1971076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花を訪ねる山旅

花を訪ねる山旅

2013年11月17日
XML
カテゴリ:四国の山
 天狗塚頂上550

 写真は ガスの中、カチカチに凍ったコメツツジに囲まれた 天狗塚(1812m)頂上です。


 11月11日、北の国からは大雪の便り、祖谷の山も寒いだろうなぁ~ チョッピリ不安


 淡路島から大鳴門橋を渡り、徳島道・井川池田ICから、国道32号を、大歩危へ 

 ここから県道45号~35号で 祖谷かずら橋を経て、平家の落人伝説の残る

 祖谷川沿いに進み、国道439号へ入ります。



 天狗塚への 登山口は、ネットで探しても、どなたも ハッキリ 書かれておらず

 途中の林道が 工事中で、登山口までは かなりの歩きとなっているようでした。


 今日は、もうお昼の12時を過ぎて、登るには遅すぎるので、登山口の下見です。


 国道439号 といっても、1車線の細い場所が多く、すれ違いに苦戦です。


        九鬼 のバス停近くに 天狗塚への 道標を見つけました!

     九鬼バス停


 
      案内板

              立派な 道標に ほっと 一安心~~

      
              しか~し ここから 8.5キロも 上にあるようです。

              はっきりした道標は、ここだけで、ここから上は

              朽ち果てた道標が 2か所にあっただけ、

              林道は 狭く 大苦戦!

              




  林道入口

                       林道入口です。


          銃による シカの捕獲中! 恐ろしい幟が はためいて・・・

          明日は 赤いウェアを着なくてはね~ くれぐれも 茶色厳禁!


          それに その横には 林道の上部は 工事中で 危ない!

          との注意書きがありましたが、なんとか通れるようでした。




          雨300


           雨粒が ポツリ ポツリ 不安は つのるばかり~~

           林道は 細く かなり上まで 民家があり 上からくる車が

           ないように 祈りながら 登りました。


           時間が お昼休み時間だったので、工事の車もこず

           注意しながら 高度を上げていきます。





  工事場所


         工事場所は、第二西山谷の上部が 大崩落を起こしていて

         林道は流され、補修中で やっと車が一台通れる幅で

         小石が敷き詰められていて なんとか 通りましたが・・

         帰りが 不安です。




  登山口 


               やっとの思いで、登山口を見つけました!

               イザリ峠とゆうのが 天狗峠の正式名のようです。

               滑落事故 遭難事故多発!

                三好警察の 注意書きが 不安です。




          さぁ~ ここから 行きは よいよい~帰りは どうなる?


          と思いましたが・・・林道は そのまま 登山口を通過して

          向こう側へ 下っているようなので、 エイ! 思い切って

          下ってみよう! と ゆうことで どんどん 下ります。


  下り道

       一車線は かわりないですが、登って来た林道より ずっといい道で

       どんどん 下って行くと・・・な な なんと!

       ”いやしの 温泉郷” 駐車場の横に出ました。

       明日は こちらから 登ることに決定! あぁ~ よかった!



      登山口の 位置を  徳島県西部観光マップを お借りして

      書き込んでみました。 下矢印



  地図

        紺色の点線 黄色い点線 赤い字の工事中 黄色い文字の天狗塚登山口

        私が 書き込んだ 文字です。

        紺色の点線= 登山口から 下った林道で 次の日登った林道です。

        黄色い点線= 九鬼から登った林道です。

        赤い文字=  工事場所です。


    地図の白い林道は、細く すれ違いのスペースも中々 ありません。

    もし 来年の春から 登る予定の方がありましたら、

    ”いやしの温泉郷” 駐車場横の林道から登る方が いいと思います。

    駐車場の下には 綺麗なトイレもあり、帰りは 立ち寄り湯に ザブ~ン

    絶対! おすすめです。

    




     この日は かずら橋まで戻り かずら橋キャンプ村 で お世話になりました。



    コテージ窓より


           かずら橋キャンプ村 コテージの窓より  紅葉と祖谷川


         かずら橋キャンプ村 管理人さんも すごく 親切!

         コテージは、綺麗に掃除されて、炬燵も入っていて

         水道つき 流し台も完備。トイレ、シャワーは外ですが

         暖房も入って、ゆうことなし~~

         管理人さんは 寒さを心配して下さり、電気ストーブまで用意。

         次の朝  早朝出発の私達を 早起きして 見送って下さいました。

         ”おかげで 快適に 登山前夜を過ごせました。有難うございました!”



         いつも 感じるのですが 四国の山で出逢う人達は とっても 暖かい。

         お遍路さんの 接待に慣れているせいか?

         石鎚山の奥、瓶ケ森 近くの キャンプ場の人も 親切で 

         暖かかった。

         一緒に岩を登った 石鎚山東稜 ”高知のだるま”さん

         いい感じの 暖かい おじさん だったね~~



          登攀記録です。ご覧下さいね~下矢印 


             星 石鎚山 東稜ルート 登攀



         さぁ~~ 次は いよいよ~ 超!寒い 天狗塚へ 登ります。



         

          

    


        






最終更新日  2013年11月21日 20時09分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[四国の山] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

新婦人県本部大会 New! 有川マサ子さん

日帰りで京都へ New! himekyonさん

梨割山・・・加治田… kiki2406さん

★大変だぁ~お茶作り… くま娘さん

ブログアクセスが・… NYG☆石田美都さん

いつもの事だけど畑… 花大好きfuさん

ハイキング&俳句 登山靴やなさん

コメント新着

福本正様、奥様へ  佐々木英子@ Re:紅葉便り~神戸・六甲山より(11/21) お元気で新年をお迎えのことと存じます。 …
ナカジョウ@ Re:神戸・六甲山~秋の花&明治のゴルフ場風俗(09/08) こんばんは。 私は摩耶山によく登っている…
nowiwaf48866@ Helo_World9613 http://happy-hack.net/board/threads/%D0…
RelfSef@ geeasfrbhdIniceBtjEnathj lipitor structure <a href="http…
coaxyHtr@ sbbolrgsgthdIniceBtjEnathh cymbalta constipation <a href="…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.