3456117 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

湯水のごとく使う

湯水のごとく使う

いくらでもあるもののたとえとして
「湯水の如く使う」という言葉がありますが、
湯水を豊富に使えるようになったのはごく最近の話。

給湯器が普及する前はお湯を沸かすのは結構大変ですし、
水も水道が普及する前は井戸や湧水・河川を使っていましたので
いつでもどれだけでもというわけではなかったはずです。

先日の台風13号は四国では待ち望まれていました。

雨が期待できながら、小さな台風で風の心配は少ない。

きっと早明浦ダムを満水にしてくれるに違いない。

残念ながら、その期待ははずれ、
台風は四国のやや南を通過して行きました。

現在は多少降雨があった影響で、取水制限が一時的に
解除されましたが、現在貯水率は7パーセント。

まだまだ、水不足を解消するに至っていません。

原因は以前にもお話したように、降水量自体が少ないためで、
ここ3ヶ月の降水量が水源の本山付近で平年の31%。

以前吉野川は誰のもの?という日記を書きました。

その時に、引用した文章では

吉野川のアユを助けるためにバケツ汲みした高松市民

なんしょんな香川

水不足の問題は、徳島・香川の水利権の調整の問題のように
書かれていましたが、実はそうではないことに
気づくべきではないでしょうか?

確かに水が豊富にある状況では、徳島から香川に
水を分けることは可能でしょう。

しかし、現在のように渇水時は、香川だけが取水制限を
しているわけでなく、徳島も行なっています。

すなわち、分けるパイが小さくなっていることを
理解しなければなりません。

パイの大きさが限られている以上、香川の水利権を
増やした場合、渇水は早くなって来ることが
予想できるのではないでしょうか?

今年は四国・中国・九州の瀬戸内海沿岸で旱魃ともいえる
降水量の減少が起きています。

日常的な降水量が少なく、台風に期待するしか水不足を
解消する方法がないとすれば、水を豊富に使う生活を
考え直さなければならないでしょう。

最終更新日 2008年09月23日


© Rakuten Group, Inc.