旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2007/01/30(火)15:35

わんこそば

お食事とお酒(277)

今日のお昼のNHKで、「わんこそば」やっていました。 場所は、盛岡・肴町の近くの「東家」。 わんこそばといえば、一口大にちぎった蕎麦を、汁椀のような器1杯1杯客に出す盛岡の名物料理として有名ですね。 蕎麦の長さは2~3mあるそうです。 それを、客に出す直前に掌程度の量にちぎり、めんつゆに通してから器に…載せる?盛る? 給仕係が3~4名に1人(大会では1対1)つき、掛け声と共に客の椀に投入するというスタイル。 だいたい15~20杯程度でかけそば1人前だと言っていました。 これまでに、500杯以上を平らげた人が数名いるらしいです。 そばだけがクローズアップされがちですが、ちゃんと薬味もついています。 薬味を入れるかどうかは本人次第のようですが。 実は私はまだチャレンジした事がありません。 いつかやってみたいと思います。盛岡ならすぐ近いしね。 元祖わんこそばW-35(味の麺匠戸田久) ←旅に出たくなったらポチっとよろしく

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る