|
テーマ:ボードゲーム(1347)
カテゴリ:アナログゲーム(ボードゲーム)
過去の記事
「子供と遊ぶボードゲームを探そう!」 で子供と遊ぶボードゲームを探していました。 いろいろ迷いましたが、 「おばけキャッチ」 を買いました。 購入の理由は ・判断力+瞬発力がもとめられるので 子供も大人と渡り合える ・頭だけでなく手も使う ・スリリング ・木製の素朴なコマが付いている あと、私の脳トレになるかと(笑) [付属物] 付属物はカード60枚とコマ コマは木でできていて懐かしい感じです。 ・カード 60枚 1枚のカードに コマ(おばけ、ネズミ、ボトル、ソファ、本)が 描かれているカード。 コマの色はいろいろ (赤いおばけが、青いソファなど) ・コマ 5個 ・白いおばけ ・灰色のネズミ ・緑のボトル ・赤いソファ ・青い本 ![]() [ルール] ルールは単純です。 テーブルに裏返したカードの山とコマを並べます。 プレイヤーは1枚ずつ山のカードを場にめくります。 カードの絵とコマを見比べて ・コマと同じもの(色、形)が描かれているカードの場合は そのコマを取ります。 ・コマと同じもの(色、形)が描かれていないカードの場合は カードに描いていない形、色のコマを取ります。 コマが取れたプレイーヤーがそのカードをもらえます。 最終的にカードが一番多いプレイヤーが勝利します。 例) ・コマと同じもの(色、形)が描かれているカードの場合は この場合、ネズミを取ります。 ![]() ・コマと同じもの(色、形)が描かれていないカードの場合は この場合、本を取ります。 (椅子でもネズミでもなく、 白でも緑色でもないもの) ![]() うちの子には2つ目のルール(「描かれていない」場合)が なかなか理解できなかったので、 特別ルールとして、1つ目のルールだけでやっています。 2つ目のカードが出た場合は、何も取れなくなるので、 場に残したままにして、次にコマが取れた人が総取りします。 これで数多くコマを取れなくても勝てる可能性あり、 勝敗がより分かりにくく、スリリングになりました。 我が家ではこのルールを採用したおかげで 子供が勝ち越しています。 大勢でやったら盛り上がりそうだな。 歳月楽苦堂 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.03.14 20:10:05
コメント(0) | コメントを書く
[アナログゲーム(ボードゲーム)] カテゴリの最新記事
|