よてさんの日本全国旅行案内所

2010/08/13(金)05:36

福岡県 平尾台の紹介

九州(135)

    今日は、平尾台の紹介をします。 平尾台は、福岡県北九州市小倉南区、行橋市、田川郡香春町、京都郡苅田町、みやこ町にまたがるカルスト台地です。 山口県の秋吉台、愛媛県の四国カルストとともに、日本三大カルストと呼ばれています。 有名な秋吉台と同様に、石灰岩の白い岩がごつごつとしている草原の景色を楽しめます。 400m~600m級の山が点在し、目白洞、千仏洞、牡鹿洞などの鍾乳洞もあり、動植物の楽園でもあり、自然を楽しむには最適のエリアです。 傾斜があるため、高いところからの眺めも抜群です。 平尾台を楽しむには、ドライブや散策が一番ですが、より楽しむための施設や観光スポットが多く存在します。 平尾台自然の郷は、平尾台で思いっきり遊べる施設です。 芝生広場で遊んだり、弁当を食べたり、大きなすべり台やトンネルなどの遊具があったり、果実の摘み取り体験ができたり、様々な体験工房があったり、平尾台の野草を楽しんだり、展望台からの雄大な景色を楽しんだり、美味しいものを食べたりと、たくさんの体験ができます。 平尾台自然観察センターは、平尾台の自然を学べる施設です。 様々な展示がされており、平尾台の勉強になります。 屋上の展望デッキからは平尾台の雄大な眺めが見られます。 また、カルスト台地ならではの洞窟も多く存在し、その中の3つの洞窟が公開されています。 千仏鍾乳洞は、国の天然記念物に指定されている平尾台で最も有名な洞窟です。 長さは約700mで、すぐ横を地下水が流れており、途中から地下水の中を歩きます。 水は冷たいので、夏はとても気持ちいいです。 大人のひざくらいまでつかりますが、サンダルの貸し出しがあるので、気軽に入ることができます。 鍾乳石も通路の真ん中に垂れ下がっており、自然の神秘を感じられます。 写真はこの千仏鍾乳洞です。 目白洞は、平尾台で一番長い洞窟です。 一部が公開されています。 牡鹿洞は、長さ約400m高低差約50mの洞窟で、日本では珍しい入口部分が竪穴の観光洞です。 入口から25m降りると、横穴が続いています。 この他にも平尾台にはたくさんの楽しみがあります。 平尾台の詳細は、こちらの平尾台ホームページをご覧ください。 また、平尾台自然の郷の詳細は、こちらの公式ホームページをご覧ください。 みなさんも平尾台に行ってみませんか。 日本全国旅行案内所TOPへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る