閲覧総数 4291
2022年07月05日 コメント(8)
全1516件 (1516件中 1-10件目)
カテゴリ:モニターなど
クチコミサービス「ripre」会員のピュアラ。 化粧品案件が続いていましたが、今回お試しさせて頂いたのは・・・ 夢みるここちのスリムウォーク ふわモコ美脚 ロングタイプと言う商品です(^^) ![]() 着圧タイプの靴下って 実は初体験のワタクシ。 もうね 興味津々ですよー!! ![]() くつろぎタイプに おやすみタイムに書いてある(ふむふむ) で、まずはいきなり 夜寝るときに使ってみることにしました! ![]() へぇーっ! ちゃんと「こうやってはいてね♪」ってイラスト入りで説明があります。 で・・・・じゃじゃ~~ん↓ ![]() うんしょ うんしょ・・・と丁寧に?はいてみました。 おぉぉ~~ いい具合に「きゅっっ!!」って締めてくれる(^^) 先に書いたように、私はこういうタイプの靴下は初体験。 実は体を締め付けるタイプの物があまり得意じゃないから・・・。 だから、これも「きつかったりしたら嫌だなぁ」って思ってたの。 でもでも、ぜ~んぜんキツイとか不快に感じることはなかったです。 ![]() でも、これを見る限り、数段階にわたって 気持ちよく引き締めてくれるみたい。 今年は夏が長いと言うか これを試したときはまだ「熱帯夜?」って思うような 日々だったから 正直言うとこれをはいたまま寝るのは ちょっと暑かった^^; ただ、だからこそ 足が冷えるタイプの私にはこれからの時期ピッタリかと。 だって、温かいんだもんヽ(^。^)ノ ![]() 外を長いことパンプスはいて歩き回った日には 帰宅してからルームウェアに着替えて これをはいてノンビリしてみました。 ふわふわ・モコモコの肌触りは なんとも気持ちよく、つま先はカットしてあるので 締め付けられすぎることもなくて 絶妙な感じはクセになりそうよ(^^)v 足指は ノビノビ出来ないとね~。 目指せ!! むくみのない美しい足!! ピュアラはスリムウォークのキャンペーンに参加中(^^)
最終更新日
2013年10月14日 22時30分02秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年10月05日
テーマ:おすすめコスメ(5604)
カテゴリ:モニターなど
最終更新日
2013年10月05日 21時22分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年09月24日
テーマ:おすすめコスメ(5604)
カテゴリ:モニターなど
クチコミサービスripre会員のピュアラ。化粧品案件がまた来ました。 今回お試しさせて頂いたのは カネボウのトワニー タイムリフレッシャーt。 トワニーって名前は知っていたけど、今回 生まれて初めて使用のワタクシですぅ。 ![]() あら! うふふ、まずボックスが美しいではないですか。 すでにドキドキ テンションが上がるって・・・自分でも単純だと思うわ^^; そして、箱から出してみると(^_-)-☆ ![]() いいじゃないですかーっ! 化粧品って毎日使うものだから、この見た目って言うのは結構重要だと思うのは 私だけでしょうか? ![]() 本体は薄いピンク色で キラキラ光るグリッターも入っています。 細工の施してある濃いピンク部分も美しい。 実は私、基礎化粧品の類はリビングの見えるところに置いています。 だから、まずこの容器デザインはものすごーく評価高いです。 しかし、そうは言っても モノは化粧品。 これはいったいどういったのものかと言うと 導入美容液とのこと。 聞きなれない方もいらっしゃるかな。 私は他のメーカーの同じ作用の美容液を過去に使っていたこともあるのでお馴染み(^^)v なんと!! 約70%が水分である人間の体は、その水分を体外に逃がさないよう、 肌表面が脂に覆われており、 水分がなじみにくい性質になっているそう。 化粧水を使うとき、浸透しにくいと感じたことはないかしらん。 後から使う化粧水の肌なじみをよくし、深いところまで届ける手助けをする。 それが「導入美容液」の役割のようです。 ![]() これはトロ~っとした液なんだけど、 そういった場合プッシュ式を採用しない場合が多い気がするのよね。 そう、私はプッシュ式が好きなのよー!! だからコレは嬉しい仕様。 使用法は ただぬりぬりするのではなく、マッサージしながら…とのこと。 ほぉほぉ、年齢を重ねた肌にはそれもやっぱり必要なのね^^; そしてマッサージ後は 肌の中に成分が届くように?手のひらで包み込み 蓋をして うるおいを閉じ込めるようにするといいようです(^^)v 実際に使ってみた感想は・・・ かなり「濃密」な感じがします。 一回の使用量が書いてなく どれが適正なのかわからなかったのだけど マッサージするにはそれなりの量が必要かと始めは「2プッシュ」で使ってみたところ ちょっと私には多いかなぁと言う印象。 ま、ワタクシ べたつくのと 過栄養が苦手で いつも基礎化粧品使用量が めっちゃ少ないと言うのもあるかもだけど・・・。 ふっくらモチモチになると言う実感は確かにあります。 特に夜寝る前に使っているときは 翌朝は肌の状態が柔らかい(^^) ただ、朝・・・まぁ、だいたい仕事に出るとかで直前に急いでメイクしたいこともあるけど 少しべたつきが気になるかなぁ。 トロミ?粘り?が強すぎて 肌の奥まで浸透するには少し時間が必要と感じました。 その分 夜にしっかり使って アンチエイジング、年齢を感じさせないお肌を目指すぞー!! 急に秋らしくなってきて、これから乾燥の気になる季節に向かいますね。 そんな時にこういった季節先取り?な商品をお試し出来て嬉しかったですぅ♪ ピュアラはトワニーのキャンペーンに参加中ヽ(^。^)ノ
最終更新日
2013年09月24日 16時40分16秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年08月19日
カテゴリ:モニターなど
ただいま シュウウエムラモニターに参加中です(^^)
クチコミサービスripreモニターのピュアラ。 久々にモニター記事をアップしますね(長いこと冬眠し過ぎでごめんちゃい) 今回はとても嬉しいモニターをさせて頂きました。 まだ販売前の商品「ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション&スポンジ」です!! あ、こちらは「シュウ・ウエムラ」から8月23日に発売予定とのこと。 ![]() ピュアラは少し前まで 長いこと同じファンデーションをリピしていたのだけど ここ数年は3つのブランドの商品をその時々によって交互に買ったりしていたの。 年齢や季節、その時々の肌状態によって 使い分けしている感じかな。 でもでも!! 化粧品って進化し続けるよね。 それに新しい商品って気になるじゃな~い?(^_-) ちょうど このところまた「ファンデはどこがいいのかなぁ」って思ってたところだったから ホントにいいタイミングでモニターさせて頂けて嬉しかったですぅ。 ![]() さて、今回頂いたのは 上の写真の2点。 あ、いや ファンデにこの可愛い雪だるまみたいな形の専用スポンジがセットでついているの! 皆さんは、ファンデーションに どういった物を求めるかしら? 透明感? 艶感? カバー力? 崩れにくさ? うるおい? 色々あるよね。でも出来ればそのより多くを求めたいのが女心^^; ![]() さて、では この「ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション」の特徴は? はい、なかなかすごい触れ込みですよー。 日本女性は「ツヤ肌」と「高いカバー力」という相反するニーズを持ってるんだって。 「自然な輝きをたたえ」、厚塗り感がないにもかかわらず、肌を美しくカバーする・・・ ・・・あはは、欲張りだわ~~。 って・・・(@_@;) それにシュウ・ウエムラさんがチャレンジしたのですよっっ!! ![]() 標準色だと言うコチラ。 このプッシュタイプは使いやすくて好き♪ ![]() 全部で14色もあるって言うのも嬉しい。 こんなにあったら、どんな肌色の方にもマッチするものが絶対あるでしょうね(^_-) ![]() えっと~~ お顔出しするのはちょっと・・・なので、手の甲に出してみました^^; 柔らかいけど垂れることもない ちょうど良いテクスチャー。 