【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 203477
2022.07.27
全8件 (8件中 1-8件目) 1 海行こ・山行こ・遊ぼ!
テーマ:子連れのお出かけ(7689)
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
![]() 往路は奥多摩駅から2時間に1本のバス、山道が渋滞(>_<) 運良く座ることはできたが、満員のバスはエアコンが効かず、 進行方向右側の座席からの眺めは山壁ばかりで、うぴぴ、早やダウン。 所々細くなるくねくねの山道は交互通行が出来ず、押し寄せるマイカーに路線バスも立ち往生。 オマケに今日は 金曜日なのにお盆の休日ダイヤで 普段は鍾乳洞まで行かれるはずのバスが、渋滞を避けるため 鍾乳洞2キロ手前の東日原が終点、 交互通行を待つマイカーの行列の真横に降ろされた。 曇天の蒸し暑さのなか、むせ返るような緑の匂いと、 停滞したマイカーの排気ガスを交互に嗅ぎながら、 交互通行の車を右に交わし左に交わし、ちょこちょこ動き回るうぴぴを叱りながら、 つないだ手もじっとり汗ばんで不快指数もかなり上がる頃フラフラになって現地到着。 鍾乳洞入口はテーマパークの地底探検のようにそれらしく(笑) 冷気がまっ白い煙になって噴き出している。 (助かった~! 涼涼涼っ!) でも、白い煙はお線香。演出?? 鍾乳洞の中は 寒~い嬉しい気持ちい~o(^-^)o 汗だくのTシャツを とっとと着替え、寒さに怯える薄着の観光客を尻目に、 持参のカッパを着込んで丁度良い快適さ。 心地よい涼しさに、うぴぴ大喜び。いざインディ―ジョーンズ気取りに出発!! まあ、思っていたより地味で、関東一と言えど「あっ」という間の地底探検ツアーだが、 「水琴窟」では不思議に響く水音をかすかながら聴くことができて感激。 しばしの涼に満足、満足。 その後は 凍るような沢水に足をひたして 歩き疲れのムクミもサッパリ。 「やめとけ~。後が辛いぞ~」と私が止めるのも聞かず、 5分ほど川の中を喜んで歩いていたうぴぴだが、 突然泣き顔になり「足がしびれてうごけない~ ひ~っ!!」 ほら、いわんこっちゃない ![]() 鍾乳洞 夏 オススメやないか~い( ^^)Y☆Y(^^ )
Last updated
2008.08.17 16:01:09
コメント(0) | コメントを書く
2008.08.09
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
![]() 今日は 熱海の宿からの出発が遅れ渋滞。 スノーケリングの穴場へ行くこと適わず熱海にUターン。 らららサンビーチで海水浴。 にしても 人 オオスギ。
Last updated
2008.08.12 07:06:21
コメント(0) | コメントを書く
2008.08.05
テーマ:子連れのお出かけ(7689)
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
うぴぴ6歳、スノーケリングもメキメキ上達。
お仕度も進んでするようになった今年。 ![]() パパとブリーフィング。 ![]() 南国のような原色の魚はいないけど、 水道水??の水槽を泳ぐような透明度の高さ、 根にはビッシリと淡い色ながらお花畑のように岩ごけがはりついていて、 水面からの眺めでも十分楽しめる。 うぴぴは、ジャックナイフらしきものを自分なりに研究し始め(笑) しきりに水中へ頭を静め何度もトライ。 傍らで見ていると、沈みきらない小さいお尻がプクっと浮いてラブリー ![]() ![]() ![]() お昼はバーベキュー! 仕入れは深浦町の道の駅、「いか焼き村」。 ここでは新鮮なサザエや魚が売られていて、(しかも観光客値段じゃないことエラい!安い!) その場で捌いてもくれるので、バスツアーのお客さんも刺身を作ってもらっていたりする。 今日は、サザエのつぼ焼きと、鯛を塩焼きに。炭火で食べると、く~っ!最高。 ![]() 2008モデル キッズウェアT&C【タウカン】キッズマリンシューズ/グリーン・子供 ![]() セットでお得♪アクアラング マイスターマスク&マイスターミニ スノーケルGULL SPグローブ1...
