M’s Life

2005/09/25(日)11:54

「ARIA(2)」 天野こずえ

マンガの感想(17)

冬、冬といえば、温泉ではないでしょうか? とにかく、温泉サイコーーーー!!! いろんな意味で・・・。 あらすじ 西暦2301年、惑星改造によって生まれ変わった水の星「アクア」。 その観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台に、 ウンディーネ(水先案内人)を夢みてマンホーム(地球)からやってきた15歳の少女、 水無灯里を主人公に優しくてちょっぴり切ない物語が広がります。 今回のコンセプトは、冬という事で、雪虫、温泉、年越し、謝肉祭と季節の風物詩が目白押しとなっております。 その上、火星の雪虫は、地球のものよりも数倍大きいというか、それは虫ちゃうやろうというくらいでかかったりする訳ですが、アリア社長こと、火星猫は、人並みの思考能力を持っている訳で、火星って不思議な星ですねと、常々思ってしまう訳です。 それなのに文化は、21世紀水準・・・。 しかしこのアリアカンパニーって、アリシアさんしか労働者がいないってのも凄いのですが、カリスマなのに、弟子が水無灯里だけって言うのも、なんだか不思議ですね。 わざわざ地球から来てるし・・・。 社長は、猫だし、不思議な会社だ・・・。 なんていうか、火星は地球よりも離れているので、1日は4時間だけど、1年は24ヶ月という設定になっており、コミックは、5話で1巻構成で一つの季節になっているので、連載2年で1周と言う発想は、よく考えたなぁとおもいます。 でも、地球上では2年経つ訳だから、この辺の年齢の考え方ってどうなってるんでしょうかね? <参考> TVアニメーション「ARIA The ANIMATION」公式サイト ARIA(2) 著者:天野こずえ 出版社:マッグガーデン 発行年月: 2003年10月 サイズ: 本体価格:552円 (税込 579 円)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る