
アンパンマンは 「のりたまふりかけ」を
ザルで濾して(笑) 黄色いところだけを使って「おにぎり」
海苔が入っちゃうと 顔の造作が目立たなくなっちゃうから。
しょくぱんマンは 「塩むすび」
隙間に「青菜の海苔巻き」
グラッセにんじんとインゲンを豚肉で巻いて
「とんかつソースのみで味付けした八幡巻風」
お決まりの「タコさんウィンナー」
「串刺し枝豆」
("うぴぴ"どうも豆類を歓迎していないらしいため わざと今週も入れる)
「かにシュウマイ」
「キーウイ」
高さの無いものばかりを詰めると 横に広がって
大きいお弁当箱になっちゃう。(実はこれ私のお弁当箱)
3年保育で入園の"うぴぴ"
この春入ってきた2年保育の子達と同じクラス制のため
やることなすこと 昨年の復習編で 毎日チョッピリつまらなそう。
プールも 製作も 隊列の練習も「全部上手に出来るのに・・・

」
でも 最初は暴れたり泣いたりだった2年保育の子供たちも
すっかり幼稚園に慣れてきて 上手に隊列行進やお遊戯もできるようになった。
"うぴぴ"もう少しの辛抱だ! "うぴぴ"も最初は出来ないことだらけだったでしょ。
秋には きっと どの子も同じに 運動会の練習ができるようになるよ