旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2012/10/22(月)13:15

八郎潟をバックに「SLあきた路号」

てつどう写真館 JR東日本(550)

週末、秋田を沸かせた「SLあきた路号」、外旭川で撮影したのち、高速道路を通って潟上市にある有名な俯瞰ポイントに到着しました ここは線路からは離れているので「見物人」はおらず、撮影者ばかり15人程度。 ここは背後にすぐ宿の大浴場があり、カメラを構えにくいポイントですが、浴場の真ん前は良いアングルが得られないようで、皆さんほんの少し青森方に固まっていました。 私がどうやら最後に到着したようで、端の方に入れてもらいました。 外旭川で見た警察のヘリが登場。実はSL列車に先行して「露払い」としてDE10単行も両日走っており、御同業の方と「お召列車みたいだなあ(笑)」と談笑しながらしばし待ちました。 SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-55 posted by (C)Traveler Kazu 奥羽本線 大久保~羽後飯塚 (大幅にトリミング済み) ヘリが飛んで静寂に包まれた丘の上に、汽笛が聞こえて来ました。 列車はゆっくり走っているのでいくつかのアングルに挑戦。せっかく、天王のスカイタワーが見えるので、トリミングすることを前提としたカットを1枚撮りました。 当然ですけど、現役時代には見られなかった組み合わせです。 SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-56 posted by (C)Traveler Kazu 手前の大きな建物が邪魔ですが、広角で男鹿の三山(本山・真山・毛無山)と寒風山を入れた象徴的なカット。水面は「八郎潟調整池」、つまり、かつて日本で2番目に広かった湖「八郎潟」の生き残りの水面です。蒸気機関車がまだ全盛だった頃は、この丘から広大な湖が眺められたのでしょうね。 ※調整池の先の陸地は潟上市天王でして、大潟村ではありません。 SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-56_01 posted by (C)Traveler Kazu 今度は、寒風山と釜の方を切り取ったカット。 煙がたなびいて、長閑な長めです。時折聞こえる、ぼーっという汽笛の音が長閑さにプラス。 続いて、もう一つの有名ポイント、某IC至近のお手軽俯瞰ポイントに向かいますが、羽後飯塚での10分停車にちょっと欲張ってしまいました。以下、次回(次回は撃沈作です)。 新米!特別栽培米 !24年度産米!寿福米5kg秋田県大潟村産あきたこまち100%「寿福米」5kg 【楽... 価格:3,465円(税込、送料別) 【平成24年産新米】秋田県大潟村産◆産地直送 「あきたこまち」 新米 10kg【送料無料】【精米無... 価格:5,800円(税込、送料込) 【5kg袋×2】【産地直送】【減農薬・減化学肥料】5kg袋包装!※沖縄は別途送料800円【新米 24年... 価格:5,380円(税込、送料込)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る