6805308 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


大阪・関西万博の入場チケット
【即時発券】

も買えます!


最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

ただいま更新中
2024夏・ひのとりにも乗った京都2泊3日旅行

1日目
2日目3日目


2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!
1日目
2日目3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

コメント新着

お気に入りブログ

観梅散策5・湯島天… New! アキオロミゾーさん

中央区彷徨(その13) … New! MoMo太郎009さん

奈良@長谷寺の紫陽花 New! etsuk0さん

東武鉄道ED4000形電… New! GKenさん

今週のドックラン New! ぜろにゃん2007さん

日本の野生蘭 サカ… New! himekyonさん

石神の丘美術館の花… New! ちゃげきさん

「トニートニー号」… New! ひくまさんさん

この花(風蘭)を愛… New! 我流Aさん

神奈川都市交通 日産… 無間道さん

2025年06月21日
XML
見頃の頃に観覧した、大館市の有名な薔薇のお庭
石田ローズガーデン



元大臣の私邸の庭を譲り受けて見事なバラ園として公開されています。大館市でも有名な名所になりました。
(前回からのつづき)

撮影日:2025年6月9日




住居だった建物はリノベーションされ、1階はカフェ、2階は展示スペースになっています。ちょっと「住居」だったとは思えません。大臣凄いねびっくり
カフェ部分は石田ローズカフェといいます。カフェは県内大手のビルメン企業が運営しています。




バラの花をイメージした盛付が特徴の「ローズソフト」が看板メニュー。
お味はバニラです。




お庭を眺めながら、ソフトクリームとアイスコーヒーでブレイク中ですコーヒー


2階には、このお庭のもとの持ち主であった石田博英の展示。








吉田茂から贈られた書だそうです。




お土産、グッズも豊富にそろっていました。
ビール、気になるなあ。
(大館にはブルワリーはないので、県内の他のブルワリーとの企画品ですが)


この「石田ローズガーデン」は、長木川の河岸段丘の縁にあり、北側が低い地形になっています。また、カフェの建物は屋上へ上がることができ、大館市街地の北半分を一望できる絶景となっていました。
カフェでひといきついたあと、屋上に上がってみました。

(つづく)


東北ランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月29日 23時21分16秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X