としのすけのワインハウス

2005/04/06(水)23:22

【HP:7】ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー・ジョルジュ・デュブッフ・グランド・キュヴェ(2004)

ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー・ジョルジュ・デュブッフ・グランド・キュヴェ(2004) 2005/04/06 自宅にて ちょっと前、セブン・イレブンで安売りしていたボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー・ジョルジュ・デュブッフ(2004)が今日のワインです。 セブン・イレブンにも置いていた、美しい花の模様に彩られたワインといえば、「あれかな?」と思い当たる方も多いはず。 売れ残っちゃったせいか、グラス付で1000円強だったような気がしますが・・・値段は忘れちゃいました。(^^;) このワインの産みの親ジョルジュ・デュブッフ氏は、今や世界中でボジョレーの代名詞となっているほどの人物。 プイィ・フュイッセのワイン農家の出身で、64年に会社を創業以来、毎日朝5時から夜の9時まで働くという「超仕事人間」で、1日に数百種を超すワインをテイスティングするといいます。(^^;) 醸造設備はこれまた「超近代的」で、ステンレスタンクの温度コントロールはもちろん、産業ロボットまで導入しているといいますから凄いです。 このボジョレー・ヴィラージュ、葡萄品種はフレッシュな果実味が身上のボジョレー伝統のガメ種。 この葡萄を、これまたボジョレー伝統の、タンニンをあまり溶出せずフルーティーさを引き出す「マセラシオン・カルボニック」と言う方法で発酵させます。 マセラシオンとは「醸す」「漬け込む」意で、カルボニックとは「二酸化炭素」の意。 つまり、マセラシオン・カルボニックとは、葡萄を潰さないで仕込んだ発酵樽(タンク)に二酸化炭素を吹き込んで、発酵させる葡萄と空気(酸素)との接触を防ぎ、嫌気的解糖系(無酸素状態でのブドウ糖の分解系:エムデン・マイヤーホフ・パルナス経路)を経てエタノールを得る、所謂アルコール発酵をおこし、これをきっかけにして自然に潰れた、半発酵状態の葡萄果汁を搾汁し、通常の発酵に移す方法。(ちょっと難しいですね) この発酵方法は、リンゴ酸も減るので、柔らかい酸味のワインが得られるというメリットもあります。 ジョルジュ・デュブッフでは、このマセラシオン・カルボニックと、通常の発酵(時間は短め)を併用する事で、バランスの良いワインを造ります。 またヴィラージュはボジョレー北部の38の「ヴィラージュ(村)」で造られた上級品を指します。 さて、そんなジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーですが・・・ コルクはヌーボーらしく、極短の4センチ。 質もイマイチです。 ボジョレー・ヴィラージュ・2004の刻印とともに、製造ライン・ロットを示す刻印も。さすがジョルジュ・デュブッフ。(^^;) 開栓直後からフレッシュな赤系の果実香が漂い、本当に元気。 軽やかでフルーティ、渋み全くなし。 ヴィラージュらしく、一般のボジョレーにくらべてちょっとコクも感じます。 気軽な食卓に違和感なく溶け込む、好感の持てるお味でした。 HP:7 プラムや花の香りも楽しめる美味しいワインなのですが・・・ いかんせんフルボディー好きのとしのすけ、正直言ってやや物足りません。(^^;) ということで、HPは7でご勘弁を。 【アフィリエイト】 ■ワイン 楽天ワイン市場 楽天で『今売れているワイン』TOP30 ■生まれ年のワインを探す あなたの生まれ年のワインがきっと見つかります。 感激すること間違いなし!(値段の高さに驚くかも?)(笑) ■ワインが美味しくなる!錫(ピューター)製ワイングラス    若いワインが「まろやか」になり、香りや味が長時間持続します。 不思議です。(^^;) ■トラベル 【国内】 ゴールデンウィーク国内特集!/東京ディズニーリゾート(R)/ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(TM)/温泉宿検索 【海外】 海外ホテル予約/ツアー予約/航空券予約/レンタカー予約 ■楽天企画   【スマトラ沖地震・津波救援募金】 ■ヒルトンHオーナーズポイントでスマトラ沖地震・津波救援募金 ■JALマイレージバンク スマトラ沖地震・津波緊急支援寄付画面 【ブログランキング】 よろしければクリックしてやってください。(^^;) ■元祖ブログランキング ■ホームページランキングネット 【TOP】【ワインのこと】【ハワイのこと】【セレクトショップ】【としのすけのワインハウス内検索】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る