Im@gination

2016/05/13(金)14:22

人生、引っ越しだらけ…

日記(44)

4月の23・24に行なわれた、保育士試験。 公式サイト外の解答速報で、答え合わせ。 1科目も免除科目を作れなかったら、今後受験することをやめようと思っていました。 しかし、なんと2科目が免除科目 合格圏内!! 通知が気になります。 一方、今年 28歳を迎える本年。 そろそろ、自分の身体のことを考えるようになりました。 というのも、就労移行支援の5時間(※ 実働 4時間)を乗り切る体力作りと、サーフィンできる身体作りをしていきたいと思い始めました。 ”即 実行!!”をモットーを掲げている自分なので、早速 4月末に、就労移行支援先の事業所から近い、NASに入会! 頭痛・肩こりに使われ始めたというのを薬局で知った「水素水」。 NASの水素水会員になり、就労移行支援先での飲料を水素水に変えたことで、出費が少なくなってきました。 健康にもなるし、一石二鳥! 闇雲にジムのマシンを使ってもわからないので、トレーナーに無料カウンセリングをしていただき、メニューを作成。 プールとジムを交互に行ない、理想の身体を目指します。 入会金とか月謝とかかかってるからね、頑張らないと! プールやジムの後は、NASの温泉へ。 今まで温泉の効能とか効かんやろ~とか思っていたけど、昨日は効いた。 筋肉痛が緩和!!! 希少な鉱物を使っているだけある。 楽しくやっています!☆彡 家庭では、息子が1歳8か月を迎え、まだ喃語ではありますが、少しずつ会話ができるようになってきました。 病状悪化防止や睡眠の改善のため、一時的かつ時間限定で、おばあちゃんの家(以下;自宅)を借りることにしました。(※ おばあちゃんが病気で妻の実家で静養中のため) 鍵のない家だったので、ドアノブの交換に格闘すること3時間… 荷解きも、残り少しになりました。 これまで生きてきて、14回目の引っ越し。 今日中には、秘密基地として、FBにはUPできると思います。 妻の早番の時は、5時に起き、妻の実家へ。 送り出して、朝食や弁当作り、子の身支度をし、7時半に子を保育園に送り出す。 一旦、自宅へ帰り、仮眠を取り、出社の準備。 出社し、手の震えや午後からの睡魔と闘いながら、いろーんなことやって、退社時間になり、NASへ。 メニューに沿ってトレーニングし、温泉で汗を流して、自宅へ。 18時20分ごろに妻の実家に行き、夕食を済ませ、子と一緒にお風呂でわちゃわちゃして、子と遊んで寝かけたところで「おやすみ」を言って、帰宅。 薬を調整しながら服用し、22時までには就寝。 不慣れなところも多々あり、時間が読めない状況。 子の送り迎えが焦点。 まだネット環境が整っていないので、PCがオフライン状態。 引っ越しの手続きは、工事の連絡待ち。 iTunesもいじれなくて、相当 アプリのアップデートが溜まってたw 寂しい時もあるけど、自分の健康面を考えたらね。 妻の実家からそう遠くはない場所にあるし。 試行錯誤しながら、快適に生活し、家族に負担をかけないようにしたいと思います。 社会の元教師で云うなら、憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む」、かな。 時間限定の別居という形ではありますが、決して 離婚ではありませんので。 いい方向に流れていけるよう、少しずつ軌道修正をかけていきたいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る