Last updated
2008.08.07 11:15:20
コメント(0) | コメントを書く
2008.08.04
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
![]() ![]() 青森・深浦の夕日です。 水平線に沈む夕日(ギリギリ、タンカーがかすめ通って行った ![]() ジュっ!って… 音が聴こえたかなぁ。 この夕日と星空を子供に見せたくて、実は深浦で過ごす予定を延ばし、 天気の回復を祈ったのでした。 日に焼けた素肌に、夕日が熱かったです ![]() 引き換えに、青森のねぶたで跳ねる楽しみは残念ながら逃してしまったけど。 夫の夏休み第一弾はタイムアウトギリギリ。
Last updated
2008.08.07 10:03:17
コメント(0) | コメントを書く
2008.07.31
テーマ:子連れのお出かけ(7689)
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
青森・深浦町。
帰省を兼ねてキャンプ&スノーケリング旅行に行ってきました。 まだ、お盆前の金曜の深夜発ちで、東北自動車道はわけなくクリアー。 青森の夏は短いけど「東北」というイメージを裏切って、 どの民家の軒先や道路脇の草村にも花々が咲き乱れ、青々とした田んぼは風に波打ち、 それらにトンボや蝶が飛び交う。 海は青く澄んで水平線は広く遠く弓なりに続いて「地球は丸い!」を実感。 夫の出身地だけど実は住んでもいいと思っているほど気に入っている。 冬はともかく(その話はまた今度・笑) 夏は短いけどギュッと濃縮されて美味しい! 1日目と2日目は「白神サンタランド」のオートキャンプ場泊。 ![]() 我が家の敷地より広い? ![]() ![]() 自分のサイト内に水道2ヶ所、AC電源付き、木のベンチ2つと、至れり尽くせりで芝生貼り。 コインシャワーもあるし目の前は海水浴場だし言うことなし! (海水浴場は開発時の痛手か生物の影は少ないため、スノーケリングには不向き。 でも、極普通に海水浴ならば、水が澄んできれいなところ) しかもガラ空き。 …しかし、夕方から雨。翌日も降ったりやんだり。 そして2日目夜半にはバケツというより、バスタブの底でも抜けたような激しい雨。 嫌な予感に表へ出ると、1段下がったアスファルトの駐車スペースから水がサイトスペースへ! じわじわと浸水が始まっているではないか。 グランドシートは敷いてあるもののテント内は湿気でもっさり。 幸い、今回は邪道にも1人1台サマーベッド持参で寝ていたので眠れはしたが…。 我が家が借りたサイトスペースのみ、車道や他のサイトから雨水が流れ込んでいる。 整備不良~!!おいおいっ。安くて美しいキャンプ場なのにひどいじゃないの~。 仕方なく明け方からガタガタと防水作業の後、 1日予定を切り上げて早々に撤収。 浸水さえなければ・・・、小雨程度ならそれなりにのんびり良かったに…。 管理人さんに整備を促しつつ歓声を上げた到着時と雲泥の差の退却となりました。 ![]() ![]() キャンプ場、釣り場、テントなど様々な場所で大活躍!【送料無料】充電式コードレス電撃殺虫器... ![]() コネクトワイドスクリーン320と連結可能【送料無料】 LOGOS(ロゴス) コネクトドームステラ30...
Last updated
2008.08.07 08:53:35
コメント(0) | コメントを書く
2006.09.21
テーマ:★ダイビング★(816)
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
![]() やっぱり、長時間水に漬かるならフルスーツ。5mmなら文句なし!これ、お買い得。 実際は、黄色の部分が黄緑っぽい色です。 秋になってスコーン!と海が抜けてきますね。 いつも置いてきぼりにされる妻や子の逆襲、見捨てられそうなお父さん。 お子さんのベビーシッター探しに出費が痛い夫婦ダイバーさん。 お子さんに、ウェットスーツ着せて一緒に楽しんじゃいましょ! 秋の澄んだ海ならスノーケリングでも十分、 お魚ウォッチングに出かけませんか? 子供と楽しむスノーケリング♪
Last updated
2006.09.21 13:09:49
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.26
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
もう何年も前から屋久島に行ってみたいと思っている。
何故、身軽な独身のうちに行かなかったのかと後悔しきり。 日本の世界遺産に登録された島。 東京23区ほどの面積の円形の島に、標高1000メートルを越す山が46もあるらしく、 北海道から九州までに匹敵する著しい気候差だとか。 となると、亜寒帯から亜熱帯までがこの島に存在することになり、 島であることと気候が育んだ生態系の種の多さと特異性はことさら貴重で、 「東洋のガラパゴス」などと称される理由がうなづける。 ちなみに、「もののけ姫」に登場する鬱蒼とした森は、 屋久島の「白谷雲水峡」というところだそうだ。 屋久島は、詩人である故・山尾三省氏が、廃村に一家で移り住み、 田畑を耕しながら文筆活動を続けたことでも有名である。 ガイドブックなどにも紹介されている「かぼちゃ屋」は、 ラーメンとカレーの人気店で氏の弟さんが経営している。 実は、この弟さんは私が10代の頃にアルバイトしていた店のマスターでもある。 (もう昔々のお話なので、私は忘れられていると思うが・・) ハメをハズして御迷惑をおかけしたり、仕事後に皆で呑みに連れて行ってもらったり、 思い出せば赤面するような若いピヨピヨの時代に、おおいにお世話になった方なのだ。 数年前、屋久島に行きたくてイロイロと調べているうち、 人づてに「マスターが屋久島に移住した」という話を聞いたことを思い出し、 屋久島へ行く機会があったら是非「かぼちゃ屋」も訪ねたいと思うが、 なかなか叶わずにいる。 ![]() せめて、気分だけでもと買ったのがコレ。眠る前にヘッドフォンで聴いている。 屋久島へのツアー ![]() 屋久島の宿
Last updated
2006.04.27 00:52:26
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.17
カテゴリ:海行こ・山行こ・遊ぼ!
息子が4歳になる今年、
予てより計画していたスノーケリングの仕込みを始めることにした。 ![]() 購入した息子のウェットスーツは、 潮焼けする間もなくサイズダウン。 「お道具」はまたイチから揃えなくてはならないけど・・・。 このくらいの時期は、 1年毎に買い換えるものがほとんどなのでリーズナブルに、 でも質のよいものを与えたいし・・・。 ウキウキと「お道具」選びにいそしむのであった。 ![]() ![]() ![]() いつかは・・・親子3人でDiving! スノーケリングをみっちり仕込んで、 自在に海の中を遊べるようになったらDivingのライセンスをとらせよう。 (実はそのために・・・スイミングにも通わせていたりする。) 頑張れ息子 ![]() 子供と楽しむスノーケリング♪ ![]()
Last updated
2006.04.17 23:37:44
コメント(0) | コメントを書く 全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|
|