バラの美と香りを求めて

2011/08/24(水)21:12

交配品種の色づいたつぼみ@ミニバラのマザーズデイ

バラの交配(67)

今日は朝が少し暗かったので、5時過ぎに起きました 交配品種の「Rose.Moe(萌)」に三つ目のつぼみが色づき始めました 気温が低く30度と二つ目の時の気温35度より低いので期待しています 正面から見ると少し開いて可愛い姿を見せてくれます、今までで一番濃い色です まだ名前がついていない交配種、赤黒色のつぼみで少し絞りがあるようですが まだどんな花弁のなるかまったくわかりません、神のみぞ知るって感じです そんなに黒っぽいバラが交配親ではなく、真っ赤な花のはずですが、どうなるでしょう 昨年までは、いつもうどんこ病で真っ白だった「マザーズデイ」 今年はまったく病気にかからず繰り返し咲いています、株分けしたので5鉢あります 朝5時半ですが、今日は外が暗かったので赤がより目立ちます 支柱を横にして格子の塀の外側に落ちないように縛ってあります 昨日咲き出した「恋心」気温がわりと低いのでゆっくり開いています 花期が長いのでゆっくり見れます、人もなが~く、恋心を持っていたいですね 切花品種の「DA:ダーシー」中心部分のつぼみが開いてないですね、もう1週間になります 昨日、真っ白だった「クレア・オースチン」花が開いて中心がクリーム色です 花弁の先が少し虫に食べられてます、バラゾウムシが歩き回っていました バラから少し離れてこの花「ベゴニア」庭に子供がいっぱいでました その子供を鉢に移植してこんなに大きくなりました、窒素肥料が多いのか花が少ないです 半年くらいですが成長があまりに早いので、どうしていいかわからず、そのままです 同じ株に白と赤が混在しているようで鉢の中はいくつかのベゴニアになってるようです いつもご訪問&コメント、そして応援ありがとうございます 萌芽月のブログを見ていただいてありがとうございました バラを熱愛するブログランキングです、ポチッとよろしくお願いします。 こちらもポチっとお願いします 応援ポチ♪ありがとうございました!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る