ひとりごとワンダホー

2006/07/17(月)15:26

東野圭吾『おれは非情勤』

読書(48)

「非常勤」じゃなくて「非情勤」だったのね。失礼しました。 サクサクッと読めて面白かったよー。主人公カッケーっすよ。非情に大人びたドライな価値観ゆえに、子供相手に「おれ」「~だぜ」てな感じでむしろ対等なやりとりをしているとこがイイ。 つーかこれ、学研に連載してた作品だったのね。 実は昔、学研読んでたのよ。いやー懐かしい。今でも小学四年生の読者投稿コーナーは『ピコピコなんとか(←年によってタイトルが変わってた気がする)』なんだろうか。担当はくぼやすひと氏だったな確か。みみ美が可愛かったよねー。あとのメインキャラは覚えちゃいないが(笑) ところで解説によると、『ジュブナイルでハードボイルドをやっている』作品、らしいんだけど、教養不足なもので意味するところがわかりませんでした・・・。あとで「ジュブナイル」と「ハードボイルド」の定義を調べるとしよう。ネットってホント便利ね☆(「ツンデレ」の意味もネットで調べた人) さて『おれは非情勤』。面白かったけど、主人公がウィンクしなければもっと好きになれたのになー。僕、どーしてもウィンクという動作は好きになれないんだよね・・・。なんとなく不愉快になってしまう。 あ、でも倖田來未のウィンクは好きです(なんじゃそりゃ)。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る