がんばる2代目棟梁の日記 ~快適な住まい 高性能住宅を考える~ 富士市 鈴木建築棟梁 鈴木のブログ

2012/01/08(日)00:44

サッシ結露実験機

高気密・高断熱住宅(126)

某所で無造作に置かれていた「窓 結露実験機」。 箱の外面にはアルミサッシ(単ガラス)、アルミサッシ(ペアガラス)、アルミ・樹脂複合サッシ(ペアガラス)、樹脂サッシ(ペアガラス)が取り付けてあり、箱の中にマイナス冷気を送り込む。 箱の中が外気、箱の外が室内の"例え"なる。 実験機の結果は、樹脂サッシ以外は全てどこかで結露することになる。 "どこかで"というのは、アルミサッシは室内から見えるところで(躯体・室内の両方)、 複合サッシは室内から見えないところ(建物でいえば窓枠内)で結露している。 しかし、樹脂サッシからは結露しない。 これは、アルミ(金属)が樹脂より熱を伝えやすく、 冷気を呼び込みやすいことを意味しています。 結露は、サッシに埃を寄せ、その埃はカビ・ダニの発生のもとになります。 当時、この事象をみたとき、自身にとってとても衝撃的なことであったことを記憶しています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る