BIRDミニの部屋

2010/07/18(日)05:22

細かいところのチェック

早く体育館に到着することが出来 細かいところのチェックをしました。 まずはミート。 ジャンプミートの必要性を説明。 形だけのミートではなく飛ぶイメージを付けました。 出来ることでもしつこく言わないといけません。 次にドリブルターンの時の癖の修正。 ターンする足が伸びる子が多いです。 膝を曲げてターンすることによって、 最後の一伸びが出来るので、その修正。 次にサイドステップ。 まずは正しい体勢作り。 その後、スピードをつけたターンの際、スキップをする子 がかなりいます。 そこを集中して修正しました。 クロスステップは、まだ走りきっていません。 まずはダッシュするイメージ。 ターンの際もスキップしない。 ここまで、1時間弱で終わる内容を1時間半かけて 行いました。 今は、1対1を練習していますが、土曜日使用の 体育館は狭い為に、残りの1時間は シュートを意識した練習。 ドリブルからストップジャンプシュート。 まずは、カバーディフェンスがいるから、 ここからシュートを打ちなさいと説明。 次にディフェンスに接近した時の ステップの踏み方の説明。 ここからストップジャンプシュートの練習開始。 殆どの子がスライドステップからのジャンプシュートを 打っていますが、ジャンプストップから シュートを打っている子もいます。 自然とギャロップステップ(まだ教えていませんが) を踏んでいることいます。 少しずつではありますが成長しています。 帰りに今国体少年女子の遠征に同行している A級審判の方からメールがあり 『Y口県のK進の監督と飲んでいますよ~』と 早速、電話しました。 そこの監督は大学の頃4年間合宿所で一緒に過ごした 仲間です。 友人の結婚式以来なので20年ぶりぐらいの 会話でした。 ただ、お互い昨日もあったような話しぶり。 近いうちに体育館にお邪魔して、練習の見学にでも いこうかなってひそかに思っています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る