|
カテゴリ:近畿エリア
6月に入ってとうとう梅雨の時期、じめじめ、じとじと、雨が続くこの時期。 そして誰も祝ってくれるはずのない誕生日が近づくこの6月。 いつもより、心も曇りがちの京都府担当のしのざきです。 でも、 それでは、いけなーーいのです。 こんな曇りがちの空と心を癒してくれる人がいないので、そんな、場所を求めていきついた場所は 京都の鞍馬。 知ってます。鞍馬って? むかーーし。むかーーし。 牛若丸が天狗と剣術修行をしたと伝えられる鞍馬山です。
といっても誰も証明はできないですが・・・。 そんな、歴史があふれる鞍馬にある一軒宿。「くらま温泉」にいって参りました。
大阪から「京阪の乗る人おけいはん」でおなじみの(関西地区の方しかわからんと思いますが)出町柳駅へ 出町柳駅で叡山電鉄の2両編成のワンマンカーに乗り継ぎ、大阪市内から約1時間半で、 「鞍馬駅}へ 電車の到着に合わせて接続する送迎温泉に乗って約3分で「くらま温泉」へ
![]()
待合室に入ると、日曜日にいったこともあり、日帰り客で大盛況! 若いカップル・親子連れやビールでほろ酔いのおじさんのグループまで、皆さん、関西近圏 から来ているようです。 さて、いざ露天風呂へ。 「んーーーー。 極楽、極楽」 癒されます。 目の前には、新緑の鞍馬山。まるで、自然と一体化しているようです。
![]()
まさしく、今流行りの「秘湯」といった感じです。 露天風呂は約20人位が入れ、みな一様に 「ぼーーっ・・・・」 としておりました。 みなさん、日頃の疲れを癒されているようです。 そんな自然の一体化のあとは、もちろんお決まりの生ビール いつものように、飲んだクレですが、これがまたうまい! そう、生ビールとの一体化です。
「幸せ! 生きててよかった」 と人生のすばらしさを感じるのでした。 ちなみにこの「くらま温泉」は、宿泊もでき、今なら 川床プランもあります。
京都の夏の風物といえば、川床! 今なら、楽天トラベルで「初夏の京旅」 特集実施中です。
是非、夏の京都で癒しを感じてください。
![]()
Last updated
2006.06.11 20:51:18
[近畿エリア] カテゴリの最新記事
|