日刊シマン

2016/05/05(木)20:54

産後14年目の同窓会☆ままんじぇ

中学生・小学生・保育園児の母として働く(40)

14年前長女の出産後に産後のボディケア&フィットネス教室で出会った仲間たちと同窓会☆当たり前のように単身でありますが、アラフォー&アラフィフ連中なんで、自撮りスキル持ち合わせておりませんで、みんなで撮り合い(笑)。なんて微笑ましいのでしょう! 昨年はきっかけとなった長女たちも一緒に連れてきて、「こうして集まるの…次は成人の頃かね!」なんて話しておりましたが、子抜きであっさり翌年集まりましたよ(笑)。 きっかけとなったのが、私のブログ【告白】中2の娘がムカつくw記事。あ、これ「ムカつく」であって、「憎い」「嫌い」じゃないですからね。0,1,2歳には感じないムカつき。やはり同年娘たちを育てる母どもで共感し合って再集結です。 で、「何に手を焼いてるか?」などなど思いっきり話すつもりがですね、近況報告やアラフォー&アラフィフの体の不調をシェアし合って、美味しいもの食べてたら、すっかり忘れましたw。 美味しいものはあわキッチンからテイクアウト☆バインミーフェア中でカリカリ塩豚のバインミーと魚のトマト煮バインミー、青パパイヤのサラダ、鶏とキャベツのサラダ、煮卵に、生春巻き、レバーのウスターソース煮。もうめちゃめちゃ美味しいー!近かったら毎日通うのにーーーー!仙川お近くの方ぜひ!!お子様連れにも優しいお店です☆美味しすぎて、帰り際にみんなが残していたものを、しっかり食べつくしましたよ(`ω´)! あと、中2娘たちの愚痴にならなかったのは、体動かしたのも大きい!!そう、一応今日はストレッチ&ジャイロトニックをやろう!という集まり。(実際には準備ストレッチでジャイロまで行きつかずw)写真はこう見えてお尻の下にテニスボール敷いてます(・∀・)! 仕事柄、体を動かしているとはいえ、やはり自分自身の体のメンテナンス、丁寧に見てもらうって本当に大事と実感。体の隅々までしゃべりながら伸ばしました!ひさよちゃんは、本当に勉強熱心で、そして吸収力&伝達力がすごい!!というわけで、今日も口から万国旗出すような勢いで、体の仕組み教えてくれました☆ みんなのそれぞれの仕事「ブッククラブえほんだな!」や、つながりを活かしたお仕事の話「こいのぼりフレンチトースト」とか聞いて楽しい!! 14年前に想像だにしておらんかった生き方をしていて、次の14年後も楽しみです!体メンテナンスと健康投資は今のうちからということで、季節ごとに集合する約束をしてみたのですが、どうなることか!? ●講座・イベント・掲載情報● ◇未来を変えるプロジェクト「女性を産後クライシスから救い出す「育児プロジェクト」のマネジメント術」取材いただきました。 ◇東洋経済オンライン「産後うつを経験した4児の母の天職」で取材していただきました。 ◇病児保育フローレンス「働く親のシアワセ哲学」で取材していただきました。 ◇ウートピ“産んだらなんとかなる”はウソ 産後6週間の女性に降りかかる「産褥期」とは取材していただきました。 ◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。本年度スケジュールご確認ください。 ◆『産褥記』書籍化!発売中です。 <写真クリックすると購入先にリンクしています> **『産褥記』『産褥記2』電子書籍&『産褥記3』マドレブックス発売中**    <写真クリックすると購入先にリンクしています> ------------------------------------------------------- 産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原 【5月コース】11,18,25,6/1日(水)10:00-12:00 定員になりました。 【6月コース】8,15,22,29日(水)10:00-12:00 「産後スタート応援団」対象受付中 産後のボディケア&フィットネス教室@池袋 【5月コース】12,19,26,6/2日(木)10:00-12:00 定員になりました 【6月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中 産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(金) 【5月コース】13,20,27,6/3日(金)10:00-12:00 定員になりました。 【6月コース】10,17,24,7/1日(金)10:00-12:00 受付中 ------------------------------------------------------- マドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺   【5月コース】13,20,27日(金)12:30-14:30 定員になりました。 【6月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る