次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5739276
2022.05.26 コメント(1)
|
全18件 (18件中 1-10件目) 建築材料
カテゴリ:建築材料
ジャパンホームショーと同時開催されたジャパンテックス2019を見学してきました。
こちらは、インテリア商材・カーテン・ファブリック商材の展示会です。 ![]() どちらかといえば、インテリアコーディネーターさん向けな感じですかね。 場内が華やかな感じです。(笑) ![]() ![]() 場内全体 ![]() トレンド展示 普段、SNS等で目にする記事を書かれているインテリア系の著名な講師さんが 目の前で公演されているお姿を見て、親近感を覚えました。 ジャパンホームショー見学と合わせて、濃厚な一日研修だったと思います。 毎度のことなのですが、事務所に戻ってからの 展示会で頂いた資料整理が待っております。(笑)
Last updated
2019.11.19 04:47:41
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.29
カテゴリ:建築材料
いつも住設機器でお世話になっている「クリナップ」さん。
![]() ”業者としての今季、ショールーム来店ポイントが※※ポイントを超えましたので・・・、” と、いうことでポイント達成プレゼントいただきました。 「さわやかハンバーグ」お食事券 ゴチになります。 お施主様から新築・リフォームのご縁をいただけた積み重ねかなと思いました。 ご縁をいただいた皆様には「感謝」の言葉あるのみです。 ![]() 本日、ショールームにお邪魔したときに頂いたシナモン味のビスケット。 ![]() ロータスビスコフっていうんですね。 コーヒー・紅茶に合うらしく・・・。 今度、買ってみようか。
Last updated
2019.10.29 22:48:13
コメント(0) | コメントを書く
2017.12.07
カテゴリ:建築材料
昨日、当ブログのアクセス数が若干伸びていたので、 ”なんでかなー”と考えてみたら、 昨日、放映されたTV TBS「池上彰と考えるニュース総決算!2017」内 「 災害とインフラ老朽化」で紹介されていた「LINE-X(ラインエックス)」のことかな?と推測。 友人の塗装屋さんが扱っている塗料です。 (”衝撃で脆く割れるコンクリートブロックもLINE-Xを塗るとこの通り!”のくだり) 老朽化したコンクリートの崩落防止・保護に効果を発揮する塗料ということで紹介されています。 笹子トンネルの崩落事故後、トンネル天井内にも塗布されていました。 2015年ころ、当ブログで記事にしていました。「黒塗りのデモカー」
Last updated
2017.12.07 07:08:14
コメント(0) | コメントを書く
2017.03.16
カテゴリ:建築材料
最近、話題になっている
宅配便 再配達問題。 解決すべく宅配便 受け取りボックスを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近では、戸建て住宅に取り付けるケースが多くなってきているそうです。
Last updated
2017.03.16 06:38:57
コメント(0) | コメントを書く
2016.03.19
カテゴリ:建築材料
建材問屋さんの展示会を見学してきました。
新しい考えのヒントにつながる良い商材探しはいつものテーマ。 次の物件に使うもの、打ち合わせ中物件に使う予定の商品確認ができたのは 収穫でした。 P社 タンクレストイレ 販売100万台を記念した「カスタムトイレ」 24金 金箔張り。(展示用 非売品) 実用的かどうかは不明です。(笑) 今回の展示会出展ブースは名の知れた建材メーカーさんによる汎用商品紹介が多いです。 インパクトの面では、少々物足りなかったような・・・。 ![]() しかしですね、今回インパクトといえばこれがあります。(笑)
Last updated
2016.03.20 01:50:24
コメント(0) | コメントを書く
2015.12.17
カテゴリ:建築材料
来年 新築住宅の着工にむけて、
クリナップショールームにてお施主様とともに、 住宅設備選定を行いました。 (浴室設備の解説中。最近の浴室ではヒートショック対策は特に重要です。) お施主様にとって「その商材は本当に必要なのか」を見極める大事な機会です。 商品説明はショールームレディに任せて、話の中から気づきのポイントだけ 私がコメントするように心がけています。 また、無益なプッシュは行いません。 キッチンではお手入れ重視のお話がメインでした。 水周り商品は、じっくり時間をかけて選定したいところ。 お施主様にご理解いただくまで、鈴木建築では何度でもショールーム同席いたします。
Last updated
2015.12.17 17:22:20
コメント(0) | コメントを書く
2015.11.18
カテゴリ:建築材料
最近、富士宮・富士地区で黒いつや消し塗装を施した
デモンストレーション車が走っているのはご存知でしょうか? この車の塗装、「LINE-X(ライン-エックス)」と言う名の塗料商品です。 ![]() LINE-Xは、アメリカをはじめ世界各国で自動車、トラック、バイク、建設機械や設備、土木建築、工場設備、セキュリティ関連等の様々な分野で圧倒的なシェアと実績を誇る、軍需技術を応用した、強靭なだけでなく様々な特性を持つ、アメリカで開発された塗布式の保護コーティング材です。 LINE-Xの大きな特徴である、耐衝撃・耐磨耗性・防錆・防蝕・防爆性能に加え、強酸、強アルカリの環境下にも耐える耐薬品性や細菌の繁殖を防ぐ抗菌性能で食品施設にも使用可能な最強の高性能ポリウレア素材です。(メーカーサイトより) 施工例としてトラックの荷台が多いと聞いています。 また、建築物・トンネル等の保護としても使用されるようです。 街で見かけた際は、ぜひ、触って確かめていただきたいと思います。
Last updated
2015.11.18 06:08:54
コメント(0) | コメントを書く
2015.10.20
カテゴリ:建築材料
TVニュースにて面白い記事があったので紹介させていただきます。 最近の住宅では、和室が少ないので「神棚」の置き場がない。 そこで、神棚を"洋風・モダン化”させて洋室にマッチさせようという考え方。 お社を置くことを考えなければ、アリな考え方だと思います。 ![]() 社の重厚感がお部屋のイメージの邪魔をすることもありますし、 社を置く・置かないが分岐点になりそうです。 お施主様の信心の度合い、感覚にもよりますが、 鈴木建築としては、臨機応変に対応していきたいです。
Last updated
2015.10.20 07:29:41
コメント(0) | コメントを書く
2015.09.01
カテゴリ:建築材料
ある日の仕事帰り、自宅玄関先に「左官材サンプル」がありました。
スペイン漆喰と超耐水性カラーモルタルの見本。 あて先は、イーラパークブロガーさんの渡邉左官店「なべちゃん」さん。 フットワークが軽いですね。 たぶん、鈴木建築ブログをご覧になっていただき、 沼津市内浦から富士市中里まで、手渡しでお届けに来ていただいた模様です。 私は、年数回、住宅建材・商材フェアを見て使える材料を検討し続けている手前、 このようなご提案は大好きなのであります。 どこかで採用できるタイミングを作りたいですね。 左官サンプルありがとうございました。
Last updated
2015.09.01 07:02:06
コメント(0) | コメントを書く
2014.10.26
カテゴリ:建築材料
富士市 「インテリア マルタ」さんで開催された 「用途はご自由に」とのこと。
Last updated
2014.10.26 22:46:48
コメント(0) | コメントを書く 全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|