専業トレーダー DaTsU

2012/07/25(水)17:10

25

7月25日大引け 8,365.90円 前日比  -122.19円 出来高概算 17億8,001 万株 ドル円相場1ドル= 78.13円 長期国債先物価格=144.63円  10年国債利回り= 0.720% 前日比-0.010 %(15:00現在) 本日の日経平均は4営業日続落。欧米株式が下落した流れを引き継ぎ、朝方の日経平均は売り先行でスタート。米取引後決算を発表したアップルの業績が市場予想を下回り、時間外で下落していることも市場心理を冷やし、下値を探る展開が続いたが、中国株が上昇したことをきっかけに下げ幅を縮める場面もみられた。後場寄り直後に本日の高値をつけた後は、再び値を消す展開となり、日経平均は8,300円台前半まで下落した。引けにかけてやや値を戻したものの、結局日経平均は122円安の8,365円で本日の取引を終了した。 物色面では東証33業種中30業種が下落し、食料品、医薬品、情報・通信業が上昇した。個別では、米株取引後決算を発表した米アップルが時間外で売られていることを嫌気し、東芝、シャープ、村田製、アルプスなどのアップル関連が売られた。景気敏感株に安いものが目立ち、郵船、商船三井などの海運株、新日鉄、JFEHDなどの鉄鋼株、トヨタ、ホンダなどの自動車株などが甘い。半面、アステラス薬やOLCなどのディフェンシブ株の一部が堅調に推移し、レーティングを引き上げられたソフトバンクが買われた。値上がり銘柄数は344、値下がり銘柄数は1,230 ≪NY株式相場は3日続落・ギリシャ懸念や米製造業指標の悪化で≫ ■ダウ平均     :12617.32 (▼104.14) ■ナスダック     : 2862.99 (▼ 27.16) ■日経225先物  : 8405    (▼ 65:大証比) ■為 替      :   78.10-20 ■WTI原油先物(期近) :  88.50  (△0.36) ■金価格      : 1576.20  (▼1.20) □売り :1090万株 □買い :1000万株 □売越し:90万株 国内投信のファンドマネジャーは「スペインだけでも劣後債への対応や地方財政 の危機など問題が様々で、欧州債務問題をどこで区切りを付けるのか、どうすれば 市場が納得するのかが分からない状況だ。手っ取り早いのは、ECB(欧州中央銀 行)がスペイン国債を購入し、各国の中銀が協調して金融緩和を実施することだろ う」との見方を示している。なお、きょうはアップルの決算を悪材料視する売りも 重しになっており、「きょうの米市場がアップルを要因に下げても、東京市場では 織り込み済みとみられる」という。 ◇ 東証第一部売買高上位銘柄 売買高(千株) 終値(円) 前日比(円) 1 東 芝 (6502) 94,039 242 -19 2 みずほ (8411) 68,780 120 -1 3 三菱UFJ (8306) 58,828 353 -5 4 ANA (9202) 51,591 185 -2 5 シャープ (6753) 51,218 260 -29 ◇ 東証第一部売買代金上位銘柄 売買代金(百万円) 終値(円) 前日比(円) 1 ソフトバンク (9984) 29,865 2,946 +113 2 トヨタ自 (7203) 24,761 2,817 -63 3 東 芝 (6502) 22,814 242 -19 4 三菱UFJ (8306) 20,768 353 -5 5 キヤノン (7751) 18,107 2,678 -24 ◇ 東証第一部株価変動率上位銘柄 [値上がり銘柄] 上昇率 終値(円) 1 第一パン (2215) 8.57% 76 2 キヤノンMJ (8060) 7.25% 1,036 3 ツクイ (2398) 5.37% 1,217 4 コジマ (7513) 5.31% 238 5 丸善CHI (3159) 5.21% 202 [値下がり銘柄] 下落率 終値(円) 1 長野計器 (7715) -10.54% 611 2 シャープ (6753) -10.03% 260 3 電産コパル (7756) -9.58% 623 4 イノテック (9880) -9.01% 303 5 ゴルドウイン (8111) -8.95% 417 8806 ダイビル 518 -22 下げ幅拡大 修繕費の増加で1Q減益も計画線。 8110 JFE商事 257 -14 下げ幅拡大 市況軟化などで上期予想を下方修正。 5201 旭硝子 429 -20 ドイツ証券が目標株価引き下げ 今期は想定以上に厳しい。 4004 昭電工 136 +2 4日ぶり反発 放射性廃液の残さを固める技術。 6594 日電産 6,140 +110 堅調 精密モーターの好調で4-6月期営業益13%増。 5471 大特鋼 428 -36 大幅続落 機能・磁性材料振るわず4-6月期営業益3%減。 8060 キヤノンMJ 1,036 +70 大幅高 収益性改善で営業益2倍に上方修正。 ・米アップル、4~6月期の純利益は21%増 株価は時間外で大幅安 ・スペイン、財政不安強まる EUに緊急融資を要請か ・中国、再び不動産熱 4~6月、取得価格上昇転じる ・トヨタ、カーシェアに参入 全国に最大1200ヵ所 ・必要なら追加緩和検討 昨日付で日銀2審議委員就任 ・米銀の自己売買規制、日本国債は除外へ 米金融当局 ・全農と三菱商、畜舎など農業500施設で太陽光発電 ・コンビニ売上高、9兆円を突破 11年度、日経調査 ・関電、4~6月経常赤字1200億円 燃料費膨らむ ・高島屋、冬のバーゲンは例年通り 三越伊勢丹と一線 ・旭硝子、オランダで生産窯を停止 欧州危機で需要減 ・文教堂、講談社など20社と直取引 書籍買い切りで ・NTTドコモ、12年4~6月期の営業益は横ばいのもよう ・味の素、4~6月期の営業益は1割減のもよう 国内の販促費膨らむ ・JIN、公募増資などで最大50億円調達 出店や改修費用に ・ガンホー、1~6月期の純利益は微増のもよう スマホ向け好調 ・日デジタル、4~6月期の経常損益は13億円の黒字のもよう ・菱鉛筆、1~6月期の経常益は5%減のもよう ・伊藤忠、4~6月期の純利益は2割減のもよう 資源価格下落響く ・ニフティ、4~6月期の純利益は10%増 クラウドサービス好調 ・ユアテック、4~6月期は最終赤字24億円 ・アサヒ、12年6月中間期の連結業績予想を修正、持分変動利益が発生し純利益は上ブレ ・住友大阪、4~6月期の営業益は2倍のもよう 復旧・復興向け需要増 ・日電産、第1四半期連結営業利益は前年同期比13.4%増の225億200万円、通期予想は据え置き ・大同特鋼、第1四半期決算は2.3%増収も経常6.3%減益、IT、産業機械関連での需要調整が重しに ・フューチャー、6月中間期予想は営業利益55.6%減に下ブレ、一部プロジェクトでの費用増が響く ・エニグモ、大和証が紹介リポート、14年1月期の経常利益6.5億円と予想 ・キヤノンMJ、12年12月期連結営業利益予想を前期比2倍の170億円へ引き上げ  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る