitive 陶舎花*花


HOMES interior/gift


KADERIA(カデリア)


MANGO SHOWER


(工事中)TATUBOU


The 文房具 〜万葉堂


UNIROYAL


イーザッカマニアストアーズ


(工事中)おしゃれな食器・雑貨の店 Suteki


(工事中)たじみやげ


雑貨のお店 RuRRu*


バーディスト ビーガーデン


倉敷文具RUKARUKA


🐧(工事中)鳥グッズ販売:手芸品


(工事中)デコパーツのお店 Side.B


(工事中)アンティークビーズ店 bellybelly


ラッピング倶楽部


(工事中)株式会社 シンセリティー


けいとのコーダ


お気に入りブログ

そらちゃんTシャツに… 想良インコさん

ベトナムの日本人刺… レンぶランさん

素人ハイファンタジー ゆきの実月さん
中華街に住まうネコ spiky09さん
まりりんのひきこも… marilyn77さん
鶏と生活 山田奈緒子705さん
白魔女の館 †minoru†さん
羊毛インコ堂 羊毛インコ堂さん
菫堂のきまぐれ日記 Violet Fizzさん
インコと時々ネコブ… すー3488さん

コメント新着

うず惚れ@ Re[1]:鳥のトリコブログを更新しました。(07/22) レンぶランさん コメント有難う御座います…
レンぶラン@ Re:鳥のトリコブログを更新しました。(07/22) 家の子も10歳7か月で肥満をどうにかしない…
うず惚れ@ Re[1]:またまた増えてしまった鳥の本^^;。(05/17) レンぶランさん >知りませんでした。 そ…
レンぶラン@ Re:またまた増えてしまった鳥の本^^;。(05/17) 知りませんでした。 文鳥様と私は11巻迄持…
うず惚れ@ Re[1]:やっと来ました。鳥クラスタに捧ぐ鳥4コマ 2 (05/14) レンぶランさん >スマホでテザリングして…

バックナンバー

2024.02
・2024.01
2023.12
・2023.11

© Rakuten Group, Inc.