中年おじさんの散策 その2

2012/12/29(土)09:01

散策 京都-5」  京都 熊野神社

京都(22)

20120831 京都 京都府京都市左京区聖護院山王町   京都 熊野神社  今から約1200年前の弘仁2年、京都でもっとも早く創建された熊野神社。わが国最初の夫婦神が祀られ、縁結び、安産、病気平癒のご利益で信仰を集めている。 各地にある熊野神社。偶然道を間違えであえた神社。静かな佇まいでした。やはり京都の神社は丁寧に維持されています。熊野神社は弘仁二年(811)、修験道の日圓上人が紀州熊野大神を勧請したのが始まりと言われていあます。後白河法皇の信仰があつかったことでも知られ、新熊野神社・熊野若王子と共に京都熊野三山のひとつに数えられています。また、縁結び、安産の御利益でも信仰を集めています。観光バス「特別コース(京の社家と町家をたずねて)」。鶴屋吉信本店で、菓子を頂く。京都3日目は、1日観光バス「特別コース(京の社家と町家をたずねて)」。昼食は大慈院・泉仙。京都2日目昼食。駅ビル伊勢丹上階のレストラン街で「おばんざいランチ」。京都を出る新幹線は20時過ぎ、夕飯までは空腹ではない。串カツで京都旅行祝い。 [ 2012-09-29 16:26 ]観光バス「特別コース(京の社家と町家をたずねて)」。鶴屋吉信本店で、菓子を頂く。 [ 2012-09-27 04:28 ]京都3日目は、1日観光バス「特別コース(京の社家と町家をたずねて)」。昼食は大慈院・泉仙。 [ 2012-09-26 05:32 ]京都3日目の朝食 またまた「四条西洞院食堂」朝定食。 [ 2012-09-26 04:57 ]京都2日目昼食。駅ビル伊勢丹上階のレストラン街で「おばんざいランチ」。京都2日目朝食。ホテルはランクを上げたが、朝食まではつけなかった。「四条西洞院食堂」朝定食。   心斎橋「ビリケン」を見学、当然名物串揚げを賞味。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る