三人寄れば文殊の知恵

2012/04/19(木)08:51

ご意見いただきたく思います

日々の出来事(255)

最近不愉快なことがありました。 ちょっと長いですが、お読みいただき、ご意見伺いたく思います。 ミクシー(SNS)での話です。 見知らぬ方からお誘いメールが来ました。 ※○○○はコミュ二ティ(サークルのようなもの)の名前です。 拝見したところ、真言僧の様子です。 しかも、マイミク(友人)に私の高野山での同期生がいました。 そこで、こんなメールを返しました。 ~~~~~以下メール~~~~~ こんにちは このたびは、お誘いありがとうございました。 喜んで参加させていただきます。 ところで、○○様のホームを拝見しました。 ○○寺というお寺にいらっしゃるようですが、実は私の自坊も○○寺です。 また、マイミクの「○○さん」は私の専修学院の同期です。 岡山には私の有縁の方も多いので、共通の知り合いがあるかも知れません。 坊主らしくない言動も少なくありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。     ~~~~~以上メール~~~~~ ※○○は固有名詞です そうしましたら、こんな返信メールが届きました。 「お大師様の御縁、今後とも宜しくお願い致します 合掌」 その10日後、コミュ二ティに書き込みをしました。 すると、過度に自分勝手な批判内容につきましては削除させていただきますとのメールが来ました。 しかも、私の書き込みがこのメールに対して返信する前に 削除されています。 私の書き込みは二つ。 1、「車・バスや電車遍路さんへ」と「車」「バス」「電車(公共交通機関)」が一緒にされてスレッドが建てられていたので、性格が違うこともあって分けたほうがいいという提案。 2、遍路道=信仰の道と決め付けられているようなので、遍路道はもともと生活道路であること。また、生活道路として使われてなくなった埋もれた遍路道を復興することは環境に影響を与えるのでやめたほうが良いという意見。 私はそれほど問題があるとは思えなかったのですが、コミュ二ティの趣旨には合わなかったようです。ただ、問題は手続きです。削除する前に、書き込んだ私にメールを送って、きちんと説明していただければ自分で削除したでしょう。 また、誘いのメールを送りながら、このような処置は理解できません。 返信メールを送りました。 ~~~~~以下メール~~~~~ 私は批判などしておりません。 また、自分勝手とのことですが、意見を述べるのが問題でしょうか? なお、どういう運営方針か存じませんが、一方的に通告もなしにコメントを削除するのはいかがでしょうか? 私はいくつかの仏教系・遍路系のコミュに所属しておりますし、管理人も勤めております。 コメントもたくさん入れてきましたが、削除されてのは初めてです。 わざわざ、招待しておきながら、このような仕打ちはちょっと失礼ではありませんか? 退会しろというご意見でしたら、退会にしていただいて結構です。 ~~~~~以上メール~~~~~ 私は今までのネット上のトラブル?歴からすぐに返信するのはまずいと思い、一日置いてから返信していましたが、先方はすぐに返信してきます。 続きます。 ※一部手直ししました 人気ブログランキングに参加しています。 クリックよろしくお願いします。        ↓     

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る