閲覧総数 4264
2022.07.05 コメント(8)
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 地域型住宅グリーン化事業
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市蓼原のゼロエネルギー住宅(ZEH)新築工事。
今回の新築工事は 国交省 地域型グリーン化事業 ゼロエネ住宅補助金制度を利用しています。 (補助金額165万円) 本日、実績報告書の審査が通った旨の連絡がありました。 お施主様の建築コスト削減に一役買えたかなと安堵しています。 鈴木建築の建物標準仕様はZEH断熱基準相当(HEAT20 G1グレード相当)。 夏・涼しく、冬・暖かく。 お値段は住宅性能高くて控え目。 毎月の光熱費を抑えつつ、「我慢しない省エネライフ」の実現を目指しています。
Last updated
2016.10.31 18:56:08
コメント(0) | コメントを書く
2016.10.17
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市蓼原のゼロエネルギー住宅(ZEH)新築工事。
建築工事が終了し、 実績報告書報告書作成が終了し、提出済み。 早く交付決定が下りるといいですね。 まずはひと段落です。・・・・やれやれ。 今回は平成27年度 国交省 地域型住宅グリーン化事業 ゼロエネルギー住宅(通称:高度省エネ型)補助金を利用しました。 これで鈴木建築の国交省 地域型住宅グリーン化事業 補助金制度利用 新築住宅は通算7棟目となりました。
Last updated
2016.10.17 19:27:22
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.07
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市 蓼原の新築ゼロエネ住宅(ZEH)
太陽光パネルが載りました。 今回の搭載量は4.08kw。 ゼロエネ住宅だからといって、極端に多い搭載ではありません。 しっかりした省エネ住宅(躯体)を作ればご家庭のエネルギー消費量が減り、 自ずと必要創エネ量は減ります。 創エネルギー機器が少なくて済むのならば、必然的にコストダウンにつながります。 まずはしっかりした省エネ躯体を作りましょう!
Last updated
2016.07.07 21:46:32
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.12
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市蓼原 新築ゼロエネ住宅
工事は屋根 瓦葺き工事へ進みました。 工事担当は鈴木瓦工事店さん。 「仕上がりをこうした方がもっと良くなる」を一緒になって考えていただける 良きパートナーでもあります。 写真は屋根のテッペンから熱気を逃がす「棟換気」の取り付け。 瓦の中に埋もれてしまいますが、確かな仕事でもあります。
Last updated
2016.06.12 21:22:46
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.31
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
ゼロエネルギー住宅 建て方の日が迫ってきました。
鈴木建築では ふじひのきなど地場産材料を豊富に使い、 省エネ計算のもと、建物保温性が良いよう、厚い断熱材を用い、 合板も富士山の木から作られたものを。 強固な躯体づくりをモットーにしております。
Last updated
2016.05.31 22:26:01
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.08
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市 蓼原の新築ゼロエネルギー住宅。
地盤改良工事を行っています。 地盤調査結果をもとに地盤改良を行うか否かを判断します。 慎重な判断の結果、今回工事は地盤改良工事を行うこととなりました。
Last updated
2016.05.08 13:41:34
コメント(0) | コメントを書く
2016.04.30
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
富士市 蓼原の新築ゼロエネルギー住宅。
地鎮祭に引き続き、着工式を行いました。 ![]() お施主様と施工者(職人さん)との距離を縮めたいの想いで、毎回開催しています。 注文住宅ですから、お施主様の好み・個性が随所に出なければ・・・。 この先、お施主様と施工者が他人行儀でもねぇ・・・。 というわけで、お互いがフレンドリーになってほしいと考え、 親睦を兼ねて住宅の”あるパーツ”を一緒に作ることにしています。 施工者が自己紹介の後、のこぎりを入れ、 ![]() お施主様ののこぎり入れで完成しました。 引き続き、懇親会にてもう一枚。 お施主様、本日は誠におめでとうございます。
Last updated
2016.04.30 07:27:58
コメント(0) | コメントを書く
2015.05.09
カテゴリ:地域型住宅グリーン化事業
平成27年度地域型住宅グリーン化事業の概要説明・講習会に参加しました。
いわゆる”省エネ住宅"を新築すると補助金がいただける制度のことです。 現在、国交省がグループ募集を行っている段階ですので本決まりではございませんが、 採択前提でのお話をいたします。 ![]() 補助の対象となるのは、 ・長期優良住宅(長寿命型の省エネ住宅) ・低炭素住宅(標準的な住宅よりエネルギー使用量を10%程度抑えた省エネ住宅) ・ゼロエネルギー住宅(建物全体のエネルギー消費量を計算し、自分で使うエネルギー相当分を自分で作り出す住宅) の3種類です。 鈴木建築では、今年度も補助金を活用した家作りをご提案したいと思います。 ご興味のある方・資料請求の方はぜひ、こちらまでお問い合わせください。
Last updated
2015.05.09 06:44:02
コメント(0) | コメントを書く 全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|