旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2014/03/01(土)13:59

蔵王スキー場上の台ゲレンデ&トニー・ザイラー顕彰碑

スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)(51)

細々と続けた「蔵王スキー場」シリーズも今回でおしまいにしましょう。 上の台ゲレンデより、「蔵王スカイケーブル」に乗車いたします。 こちらは、古いゴンドラで搬器もレトロです。蔵王でも初期に開発されたゲレンデだそうで、同じ「上の台ゲレンデ」に架設されている「温泉第一ペアリフト」は、2人乗りの搬器をバー1本で吊り下げている古めかしいタイプのもの。 加えて今回は乗りませんでしたが、「温泉第3リフト(A・B線)」は蔵王最後のシングルリフト(1人乗りリフトのこと)だそうです。 ゲレンデは初心者、初級者向けの緩斜面で、スクールをよくやっているようですね。 また、この「上の台ゲレンデ」は、ゲレンデに直接面したペンションやヒュッテが多数立ち並ぶ、特徴ある景観です。 朝起きて、ご飯を食べたらする滑走開始!という行動ができる宿もいくつかあり、便利。 昔のスキーブームにはさぞにぎわったことでしょうね。 上の台ゲレンデ直結の宿 ヒュッテ ペチカ 蔵王上ノ台ロッヂ 蔵王温泉 タカミヤビレッジ ホテル樹林 プチリゾートホテル デァ ヴェルテ ロッジ イザワ スカイケーブル「中央高原駅」から「見返りペア」を乗り継ぎ、ダイヤモンドバレーを滑って「ダイヤモンド第1ペア」に乗車、今度は高鳥コースという全長3kmのロングダウンヒルを上の台のゲレンデベースまで滑り、再びスカイケーブルに乗車。 そろそろ時間も迫ってきたので、今度は「見返りペア」から少し滑って「中央第2ペア」に乗車し、片貝トリプルリフトに沿って、前回ご紹介した「樹氷の家」の方まで移動しました。そこにはこんな碑が建っています。 トニー・ザイラー顕彰碑 オリンピックで金メダル3個を獲得し、その後、スキーの普及やゲレンデの設計を手掛けつつ俳優としても活躍したオーストリア人スキーヤー、Anton("Toni") Sailer氏の功績をたたえた記念碑です。 パラダイス第3ペアリフト乗り場の脇にあります。 さて、横倉の蔵王国際ホテルに戻るべく、パラダイスペアリフトで、樹氷原コースに復帰です。 相変わらずの視界不良。頭上を走るフニテル(蔵王ロープウェイ山頂線)の搬器も一瞬しか見えない状況です。 時間があればもう1回だけフニテルに乗って山頂の樹氷を見に行こうかと思っていましたが取りやめ、樹氷原→ユートピア→百万人→横倉迂回と滑って、コースに迷いつつ(笑)蔵王国際ホテルに戻りました。 蔵王温泉 蔵王国際ホテル 宿泊者限定のサービスとして、スキーの汗を流すべく、また温泉に浸かり、さっぱりして、蔵王を後にしました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る