Let's Enjoy ♪おだいどこ育児♪     ★台所育児で五感を磨く子育てを!★

2005/11/23(水)07:02

12月の「おだいどこ育児の会@絵本カフェ alphabet*polka(アルファベット ポルカ)

台所育児(145)

12月の「おだいどこ育児の会@絵本カフェ alphabet*polka」 がコチラにUPされております。(この日記の最後にも、申し込みや参加費などの情報をまとめて掲載しておきます。) 乳幼児~小学校低学年くらいのお子様を持つお母さん! 台所仕事を邪魔しにくる子供にイライラしてませんか? 自分の時間がとれなくてストレスがたまっていませんか? 子供の食育に悩んでいませんか? 季節感や伝統行事を生活に取り入れて子供に伝えたいですか? 子供には色々な体験を通して感覚(センス)を磨いて欲しいですか? 自分に自信のある自立した人間に育って欲しいですか? 食べ物を通じてグローバルな視点を持った人間になって欲しいですか? それらのヒントが「おだいどこ育児」にはあります! そんな「おだいどこ育児のススメ」兼「ワクワク料理の実体験」を 調理実習&試食のパーティー形式で提供しているのが、 「おだいどこ育児の会@絵本カフェ alphabet*polka」です。 (前回のハロウィン・パンケーキ・パーティーの様子は⇒コチラ) どうぞ遊びに&親子料理体験においでください! 12/11(日)はクリスマス、12/19(月)はお正月の 特別メニューでの開催です。 これまでも1歳後半~3歳までの子供達に参加いただきましたが、 日曜日の開催で、幼稚園生の子供達やワーキングマザーの お子さん達にも参加しやすくなりました。 Xmasやお正月のご馳走シーズンですから、以前の2回の体験会 (おにぎり作り・パンケーキ作り)に比べ、 かなり本格的お料理となりますが、これぞ 「サバイバルおだいどこ育児」の本領発揮で、 我が家が1歳後半~3歳までの娘と培ったサバイバル術、 神戸のキッチンスタジオ参加体験 などを総動員しての充実した内容になると思います。 予定している献立は 11日クリスマス ・鮭の和風テリーヌとロスティ風じゃがいもピッツァ ・サフランと紅花(orくちなし)で黄色ごはん ・レンコンハンバーグ  などなど 19日お正月 ・切干だいこんの七福なます ・ごぼうの門松 ・うずら卵の紅白うさぎ ・お雑煮 ・サツマイモとリンゴのきんとん 子供たちにとっても、見て、聞いて、触って、香って、味わって 楽しむ要素  *赤いサフランから黄色のごはん  *野菜を切るときと、お魚を切るときの違い  *レンコンバーグのタネを手でこねる  *干した大根を戻すと?!  *ダシの香りは日本人のアイデンティティー!  *ダシは何を使ってとるの? などなど、 をふんだんに盛り込んで、行いたいと思います。 ⇒コチラで「自宅ショップ 夢の働きかたを実現したママたち」としても紹介された ”絵本カフェalphabet*polka”に行って見たいかたは、 講座の前後に絵本カフェで遊んだりくつろいだりもできますよ。  ご希望があれば、好評の私の米粉パンや自家製酵母パンの 販売も承ります。 ******************************* 12月のおだいどこ育児の会@絵本カフェ alphabet*polka (by おだいどこ育児のtoyokissimo) 「おだいどこ育児の会@親子で楽しむクリスマス料理」 日時:12/11(日) 11:00~15:00 参加費:¥2,500 *おみやげ付 定員:6組 場所:横浜市中区の個人宅(石川町よりバス7分) 「おだいどこ育児の会@親子で楽しむお正月料理」 日時:12/19(月) 11:00~15:00 参加費:¥2,500 *おみやげ付 定員:6組 場所:横浜市中区の個人宅(石川町よりバス7分) *2回連続してご参加される場合の参加費は¥4,500となります。 申し込みは「絵本カフェ alphabet*polkaさん」へメールで お願いします。 アレルギーや食事制限などの特殊事情にも、可能な限り対応いたしますので 私宛にご相談ください。 *******************************

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る