カテゴリ:旅行
中国は多民族国家で、56の民族が暮らしています。各民族の中では漢族の人口が最も多く、総人口の92%以上を占めていますが、他の55の民族は総人口の8%にも満たっていないため、少数民族と言われています。 少数民族の中ではチワン族の人口が1,500万人以上で最も多く、ローバ族の人口が2,000余人で最も少なくなっています。 漢族の人口は全国に分布していますが、主に黄河、長江、珠江の三大流域と松遼平野に集中しています。少数民族の人口は少ないとはいえ、中国の約60%の地域に住んでいます。漢族は自民族の言語と文字があり、漢語は、現代中国の共通言語です。 回族と満州族も漢語を使用していますが、その他の53の民族はたいてい自らの民族の言語を使用し、23の民族は自らの民族の文字も持っています。
3、行政のかたち(日本の原形となった中国の行政) 少し難しくなりますが、制度についても触れておきましょう。 中国の行政区画は、中華人民共和国憲法の規定に基づいて、次のように分けられています。 (1)全国は省、自治区、直轄市に、 (2)各省、自治区は自治州、県、自治県、市に、 (3)県、自治県、市は郷、民族郷、鎮に分けられ、 直轄市とわりに大きな市はその下に区、県を設置しています。
自治州はその下に県、自治県を設置しいて、自治区、自治州、自治県はいずれも民族自治区城です。 国は必要に応じて特別行政区を設置していますが、現在、全国に直轄市が四つ、省が23、自治区が五つ、特別行政区が二つあります。 日本では、国、都道府県、市・郡・町ですから、中国の制度と違っています。もともと郡県制度は中国から輸入されたのに、日本流にアレンジされたんですね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年10月01日 17時43分42秒
コメント(0) | コメントを書く |
|