ラテンな駐在妻日記

2008/03/20(木)00:28

1ドル=95円!

パナマな毎日(118)

なーんと為替ルート、1ドル=95円代ですって!?  昨今の急激な円高ドル安にはビックリ! 実はUSドルで暮らしている私たち(※下記参照)は、たとえ主婦の生活レベルでも、 たとえばメキシコペソで暮らしていた頃よりも、 1ドルいくら、ということを常に念頭に置いて生活している気がします。 たとえばスーパーで5ドルの買い物をする時、 ほんの半年前までは1ドル=125円でだいたい考えたので、5ドルの買い物は600円ちょっと、 とか、 1枚20ドルのモラは、2500円だね・・・・・・、 とか、 なーんとなく頭で円に換えて計算している。 でも今は、5ドルの買い物は500円しないし、20ドルのモラは2000円で買えちゃう と、言うように。 で、ちょっと調子に乗って夫に(もちろん冗談ですが。) 「今なら、カ○ティエのリングお買い得よ!  例えば1000ドルのリング買ったら、ちょっと前までは12万5千円だったのに、  今なら9万円台よ~~~~~~」 とカマかけてみたけど、約5秒の沈黙の後 「日本円で買うならね・・・・・・。ドルで生活してるんだから関係ないよ!」 と、一蹴されてしまいました・・・・・・・。 ダメだ、作戦失敗 で、今日、もっと重要なことに気がついた。 日系企業の夫の会社。勤務地が海外といえども多分お給料計算は円ベース。 (「多分」です。詳しくは良く知らない。要確認!!!!) ってことは~~~~~っっっ!!!!! ドルで振り込まれるお給料は半年前より25%も目減りする、 ってこと????? カ○ティエのリング、なんて言ってる場合じゃないよぉぉぉぉぉぉ~~~~~~ ↑あれ?もしかして反対かも円で計算されてドルでもらってるから得をする ・・・・・と、考えていたらよくわからなくなってきたので、 削除しました・・・・・・(大汗) で、駐在員社会は今ちょうど異動の季節で、ここパナマからも帰任される方がたくさん。 「今」赴任する(日本を出てくる)方は万々歳だけれども、日本へ帰国する方は大泣き。 昨夏、私が一時帰国した時は1ドル=125円くらいで、 手数料含めて119円くらいで両替できたのに。それってまだほんの半年前だというのに。 と、ニュースでは各大手企業の輸出の損失額、百億円とかやっている中 ちっちゃい悩みのようだけれど、でもやっぱりかなり気になる事がら。 このブログを書いている今、1ドル=97円くらいです。  パナマの通貨 パナマの貨幣単位は「バルボア」。 でも自国発行の紙幣はなく、紙幣はUSドル紙幣を使用。 硬貨は、バルボアとUSドルが混在。 1バルボア=1USドル。なので、 パナマのお店では「○バルボア」と言っても「○ドル」と言っても 通じます

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る