専業トレーダー DaTsU

2005/04/17(日)12:16

今週の予定他。

ようやく桜も咲き誇り、野球をはじめとするプロスポーツも毎日楽しむことが できます。朝方はかなり寒いですが、日中は、かなり気温が上昇しますね。 東京市場も同じように、行ってほしいものですが、対外要因があまりにも 不透明が募って参りました。 ○先週の結果         2005/4/8 2005/4/15 騰落率 日経平均 11,874.75 11,370.69 -4.24% ジャスダック 97.69 95.63 -2.11% NYダウ 10,546.32 10,278.75 -2.54% NASDAQ 2,018.79 1,946.71 -3.57% ハンセン 13,666.72 13,638.75 -0.20% H株 4,891.78 4,721.01 -3.49% 見て分かるように世界同時株安中です・・・ <米国株、ダウ平均3日連続で3ケタ安>  15日の米株式相場は3日連続で急落。IBMの予想を下回る決算や景気指標の悪化を嫌気した売りが膨らんだ。ダウ工業株30種平均は前日比191ドル24セント安の1万87ドル51セントと、昨年11月2日以来の安値で終えた。ナスダック総合株価指数は同38.56ポイント安の1908.15と、同10月14日以来、S&P500種株価指数は同19.43ポイント安の1142.62と同11月2日以来の安値となった。ダウ平均は今年最大の下げ幅を記録。3日連続で100ドル超下げるのは2003年1月以来、約2年3カ月ぶりとなる。 ○今週の予定 18(月) 【国内】シャープが電子辞書「PW-V8900」発売 【海外】ユーロ圏3月消費者物価改定値(18:00) 《決算発表》 IBM、テキサス・インスツルメンツ、バンク・オブ・アメリカ ノベラル・システムズ、3M、メリルリンチ 19(火) 【国内】2月景気動向指数改定値(14:00) 3月日本製半導体製造装置BBレシオ 全国銀行協会会長にみずほFG前田晃伸社長が就任 マクドナルドがセットメニューを大幅値下げ 《決算発表》 小松ウオール、光世証券、リコーリース 【海外】米3月卸売物価(21:30/0.6%) 米3月住宅着工及び着工許可(21:30/2075K/2080K) 北米3月半導体製造装置BBレシオ(20日7:00頃) ユーロ圏2月鉱工業生産(18:00) 《決算発表》 インテル、ヤフー、ルーセント・テクノロジーズ、GM、J&J 20(水) 【国内】3月全国コンビニエンスストア売上(16:00) 第1回国際FPD展(東京ビッグサイト~22日) 《決算発表》 HOYA、東京製鐵、オービック、高純度化学、エックスネット 《新規上場》 極東証券、ソフトクリエイト、フジタコーポレーション 【海外】米3月消費者物価(21:00/0.4%) 米クリーブランド連銀総裁講演(8:15~) 米地区連銀経済報告(21日3:00) 米・EU首脳会談(ルクセンブルグ) ユーロ圏2月貿易収支 《決算発表》 イーベイ、クアルコム、モトローラ、フォード・モーター、キャタピラー バンク・オブ・ニューヨーク、JPモルガン・チェース 21(木) 【国内】3月貿易収支(8:50) 20年国債入札 日銀支店長会議 《決算発表》 花王、KOA、ソネット・エムスリー、KABU.COM 《新規上場》 日本通信、アビックス 【海外】米3月コンファレンスボード景気先行指数(23:00/-0.3%) 米4月フィラデルフィア連銀指数(22日1:00/15.5) ECB理事会 アジア・アフリカ会議50周年首脳会議(ジャカルタ~23日) 《決算発表》 グーグル、ノキア、ゼロックス、マクドナルド、ザイリンクス 22(金) 【国内】2月第3次産業活動指数(8:50) 《決算発表》 高木証券、松井証券、東洋機械、ショーワ、日立モバイル 《株式分割》 ネクストジャパン、東和フード、ジー・エフ、トーシン 賃貸住宅ニュース社、西尾レント 【海外】中国1~3月GDP 中国国際モーターショー(上海~28日) 英1~3月GDP(17:30) 《決算発表》 エリクソン、イーストマンコダック、ハリバートン ☆☆ 今週の相場展望 ☆☆ 個別の企 業決算に加え、ベージュブックや景況指数、景気先行指数などの発表もあり、 原油価格などのインフレ指標よりも景気指標、景況感に敏感な動きとなるので はないかと思います。ここまで決算を発表した企業も、足元の業績を下方修正 したり、予想を下回るものが多く、足元の業績が好調でも、アップルのように 先行きの収益は慎重な見方をするところも多く、センチメントは下向きになっ ています。徐々に景況感の悪化も織り込んでいるような感じですが、まだ完全 には織り込んでおらず、景況感の悪化が確認されると売り直される場面も見ら れるのかもしれません。それでも徐々に織り込んでいく中で、逆に予想を上回 るような決算や景気指標があれば、意外感から買戻しを急ぐような動きが出て 来る可能性もあるのではないでしょうか。  日本市場は底値を探るような展開となりそうです。景気動向指数など も発表になりますが、米国市場同様に景況感が下向きとなっており、下向きに は耐性が出てくるのではないかと思います。今週末にも中国で大規模なデモが あるのではないかとの観測もポジションをショート(売り)に取る要因となっ ており、週末に大きな動きがなければ週初から買戻しが入る可能性もあるでし ょう。ただ、決算発表が始まってきますが「思ったほど悪くない」ということ になれば、慎重な見通しで売られたとしても下値は限定的な動きとなりそうで す。新年度入りしてから買いが一巡する時期となるだけに腰の据わった買いは 期待しにくく、目先的な動きに終始するのではないかと思います。目先の材料 に飛びつく動きでディーリング中心の動きが続くものと思われ、指数は底値を 確認するような動きとなってくるでのはないかと思います。 今週も引き続き外部環境が相場動向を左右するとの見方が多い。米国ではハイテク企業などの決算発表が相次ぐ。ここで悪材料が出れば米景気後退懸念が取りざたされ、日本でもハイテク、自動車など輸出関連銘柄に売りが集まることが予想される。もっとも、今月下旬から本格化する国内の3月期決算発表を控えて、様子見ムードが広がる可能性もある。         ☆☆ 日経平均 ☆☆  一気に「三役逆転」、「売り時代」となってしまいました。上値は図に赤い 線で示した上値抵抗線となるか、雲の下限の水準となるかといったところです が、下値は遅行線が雲にサポートされるかどうかといったところです。遅行線 が雲の中に入ってきたときは1月安値、11月高値の11,200円あたりが底値とな ってきそうです。来週にはRSIやストキャスティックスの低下も予想され、い ったん底をつけるのではないかと思います。 今週の予想レンジ 11,100円~11,600円 ☆☆ JASDAQ ☆☆  基準線を割り込んで来ました。遅行線が日々線にサポートされ、まだ堅調な 動きといえますが、ここから反発してこないと遅行線が日々線を割り込み、基 準線を上値に、雲の上限を下値にした水準での動きとなりそうです。しっかり 反発してくるようであれば、高値を窺う展開も期待されます。 今週の予想レンジ 1,940~1,980ポイント ねらい目は、買い残が膨らんでいる銘柄の空売り。 そして、一部強い新興市場系をゲリラ戦くらいか。 インターネットセキュリティシステムズ(株) (JASDAQ:4297) ラック (JASDAQ:4359) インテリジェンス (JASDAQ:4757) http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4297+4359+4757+&d=c&k=c3&z=m&h=on

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る