旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2012/12/15(土)12:59

E5系「はやぶさ」を撮影!

てつどう写真館 JR東日本(550)

JR秋田支社では、来春デビューする「スーパーこまち」E6系の試乗会参加者を募集しています。 詳しくはこちら(JR東日本秋田支社HP PDF形式) 特に1月27日午前の試乗会は、秋田・大曲・角館・田沢湖から仙台までのロングラン試乗会 東北新幹線内では300km/hを出す予定だそうです。 しかも、この募集は秋田県民対象ですので、倍率は若干下がりそうですね(午後、秋田に戻る試乗会は東北地方居住者対象)。 「スーパーこまち」に乗れる上に、タダで仙台に行ける (帰りは自己負担) ・・・でもこの日は先約があるなぁ・・・。残念 さて、話は本題に。 前回ご紹介した花巻南温泉峡愛燐館での1泊の明け、遠野・釜石まで足を伸ばしました。 花巻付近に出かけることがあったらぜひ寄りたいと思っていた撮影ポイントに、立ち寄らせてもらいました。 3B はやぶさ3号 12-12-02 11-46 posted by (C)Traveler Kazu 東北新幹線 北上~新花巻 花巻市街地の東方、新幹線新花巻駅に近い田園地帯にある撮影ポイントに行きました。 有名なポイントのようで、いくつかの撮影ガイドにも掲載されています。 そこで、「はやぶさ」のE5系を狙ってみました。 日本海側に住んでいる身にとって、高速走行中の新幹線を撮影する機会は、まれ。 まれ以前に、初めての経験でカメラをどうセットすれば良いのか迷いました。 シャッターはどのスピードで止まってくれるか分からなかったので1/2000。その他はカメラ任せ。 さすが1/2000のシャッタースピードは、時速300kmをしっかり止めてくれました。 ただし、駅に近いので300kmフルで出ていたかどうかは分かりません。 しかし、この列車の前に来た「はやてこまち」より格段に速かった 3019B はやて・こまち19号 12-12-02 11-11 posted by (C)Traveler Kazu こちらが、その「はやて・こまち」。 はやて側の車両はE5系でしたが、こまちはまだ全部E3系なので、300km/hは出ません。 新型E6系(冒頭で紹介した試乗会の対象車両)とE5系との組み合わせだと、300km/hを出せます。その代わり、特急料金は「はやぶさ」料金になるそうです ポイント情報 地図はこちら このポイントは柵越しの撮影になるので、脚立必須。脚立がない人が持ち込んだのか、角材が 1本放置されており、それに足をかけて何とか撮影しました。 新花巻駅から歩くと30分強くらいでしょうか。駅から見て南方、宮沢賢治童話村のある丘を越えて反対側にこのポイントがあります。その丘を抜けるトンネルの東京方の坑口です。 今回撮影した列車は2本とも通過列車でスピードが出ていましたが、新花巻駅に停車する列車はスピードをかなり落としているので、撮影しやすいでしょう。 画像をご覧のとおり、列車の接近が分かりにくい位置ですが、坑口の真上を道路が通っており見渡せるので、列車の接近を知らせてくれる協力者がいると楽でしょう(この時は、父がやってくれました)。 食料調達ですが、歩いて5分強くらいのところにコンビニがあります。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る