3787212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日刊シマン

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2014.08.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
石垣島5日目。

●朝食●
IMG_3615.jpg
前夜炊いたものの食べなかったご飯とオキハムのベーコン塊(安い!)でチャーハン(by夫)。


●仲間川クルーズ●
IMG_3620.jpg
西表島の大原港(石垣島に近い方)からすぐそばの仲間川でクルーズ。
クルーズといえば、大きな滝を見たり、トレッキングもできる浦内川もあるのですが、
乳幼児がいるためこちらに。四女が小学生になったらチャレンジしたい。

IMG_3624.jpg
船頭さんによるオモシロい解説を聴きながら進むクルーズは
さながらリアル「TDLのジャングルクルーズ」。
海と川の境目は?とか、マングローブは木の名前ではないとか
マングローブの見分け方とか、途中ノート取り出してメモに夢中にw
っていうか、オイ、小学生!オマエが書け。

IMG_3630.jpg
樹齢400年のサキシマスオウノキ。
根っこの高さで樹齢を測るそうで、4mの根っこ。

IMG_3635.jpg
船に同乗したカメラマンさんが「撮りますよ!」と気さくに声かけてくれたのですが、
こちらの方、後々わかったのがマングローブより人に興味があるらしく、
肝心な根っこ部分が写ってませんw
船でもずっと撮影していたのですが、たくさん人が乗った船とすれ違う度に興奮していましたw

IMG_3646.jpg
こんな船。

●お昼ごはん●
IMG_3650.jpg
のどかな駐在所。

IMG_3652.jpg
毎日八重山そば食べたいのに、子どもたちに強行に反対されて
スーパーでおにぎりやらパンやら購入して港の東屋で昼食。
めちゃくちゃ暑いけれど、こうした日陰は本当に気持ちイイ。

●由布島●
IMG_3659.jpg
これまたのどかなバスで移動。ダイナミックで美しい自然風景があるのに、
のどか過ぎて爆睡しそうにw

IMG_3662.jpg
水牛車に乗って、由布島へ。400mの距離で10cmの水深なんですが、
帰りはかなり干上がってトラックも走ってましたw!
おじいの三味線で安里やユンタ聴きながら。

IMG_3673.jpg
周囲2キロの小さな小さな島。

IMG_3680.jpg
以前は人も住んでいたのが、昭和44年の台風の被害(島ごと水没)で島民全員で引き上げたそう。
ここは小中学校の跡地。

IMG_3682.jpg
浜からは小浜島が近くに見えます。

IMG_3698.jpg
6人家族ということで、帰りは水牛車貸し切り。
もう仕事引き上げようとしていたおじいと水牛の元気くんに残業してもらいましたw。
おもしろいおじいだったなー。

●港●
IMG_3655.jpg
港にあるお店のテラス(!?)。美しい海を堪能。
こうしてちょこっと日陰で座れるところがあちこちに。
スタバとか出店したら名物になりそうですw
コンビニもファーストフードもないですが。

西表島は1日ではとても周りきれない・・・というより1日ではもったいない島。
ネットでいろいろ調べていたら西表島の観光ページにて、
ベビーマッサージのままぞうちゃんのブログまみぞう日記がリンクされていました!
4年間西表島に住んでいたころの記録。すごい!こちらで再会w!

●市場と夕食●
IMG_3701.jpg
公設市場へ。

IMG_3702.jpg
沖縄本島のような豚の顔ドーンみたいなのはありませんでしたが、豚肉が豊富。
石垣牛は高くてお土産仕様だったので、安い沖縄の豚を購入。

IMG_3703.jpg
焼肉用にスライスしてもらいました。

IMG_3705.jpg
野菜がのきなみ高価で(九州やもっと遠くから輸送されるんだから、そりゃそうだ!)、
安いのを探すと、島で作られているエンサイ(空心菜)やオクラといったもの。
エンサイは炒めるだけでおいしい。
野菜の代わりに海藻だ!ということで今日ももずく酢とお惣菜やで購入したもずくの天ぷら。

●飲み会●
IMG_3711.jpg
連日飲み会ですw。しかも途中で酒とつまみが足りなくなり、
近くのコンビニ、酒屋と隣の餃子居酒屋に買い出しにw。

IMG_3713.jpg
ヨータのツイート読んで、チキンラーメンも購入。
またも深夜まで宴会です。
終戦記念日なので、戦争の話や島の歴史のこと。
こんなにも石垣島にひかれるのは、自然やのどかさももちろんだけれど、
それ以上に人との関係性。
重要無形文化財とかには指定されなさそうな、
飲み会のあり方とかw人と人のつながりとかを何とか残していきたいものです。



***『産褥記』電子書籍まもなく予約開始です***
minutesbook_madrebonita_A2.jpg


***『産褥記3』発売中***

10447833_785445808153743_1604085256517991915_n.jpg

なんで産後の本なのにおにぎりが表紙なの!?とか
到着情報やお読み頂いた感想、どこのページが響いた!などつぶやいてください。
その際ハッシュタグ #産褥記3 をつけていただければ、
感想まとめtogetterに掲載させていただきます☆
「産前産後の必読書『産褥記3』届いた!読んだ!」

***夏のイベントいろいろ***
☆8/21(木)保育ジャーナリスト猪熊弘子さんと 「保育」を考えよう!」
☆8/23(土)Madre Bonita DAY2014~ 子どもが生まれたら、どうなる?どう働く?どう生きる?


-------------------------------------------------------
四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東四つ葉
【8月8日(金)チャリティークラス開催しました
【8・9月コース】22,29,5,12日(金)10:30-12:30 定員です
【10月コース】3,10,17,24日(金)10:00-12:00 受付準備中


四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原四つ葉
【9月コース】3,10,17,24日(水)10:00-12:00あと1名様受付中
【10月コース】8,15,22,29日(水)10:00-12:00受付中


-------------------------------------------------------
ピンクハートマドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺東ピンクハート 
【8月8日(金)チャリティークラス開催しました
【8・9月コース】22,29,5日(金)13:00~15:00 受付中
【10月コース】3,10,17日(金)12:30-14:30 受付準備中








Last updated  2014.08.16 07:05:15



© Rakuten Group, Inc.