旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2009/03/08(日)14:51

夏油高原 その3

スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)(51)

更新が滞り気味でスミマセン… 夏油高原の3回目にまいりましょう。 夏油高原その1 夏油高原その2 これが、展望台。 resize0081 posted by (C)Traveler Kazu さて、ロングコース<A-6><C-4>滑走開始! コースマップで見ると、右回りの一番外側のコースですね。 resize0083 posted by (C)Traveler Kazu 最初はなだらかです。 第2ゴンドラ山頂駅までずっとこの調子です。 Max15度の、初心者でも全くオッケーの斜面。 ゴンドラ駅に近い区間では、雪質によっては漕がないといけないかも。 resize0105 posted by (C)Traveler Kazu 赤い建物が第2ゴンドラ山頂駅です。 resize0104 posted by (C)Traveler Kazu 奥羽山脈の向こうの、秋田県横手付近を一望できます。 奥羽山脈の中でも、湯田付近は最も低い鞍部として知られています。 山脈よりも、スキー場の山頂のほうが高いんですね。 resize0084 posted by (C)Traveler Kazu ゴンドラ山頂駅を過ぎると、一部狭い区間があります。 雪は豊富なので、斜面にも地肌は出ていませんでした。 ちなみに、進行右側は急崖に見えますが、この先から上級者コース<B-3>が分岐します。Max36°の非圧雪斜面。距離は短いが、玄人のみが知る快感かもしれません。 私は突入する勇気がありません…。 この狭い区間の先に、クワッドリフト山頂停留所があります。 IMG_0222 posted by (C)Traveler Kazu 山頂停留所を過ぎると、あとは広い緩斜面~中斜面が続くブナ林の林間コース。 比較的空いているので、気持ちよいクルージングができました。 画像はかなり山麓に近い方です(コースマップでは、一番下の急カーブ)。 そのままクワッドリフト山頂駅に到着。 第1・2ゴンドラにも行けますが、この区間は何と平地。 かなり距離があり、辛いかも。 週末は、無料のシャトル(雪上車)が運行していますが、どの便も満員のようでした。 夏油高原のリフト券つきプランも検索可能 (我々も利用しました)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る