365283 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

投資(株とFX)と人生論ー100年ライフの後半戦

投資(株とFX)と人生論ー100年ライフの後半戦

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.07.08
XML
カテゴリ:エッセイ
2020年の統計で、フリーター全体の人口に対し、
25~34歳が占める割合は15~24歳よりも高く、フリーターの高齢化が進んでいる。
との政府系データをみた。

そりゃそうだよね、日本国全体で、高齢化が進行しているんだから。

ただ、今のバイト先のフリーター(契約社員)はたくさんいる。
話してみると、30前後でも夢を追い求めるフリーターという感じで、
昔の正社員になれないフリーターのような悲壮感がないのが驚きだった。

これは彼ら同期世代の稼ぐ方法の多様化のせいもあるようだ。
とくに、気軽に稼げると勘違いしてしまうYouTuber だったり、
FX投資家だったりが同性代でたくさんいるだろうか。

私の時代20世紀後半では、インターネット、FXもスマホも無かったからね。
そいうえば、今暴れているロシアだって、ソビエト連邦だったし。

また、FIRE(「Financial Independence, Retire Early」経済的自立と早期リタイア)
という概念も出てきたからね。

ただ、実際のところ、フリーターではスキルが蓄積せずに身に付かないから、
社会人としては使い物にならないかも。
それだと日本国としては国力が下がっていくんだろうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.08 07:04:06
コメント(0) | コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.