専業トレーダー DaTsU

2005/01/13(木)19:57

13日の日経平均 大引け 11358.22(-95.17)・東1部売買高 14.09 (億株)

今日のマーケット概況   ・日経平均 11358.22(-95.17)・東1部売買高 14.09 (億株) ・同先物 11370 (-100) ・同売買代金 10,791 (億円) ・TOPIX 1140.04 (-7.85) ・同時価総額 351 (兆円) ・東証2部 3129.93 (+14.05)・値上がり 473 ・日経JQ 1831.69 (+3.71) ・値下がり 1000 13日の東京市場は朝方から売りが先行。為替の円高・ドル安などで 警戒感の高まる中、買い見送りムードが強く、日経平均、TOPIXと もに反落した。業種別では、不動産、機械、金属、鉱業などが値上 がり。証券、紙パ、海運、食料などが軟調に推移した。売買代金上 位は、みずほ、ソニー、トヨタ、三菱自、UFJ、キヤノンなど。 □ダウ平均   :10617.78(△61.56) □ナスダック  : 2092.53(△12.91) □日経225先物:11435   (▼35:大証比) □為 替    :102.40-50 市場では、「円高が(マイナスに)効いているようだが、ブッシュ政権は今後、財 政赤字削減策を打ち出すと見られ、過剰なドル売り現象は沈静化してくるのではな いか。特にシリコンサイクルからハイテク株の回復期入りは近いと判断しており、 金融コングロマリット構想を背景とした金融再編テーマとともに両輪相場がスター トする可能性がある。目先はスピード調整の色彩が濃く、格好の拾い場になろう」 (ワールド日栄フロンティア証券 指数はさえませんが、 個別を見ていると、すごい銘柄だらけですね。 東証1部低位株から、新興市場の直近IPO、出遅れ (昨年安値から10%くらいの上げしかない銘柄は ほとんど上値を追いにくる。) 昨年の癌銘柄が早くも株価倍増させている!! 4794DEX http://stockchart.livedoor.com/index?stock_id=4794&p= 2420賃貸住宅ニュース社 http://stockchart.livedoor.com/index?stock_id=2420&p= 昨年後半に投げてしまって買い戻せていない。 すごい相場です。 やりたい銘柄ばかり。 前日チャートチェックしていてもキリがないほどでてくる。 勝負できるのは、数銘柄なのにね。 7210日産ディーゼル http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7210.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 7242カヤバ http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7242.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 8258ダイエーOMC http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8258.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 8739スパークス http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8739.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 2399 綜合臨床薬理研 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2399.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on ここまで騰がってくると、 心理的に買わない恐怖が出てきて、高値更新するたびに買いたくなりますが、 落ち着いて出遅れ銘柄を買うことが大事ですね。 ・ビール4社、総市場規模の縮小見込む 競争激化へ ・JT、グルタミン酸ソーダ事業から今春メド撤退 メーカー味の素だけに ・西武グループ、国交省OBも経営陣に 脱「堤商店」へ外部人材 ・日本車3社、米で今年も攻勢 新車販売450万台超へ ・信用買い残・売り残とも増加 7日時点の3市場信用取引残高 ・ミツミ(6767)、海外CBで200億円調達 CB償還などに充当 ・イオンクレ(8570)、248万株売り出し 大株主の大手銀保有分 ・ニッポン放(4660)株、鹿内氏一族が売却 大和SMBC「時期見て放出」 ・新薬開発支援7社、5社が経常益最高 今期、治験業務受注伸びる ・11月の米貿易赤字、単月で過去最大602億ドルに ・NY円続伸、102円台前半 米貿易収支発表で

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る