“楽天”というゲームを攻略

2004/01/21(水)18:53

1月21日 (18時50分更新)

┌─┐│01│昨日のNYと本日の予定 7時30分└─┴──────────────────∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●○ ダ  ウ  10528ドル   71ドル安●○ ナ  ス   2147 P    7 P高●○シカゴ日経  11055円 ●○昨日の日経  11103円     ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞【国内】■ 国会で与野党代表質問(~22日) HOYA 【海外】■ 米12月住宅着工・着工許可(22:30/1975k/1860k)■ 世界経済フォーラム、ダボス会議(スイス~25日)      クアルコム、イーベイ ┌─┐│02│  前場を終えて 11時40分└─┴──────────────────日経平均は11127円 6億7756万株朝方は利益確定売りからマイナスに推移する場面もありました。昨日もカキコしましたように、この水準では致し方のないところだと思います。しかし中頃からその売り物を吸収しながら、反転切り返しました。日経ジャスダック指数は今のところ17連騰。新安値銘柄も今のところ0になって本日で3日目。基調は相変わらず強いことを如実に示しています。唯一の不安材料を挙げるとするなら来月初めのG7。しかし心配しなくても、その頃になれば反転下落が明確になっているって(笑)それまではビクビクしながら(昨日カキコしたダブルトップ形成だけが不安材料)押し目を拾っていく大勢でよろしいのではないでしょうか。┌─┐│03│     本日の概況 18時50分└─┴──────────────────日経平均 大引け 11002.39円 -100.71円/出来高 13.91億株で、値下がり銘柄数が838銘柄である。これだけを取ると久々に下がったナという感じですが、騰落指数は極度の過熱感を示す128%に上昇。ただ全般的には、強さの基調は持続していると考えています。個人投資家の値幅取りの対象となっている感のあるジャスダック銘柄は堅調な展開となり、日経ジャスダック平均は17連騰となりました。個人の資金が「ディーリング」と共に「値幅取り」に向かっているという感じだからです。また個人投資家のディーリングの対象となったような日本配合飼料(2056)やダイエー(8263)が値上がり率上位となっていました。日経平均はトヨタ(7203)、キヤノン(7751)など大型優良株の値を消す格好となって225平均も失速したという感じです。ただ騰落指数128%の水準ではさすがの機関投資家も売ってこざるを得ません。しかし個人投資家は元気一杯です。仕手株が2月に大挙して暴れるのではという情報が飛び交っています。これは何を意味するのか?それは仕手筋の親玉たちは、2月には日経平均が失速すると見ているに他なりません。つまり逆を返せば、まだまだしばらくは日経平均が高く推移すると見ているからに他なりません。ここは仕手筋たちの相場観に従ってみるのも一考の価値有り。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る