|
カテゴリ:乗り物話題いろいろ
淀屋橋駅から、夕方の京阪電車に乗って京都入りしました。
もちろん、京阪ご自慢のプレミアムカーを利用! この2枚は出町柳駅到着後に撮影 前面幕が淀屋橋行きになっています 京阪電車(京阪電気鉄道)は大阪府~京都府、滋賀県に路線を持ち、特に「京阪本線」は、JR京都線(東海道本線)、阪急京都線とならぶ、京阪間の幹線路線であります。 幹線でありますが、大阪側の始発駅も、京都側の始発駅もJR線とは接しておらず、遠方からの観光客にはなじみの薄い路線でしょう。 しかし、大阪側のターミナル「淀屋橋」は大阪ビジネス街のド真ん中、かつオオサカメトロ御堂筋線と容易に乗り換え可能、「京橋」ではJR環状線と接続。 京都側のターミナル「出町柳」では、比叡山方面や鞍馬方面への足「叡山電車」と接続している他、「三条」で降りると新京極・寺町京極が近く、地下鉄に乗り換えると琵琶湖へ行け、更には祇園、清水寺、伏見稲荷、石清水八幡宮といった、JR駅からのアクセスは難ありな有名観光地の近くに駅を設置している、観光にはとても便利な路線です。 あと、「ひらパー」(遊園地「ひらかたパーク」)ってのもありますね。 ※伏見稲荷は、JR奈良線の駅が近い 京都1泊目のホテルは京阪本線沿線ではなかったのですが、今回はあえて、京阪本線を使って大阪から京都入りを目指しました。 淀屋橋駅は前回もご紹介しましたが、都心のターミナルという割には非常に狭く、ちょうど夕ラッシュと重なり、混沌とした雰囲気。写真はこれくらいしか撮れません。 淀屋橋駅ホームの「プレミアムカー」停車位置に設置の「プレミアムカー券売機」。プレミアムカーは、京阪本線で運行される、主に「特急」「ライナー」に連結されている座席指定車両。 時刻は夕刻17時半。プレミアムカーは軒並み「×」満席です。「〇」が1列だけ見えますが、これは、朝夕ラッシュ時に運転されている座席指定制列車「ライナー」の普通席の空きを表しています。 ライナーの座席はリクライニングしない席で、ロングシートが割り当てられることもあるようですが、プレミアムカーはすべてリクライニングシートです(次回詳しく)。 プレミアムカー券は、乗車区間により、ひとり400円または500円(淀屋橋から出町柳までだと500円)。ネット予約もできるので、予め指定を押さえておきました。 ※運賃は別途
電車は折り返し運転で、車内整理(簡易な車内清掃)を実施してからの乗車となります。 (ラッシュ時はプレミアムカーのみ車内整理を実施) ※プレミアムカー連結列車は、今回乗車した青色の車両の他、赤色の車両もあります。京阪にウェブサイト掲載されているプレミアムカー時刻表でも、赤色か青色か表示されていて、赤色の車両は改造車のため、窓位置と座席が合っていない席があるそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[乗り物話題いろいろ] カテゴリの最新記事
|