|
カテゴリ:駅・ターミナル探訪
嵐山に行く「JR嵯峨野線」と、地下鉄東西線との乗りかえ駅「二条駅」をご紹介しています。
前回は地下鉄の駅を紹介しましたが、今回はJRの駅をご紹介します。 複線高架駅のJR二条駅![]() 京都市中京区西ノ京栂尾町に所在する駅で、駅番号は「JR-E04」。 山陰本線(JR嵯峨野線)の起点、京都駅から3つめの駅です。 定期列車は特急「きのさき」「はしだて」「まいづる」も含め全列車が停車する、JRでは京都市内2番手か3番手の駅です(二条か山科か)。 上の写真は西口です。 ![]() こちらが東口です。 ![]() 線路は高架になっているので、1階は自由に通り抜けができます。 その1階に、物販施設としてJR西日本の駅ではおなじみの「セブン-イレブン ハートイン」などがあります。 ホーム1面・線路2線分しか高架の幅がないので、駅の向こう側が見えています。 ![]() 出札窓口、改札口。 JR二条駅の改札口はこの1カ所です。 みどりの窓口があります。JR西日本では相変わらず出札閉鎖を推進しているようで、貴重な二条駅の窓口には行列が出来ていました。 すぐ隣に「みどりの券売機プラス」(話せる指定席券売機のこと)がありますが、誰も並んでいません…。 ![]() 改札を入ると、真向こうに階段とエレベーター、振り向くと階段と上りエスカレーターがあります。 トイレは改札内にあります。 1階改札内の客用設備はこれだけですから、迷うことはないです。 ![]() 京都に行くにも、嵐山や福知山に行くにも、同じ階段を登って下さい。 ![]() 京都駅へ行くには1番のりば、嵯峨嵐山や亀岡、福知山へ行くには2番のりば。 なお、ホームに売店はないので、特急で遠方まで乗車する方は、改札を入る前にセブンに寄って買い物しておきましょう。 発車標(発車案内の電光掲示)は、ホーム両側の列車を一括表示して矢印で案内する、西日本でよく見るタイプ。東日本では見ない形式ですので、戸惑わないように。 ![]() 木質かは分かりませんが、天井は板目のきれいな化粧板が使われています。 現在の駅舎は1996年に使用開始されたもので、もうすぐ30年となりますが、経年を感じない手入れのよさです。 二条駅の駅の外 西口は?二条駅の駅前を見てみましょう。 まずは西口から。 ![]() ![]() 二条駅の西口にはロータリーがあり、バス停やタクシー乗り場あります。 大きなビルとして、大和リースの駅隣接商業ビル「Bivi二条」があります。 (2025年5月現在、改装のため休館中) ロータリーを挟み反対側は、大規模マンションのようです。 ロータリーは御池通に接しています。また、地下鉄の駅出入口は西口にあります。 御池通の行き止まりになっている東口ロータリー代わって、西口です。 こちらが都心向きのはずですが、東口に比べ、やや寂しい感じがしました。 ![]() 左手のビルは商業ビルのようです。主に医療系のテナントが入っているようですが、モスバーガーなど飲食店も入っています。 右手のビルは京都府医師会館。一般に関係する施設は京都銀行の支店が入っています。 東口ロータリーは、出口の十字路を直進で御池通にダイレクトに入ります。 なお、御池通は京都市中心部を東西に貫き、市役所なども面するメインストリートのひとつですが、二条駅東口に接続する区間は2車線で、かつ、ここ二条駅で東西が分断されています(一度途切れる)。 嵐山・京都中心部・鉄道博物館ともにアクセス良好 |
大阪空港駅(伊丹空港)へ到着!&伊丹空… 2025年06月15日 コメント(2)
伊丹空港へは南茨木駅から (京都駅から… 2025年06月13日 コメント(4)
四条駅と烏丸駅 地下鉄~阪急の乗りかえ… 2025年06月12日 コメント(2)