|
カテゴリ:宅建士&宅建業
宅建は細かな暗記をしなければなりません。 例えばエレベーターは31m以上の建物に設置しなければならない、避雷針は20m以上の建物に設置しなければならない。などなど、、 試験ではこの数字を意地悪にも変えて出題されます。 つまり、正確な暗記が必要です。 暗記の方法にはいろいろありますが、私が行ったのは語呂合わせです。宅建の語呂合わせは宅建系YouTuberの方や、ネットにたくさん落ちています。私はこの中から自分が覚えやすい語呂合わせをノートに書き込んでいつでも見返せるようにしました。 そして、ノートに書いた語呂合わせは全て暗記しました。 暗記にはエネルギーが要りますが、結論これは避けることはできませんので、頑張って覚えるようにしましょう! 語呂合わせは一つのストーリーとして覚えることができるので、頭に残りやすく、暗記の近道になると思います! 特に宅建業法の35条、37条の分野ではこの暗記が威力を発揮します。 実際に私は試験本番の際に、35条に関する語呂合わせをテストが始まって直ぐに、問題が書かれている冊子の余白にメモをして、それを見ながら解答したので焦らずに正解を導くことができました! 最近では歌で覚える語呂合わせもYouTubeにあったりするので、楽しみながら学習を進めることができます! ぜひ自分に合った語呂合わせを見つけて、武器にしましょう! では!👋 ✳︎前の記事でも触れていますが、私が使用した参考書等は次の2つです!これに加えて、宅建攻略クエスト(スマホアプリ)を使用しました! ![]() みんなが欲しかった!宅建士の教科書 2025年度版/滝澤ななみ【3000円以上送料無料】 ![]() みんなが欲しかった!宅建士の論点別過去問題集 2025年度版/滝澤ななみ【3000円以上送料無料】 ✳︎趣味で楽天ルームも投稿しております。 インテリア、服、コーディネートなど!ぜひこちらも! https://room.rakuten.co.jp/room_01751a8624/items お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.18 13:33:28
コメント(0) | コメントを書く
[宅建士&宅建業] カテゴリの最新記事
|