M’s Life

2003/04/30(水)00:10

あぁっ、ジョブズ様ぁ~。

GWは、ニュースがないと考えていたが、アメリカにはそもそもそんな物はないんですよね・・・。で、ありがとうiPod 【iPod Links】さんより、新しいデザインのiPod、10GB,15GB,30GBのモデルを発表と言うのを発見しました。今回は、WindowsとMacintoshの両方に対応で、従来モデルより薄くなり、重量も軽くなった。でも、連続再生時間が2時間短い8時間になった。MENUや、再生など4つのボタンを上部に移動し、全てタッチセンス方式にしたみたいです。デザインはともかく、やっぱり前回の方が良かったな・・・。その他の機能としては、USB 2.0に対応、ゲーム(ソリティア、ブリック、パラシュート)も内蔵、テキストファイルを、iPodの液晶で読める「ノートリーダー」が付くそうです。最大7,500曲と、曲数が増えたが前回、160Kbpsで計っていたのに、今回は128Kbpsで計算しているのでちょっとだけ鯖を読んでる感じがするのは、言わない事にしておきましょう・・・。しかし、自分のノートパソコンよりでかい容量のMP3プレーヤーってのもどうかと・・・。でも、間違いなく最強のMP3プレーヤーでしょう。アップル、第3世代iPod 10GB/15GB/30GBを発表(impress)今回から、AACエンコードされたオーディオファイルの再生が可能との事で、旧機種についても、アップデートが公開されています。【iPodソフトウェア1.3アップデート】ただ、現在Mac OS X版のみ。Windows版は2003年5月初旬公開予定だそうです・・・。なんとなく、AACの記述にMacのみというのが連呼されているので、このアップデートが出ても、AACはWinodwsで使えないのでしょうかね?Apple、1曲99セントのネット音楽販売店とiPod新モデル発表(ZDNet)個人利用の目的で枚数無制限のCDに楽曲を記録したり、台数無制限のiPodで外出先で音楽を聴いたりできるとの事で、最大3台のMacで音楽を再生できるそうです。楽曲はMac OS XベースのMacとiPod向けで、iPodの旧バージョンはソフトアップグレードで対応だそうです。Jobs氏は、Windowsユーザー向けのバージョンも準備中で、年内に立ち上げると語ったそうです。1曲99セントと言う事は、日本円で120円位?CD-Rに焼ける音源はAACなのか、通常のCDと同じなのかは疑問だけど、個人利用の目的なら無制限という破格!!とにかく、ネットワークでのファイル交換という問題以外へはかなり柔軟な提案です。すばらしい!!今日から、ジョブズ様と呼ばさせてください。とにかく、Windows対応が待ち遠しいです!!CCCDを公式CDの様に、あたかも正義かのように、リリースする輩に比べると、このジョブズ様の英断はまことに素晴らしいと思えてしまいます。とりあえず購入した物を友達のMDに録音してあげるのも、CD-Rに焼いてあげるのも、iPodにコピーしてあげるのも個人利用としてOKなのかどうかは分かりませんが、自分しか利用ができないとか、3回までとかというややこしい仕組みを導入するよりは顧客にとってはいい事ではないでしょうか?ネットワークにより、不特定多数の人間に与えるのがそもそも問題なんですから、とりあえずそれは防ごうという事なんでしょう。確かに、CD-Rは著作権保護がないから、さらにコピーされる可能性はありますが・・・。個人的にはいいと思うのですが、みなさんははどんな風に思うのでしょうか?しかし、ポストMP3を目指して乱立している、オーディオ企画。ここに来て、一気にAACが逆転満塁ホームランって感じがします・・・。きっと、洋楽が中心でしょうけど、もう日本の曲だってありきたりで飽きそうだから、ここは心機一転洋楽派に転向しよっかな?リナザウ日記専務が俺の作業場に来た、SL-C700と共に、カバーが装備されパワーアップしていた。ビサビが販売している物である。プラスチック止めなので、なかなか引っかかりがよいのだけど、肝心のカバーがふにゃふにゃっぽく個人的に好きではない。で、液晶保護シートも貼られていたのだが、もの凄い貼られ方をしていたので驚かされた。どんな貼られ方かというと・・・。シャープの公式の液晶保護シートをご存じでしょうか?シャープ公式と言えば、保護シートの爪を液晶と外枠の間に挟み込む方式である。で、フイルムはがす所をその爪と勘違いして挟み込まれていたのです。(笑)ちゃんと張り直してあげましたよ・・・。(^_^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る