|
テーマ:吹奏楽(3306)
カテゴリ:吹奏楽
開催日:2022.5.21(土)15:00開演
![]() 場所 :長野県松本文化会館中ホール 信州大学吹奏楽団のあまやどりコンサートに行ってきました。 ![]() プログラム 開演前 1.金管アンサンブル 2.クラリネットアンサンブル 第1部 1.マーチ「ブルー・スプリング」 2.「黎明のエスキース」 第2部 3.学園天国 4.ディズニー・プリンセス・メドレー 5.Tomorrow(ミュージカル「アニー」より) 6.勇気100% アンコール 7.アンコール! レポート マーチ「ブルー・スプリング」 第1部では、夏のコンクールを見据えての選曲ということで、バンドディレクターの荒井氏の指揮でまずは課題曲のブルー・スプリングの演奏となりました。こちらのブルースプリングの作曲者の鈴木雅史氏は全国の学校を指導で回っているとのことなので、その熱意に頭が下がる思いですが、そんな作曲者の熱い想いとともに2022年の夏にこの曲が全国で奏でられればいいなと思うところで、改めて聴くとコンクールの課題曲らしいマーチで、タイトル通り青春のひとときを彷彿させるひとときを感じました。 ![]() 「黎明のエスキース」 コンクールの自由曲ということで、解説によれば大津シンフォニックバンドの委嘱作品で大政奉還から150年の節目に明治という激動の時代を生き抜いた先人たちへの敬意をこめた作品とのことで、少し時代はずれるかもしれませんが、ちょうど数年前に放映された大河ドラマの西郷どんをイメージしつつ楽しく聴かせていただきました。 ![]() 学園天国 第2部は、お揃いのユニフォームでカジュアル感を出したポップスステージとということで、まずはスクールバンドの定番曲の学園天国から入りました。まさにリアルな学生の皆さんが演奏するだけあって説得力のある演奏という印象がありました。 ![]() ディズニー・プリンセス・メドレー なかなかにボリュームのあるメドレーで、ディズニーのプリンセスたちの活躍が次々と浮かんで来るような雰囲気がありました。また私自身数年前にやったことがあったので、冒頭のトロンボーンソロや後半のホールニューワールドのユーフォニアムソロなどを聴いてとても懐かしく感じた次第です。 ![]() Tomorrow(ミュージカル「アニー」より) コロナ渦から早3年・・・なかなか出口が見えない今の世相からすると、まさに夜明けのようなメッセージ性を持った希望に満ちた楽曲と感じました。余談ながらこちらの楽曲はコーラスとあわせるバージョンもあり、合唱部との合同演奏をしたこともあったな・・・と古き良き時代を回想したひとときになりました。 ![]() 勇気100% 1993年からNHKで放映されているアニメ「忍たま乱太郎」のオープニングテーマという紹介ですが、そもそもあまりにもロングセラーになっているので、乱太郎の名前を出さずとも「勇気100%」で十分わかってしまう知名度がある楽曲という印象があり、コンサートの最後にたくさんの勇気をもらうことができました。 ![]() アンコール! アンコール向けに作曲された楽曲と思いますが、遠い昔に聴いたことがあったような・・・と聴いた時は曲名を想い出せなかったのですが、終演後の立て看板の記載で確認した次第です。こちらの楽曲は各パートに見せ場があって、振り付けも各パートごとに工夫されていて見て聴いてとても楽しめました。 ![]() まとめ 偶然にも雨が降っていたので、文字通りの雨宿りコンサートになりましたが、開演前にアンサンブルの2チームがウェルカム演奏をしたり、1部ではコンクールの課題曲・自由曲を本気モードで演奏。そして2部では演出としてミラーボール使用やカラー照明を次々と繰り出しての凝った演出が多数あり、よく作りこまれたコンサートだなと感じた次第です。 ![]() ![]()
Last updated
May 21, 2022 11:32:38 PM
|