旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2018/12/24(月)09:30

花巻・戸塚森森林公園より、雪化粧の岩手山と東北新幹線を俯瞰する

てつどう写真館 JR東日本(550)

前回までご紹介した「秋田港マリンフェスティバル号」の旅はいかがでしたか? 2018年サマーの思い出ネタはまだあるのですが、年の暮れにいつまでも夏のことをご紹介しても仕方がないので、ここで最新のお出かけネタをご紹介します 夏の思い出はまたその後にしましょう。 さて、今月上旬、用事で盛岡へ行ってきました。 その最中に長い空き時間ができたので、車を操って盛岡とその近郊で鉄道写真を撮りつつ、私的に未踏の道路を走行してきました 戸塚森森林公園 どこか、東北新幹線を俯瞰できるところはないかなあと検索して見つけた、盛岡~新花巻間の小高い丘の上に登ってみました。 駐車場から5分少々登ります。 なるほど、眼下に東北新幹線の高架が気持ちよいほどスパッと通っています。 カメラの向きは盛岡方向、つまり、上り列車(東京行き)の接近が見える位置です。 しかも、お天気が良く、「南部富士」こと岩手山(標高2038m)が頂上まで良く見えます。 いきおい、「両方入れてやろう」という欲張り構図になるわけで(苦笑) 東北新幹線3014B 盛岡‐新花巻(以下同じ) 撮影時刻11:00 E5系+E6系計17連の「はやぶさこまち14号」を撮ったカットですが、どこに新幹線がいるのかぱっと見では分かりません(苦笑) 岩手山は思い切ってカットしたほうが良さそうですね。 同じ列車を枝越しに。 東北新幹線3009B 撮影時刻11:13 下りが接近してきました。 上りは接近してくるのが見えますが、下りは見えません。しかし、まるでジェット機のような轟音が近づいてくるので、列車の接近を把握するのは容易です 縦構図にして、もう少し望遠を利かせてみました。これなら、新幹線の存在が何とか分かるかな? もっと早い時間に来て、東側側面が順光になる時間帯に撮りたいですね。 東北新幹線44B 撮影時刻11:15 3009Bが過ぎ去ってまもなく、盛岡方から白い車体が接近してきました。 本数を減らしてきているE2系を使用する「やまびこ44号」。 車体が白いのでいくらか目立ちます。 撮影場所に選んだ戸塚森森林公園は、花巻市石鳥谷町(旧稗貫郡石鳥谷町)の東部にある丘で、ほぼほぼ、北上山地の西の端に当たります。ポコンと突き出た山なので、独立峰とも言えなくもない。 山全体が野外活動施設になっていて、バンガローやキャンプ場などがあります。 展望台から1段下がった、駐車場から山頂への散策路(管理用道路)からも、いい眺めを得ることができました。 盛岡盆地全体を俯瞰したいなら展望台の方が良いですが、新幹線を俯瞰したいならここ(管理用道路の途中)が良さそうです 戸塚森森林公園への行き方 列車・バスでのアクセス JR東北本線「石鳥谷駅」下車。 石鳥谷駅前より、岩手県交通バス「大迫・石鳥谷線」(大迫バスターミナルゆき)に乗車し7分、「水の口」下車。そこから歩いて25分程度。バス車窓右手に見える小高い丘が目的地です。 なお、石鳥谷駅から徒歩だと1時間ほどかかるようです。 マイカーでのアクセス 国道4号線の「好地」交差点(青看板が示す目的地は「大迫」)より、県道102号線を大迫方面へ走行。北上川を渡り、新幹線の高架をくぐり、その先の集落を過ぎたあたりに「森林公園」「盛岡南ゴルフ倶楽部」の看板があるので、そこを右折し山を登る。ゴルフ場を通り過ぎ、その先の丁字路はカーブに入らず直進すると、やがて駐車場があります。 ※「水の口」バス停付近から戸塚森森林公園へ最短の道路は狭い(離合不能)ためお勧めしません。 現着後、園内図をご覧ください。 駐車場は2か所あります。 ちなみに、2か所あるうち低い方(徒歩経路で入ってすぐにある)の駐車場近くからはちょっとスナップ。 後ろの山のスキー場は、岩手高原スキー場です。 盛岡駅から路線バスが出ています。 SKIシーズンが本格到来していますよ ~ペンションに泊まってスキー・スノボ!~ 岩手高原エリアの宿  ペンション 山賊 ペンション ベルクレール ステンドグラス工房 ペンションもみじ  温泉宿がいいな…という方はこちら ※上記リストの中で「ペンションもみじ」さんは「トーカン岩手山温泉」を引いているそうです 雫石南網張ありね温泉 ゆこたんの森 休暇村 岩手網張温泉

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る