次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5739555
2022.05.26 コメント(1)
|
全12件 (12件中 1-10件目) ゼロエネルギー住宅
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市原田 新築ゼロエネルギー住宅
![]() お施主様と共に、床柱選びに行ってきました。 新型コロナ感染症予防のため、 材木屋さん「売り出し」が中止。 やむなく平常時での見学となりました。 それでも、さすが、材木屋さん。 かなりのストックがあります。 黒檀(コクタン)、シャム柿、鉄刀木(タガヤサン)などの”黒い”系。 カリン、ブビンガなどの洋材系。 磨き丸太、絞り丸太などの天然系。 一位(イチイ)、槐(エンジュ)などの縁起物系。 日光杉などのどっしり系。 好みによって、様々なタイプ種類があります。 今回は、一位(イチイ)=あららぎを採用しました。
Last updated
2020.08.01 06:39:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.30
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市原田 新築ゼロエネルギー住宅
工事は基礎 鉄筋組みまで進みました。 ![]() ![]() 底版鉄筋はD13 タテヨコとも150㎜間隔です。 「”密”ですねぇ~。」 お施主様に鉄筋量のみで満足なお言葉をいただき、光栄であります。 じっくりと配筋 社内検査を終えた後は、 ![]() 瑕疵保険 検査員さんによる配筋検査に臨みました。 ”指摘事項なし”ということで、何よりです。
Last updated
2020.07.30 02:53:14
コメント(0) | コメントを書く
2019.05.29
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
ゼロエネルギー住宅協議会(ZEH協)主催による
ゼロエネルギー住宅普及に向けた講習会に参加しました。 ![]() 参加者の大半がZEHビルダーで、 国交省・経産省からの補助金事業経験ありの方々でした。 補助金取得までの手順がシビアで、タイトなスケジュールであることは 共通の感想であるように思えました。 さて、どうやってZEHを普及させるか? ・・・こればかりは、地道な社内努力以外ないようです。(笑) SNSとか、商談中のお客様に丁寧にご提案するとか。
Last updated
2019.05.29 06:58:43
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.24
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市 蓼原の新築ゼロエネルギー住宅。
工事は公的機関による建物中間検査と 瑕疵担保保険 構造検査まで進みました。 (写真は検査員による耐力面材 釘打ちピッチの確認) 構造、建築金物、耐力面材など、問題なくパスしました。 構造検査はもちろんですが、 検査員さんの興味は私の立ち位置にあったように思う。 設計をした者が、金槌握って作業していたので。(笑) このことについては、次の機会に。 次の工程は断熱材入れとなります。
Last updated
2016.06.25 03:37:05
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.14
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市蓼原 新築ゼロエネルギー住宅。
瓦屋根工事と並行して太陽光発電設置金具取り付け工事を行いました。 工事担当は光和テクノサービス(沼津市)さん。 一番理想的な作業は、瓦工事と太陽光金具工事を同時に行うこと。 業者関連携をしながら、きめ細かい、きれいな作業が可能となります。 (金具と接する瓦を加工して段差なく取り付けています。) 施工後はこんな感じ。 設置金具周辺の瓦が乱れていないのが良いです。
Last updated
2016.06.14 05:37:32
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.07
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
6/3 富士市 蓼原 ゼロエネルギー住宅が上棟しました。
建て方工事2日目は外部耐力壁工事と屋根下地工事、瓦工事下地工事が主な作業です。 お天気に左右されずに内部作業できるようになりました。 6/4は東海地方 早速 梅雨入りです。 梅雨入り前に建物内部を雨に濡らさない状態となってラッキーです。 夕方より上棟式を行いました。 工事の安全祈願、お施主様家の末長い繁栄を願って祝詞を上げさせていただきました。 上棟 おめでとうございます。
Last updated
2016.06.08 00:17:51
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.28
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市蓼原 ゼロエネルギー(ZEH)住宅。
工事は基礎工事が完了しました。 丈夫な家は、強固な基礎工事から。 基礎幅150ミリでがっちりと。
Last updated
2016.05.28 21:35:26
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.25
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
富士市蓼原 ゼロエネルギー住宅。
住宅瑕疵保険による鉄筋検査が行われました。 事前自主検査を済ませて本検査に臨んでおりますので、 指摘事項はありませんでした。 床版鉄筋はD13@150(13ミリ鉄筋 間隔150ミリ)は鈴木建築の標準施工としています。 建物角部(出隅=ですみ)には出隅補強筋を入れました。 検査員さんも気づかれまして、 「丁寧な仕事をしてますね」の言葉をいただきました。
Last updated
2016.05.26 03:52:15
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.15
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
このたび、経産省系団体の主催する「ZEHビルダー」に応募し、登録されました。 ZEHとは、ゼロ・エネルギー・ハウスの略。 ”ゼッチ”と呼びます。 この登録は、”ゼロエネルギー住宅を積極的に造る意思のある住宅会社”という意味合いになります。 今年度より経産省系ゼロエネルギー住宅補助金は「ZEHビルダー」にならないと受けられない仕組みとなりました。 また、ユーザー様からは”やる気のある業者か否か”を判断する材料となります。 ちなみに一般社団法人 環境共創イニシアチブのページから 登録名称:鈴木建築 都道府県:静岡県 って検索すると・・・・・。 出てきた。 皆様の気になる住宅会社を検索してみるのもいいかもしれません。
Last updated
2016.05.15 07:23:18
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.25
カテゴリ:ゼロエネルギー住宅
今春着工を控えている新築住宅。
工事に先立ちまして、地盤調査を行いました。 調査には私が必ず立会い、手ごたえを目視します。 調査ではスクリュー形の矢を地面に刺し、重りを載せて回転させます。 25センチもぐるのに何回転で到達したかが測定ポイントとなります。 地盤が固そうな箇所は、振動を与えて無理やり掘り進み、 これ以上入らないと思われる限界ポイントまで調査を行います。 正式な判定はこれから。 地盤改良など追加工事が発生しなければよいのですが。
Last updated
2016.02.25 21:42:14
コメント(0) | コメントを書く 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|