これを~・・・・ ![]() この面白い?形のスポンジを使って塗り塗りしていくのです。 あ、ちょっと待って^^; 塗ると言うより ぽんぽんしていくって感じに使うみたい。 これ、厳選した素材を使い 職人さんが手作業で仕上げているんですって\(◎o◎)/! うふ、なんかそういう特別感もいいね~♪ ・・・・って、ただこの形状 慣れるまではなかなかすんなり使えないかも~(あせ) ![]() これは、指で塗りこんでみた感じです。 ピュアラの感想としては・・・ えっとね、元々 普段使いのファンデがどんなタイプを使っているかによって 感じ方や評価は違ってくる・・・と言う前置きをして(^_^;) 私が普段使っている物よりは 軽くて カバー力についてはもう少しかな。 でも伸びもいいし 発色も悪くない。カジュアル使いにはいいと思います。 ま、これだけじゃなくて できれば「お粉」も頂きたかったなぁ(あは) このまま使う人っているのかな? 私はこの上に 某メーカーのお粉を使ってみたけど 重さがなく 馴染みも良かったですよー。 それと、これはもしかしたら 気のせい? 偶然?なのかもしれないけど(ぷぷ) これを使用した後 夜にメイク落としをすると しっとりしている気がするんだよね。 お肌には優しいんじゃないかなぁ。実は敏感肌だったりする私には嬉しいことでした。 このたびはモニターさせて頂き、ripreさん&シュウ・ウエムラさん ありがとうございましたっヽ(^。^)ノ
最終更新日
2013年08月19日 15時03分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年07月31日
カテゴリ:旅行・散歩・お出かけ♪
写真加工だけ済ませました。本文は後ほど追記します<(_ _)>
まずは写真だけで色々想像して楽しみにお待ちくださいね♪ (しかし 楽天のアップが こんなに面倒だったとは・・・) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カテゴリ:旅行・散歩・お出かけ♪
こちらから読まれた方は その前にまず人生初の富山への旅 その1と人生初の富山への旅 その2と人生初の富山への旅 その3をご覧になってから この日記に進んで下さいね~(^_-)-☆
まれにみる?大雨の白川郷を後にし ホントは五箇山にも行く予定が。。。 もうこれは無理でしょ?と早々に諦め(←次回行くから 覚悟しときなさいよっ!!) 私たちの旅としてはありえないことに ゆるゆる~っと何も詰め込まず とにかく2日目の宿に向かうことに。 今回の旅を決意した大きな要因ってね、 クーポンサイトに富山のホテルが破格値で出ていたことなの。 こう言うサイトって・・・って言うかクーポンには当たり外れがあるって良く言われるけど ふふふん、もうワタクシ プロですから~(そんなプロいるのか?) ってか、宿泊チケットに関してもだいぶ利用しているんだけど ほんとーーーーに これはめちゃくちゃお得!!って物の目利きにかけては自信があるもんね~。 何度も色んなホテルのクーポン買ってお泊りしているけど一度もハズレを引いた事はなしです。 今回泊まったのは「砺波ロイヤルホテル」。 広めのお部屋。それも畳部分もついている和洋室が めっぽう安い!! 私は期間限定チケットとかちまちま色々な手を使って 結局 「ツイン和洋室 朝食つき一泊一室」を「(二人で)¥8000円位」でゲット出来ちゃった。 お部屋はこんなんですよ~。 ベッドも広々。あ、まくらもいろんなタイプを置いてあるって言うじゃない? んじゃ、私は いっちば~ん低い奴で。 ホテルの枕って ビジネスマン向けなのか? 異様に高くて堅いのが多くて嫌なのよね。 ん?? ![]() あは ホテルなのに「旅館」みたいに 畳敷きのお部屋のテーブルにこんなお菓子まで(^_-)-☆ ![]() 意外と雨の中の撮影に疲れたようで、いつもなら ここでもチャカチャカ動き回ってる 私とダーリンも、ちょっとおとなしめ(あは) くばちゃんは ちょこっとお昼寝したみたいよ~~~ん(*^。^*) そして、この日の晩御飯は・・・ 「鮎が有名らしいよ(^^)v」と聞いていたので ん? 鮎って。。。私 ちゃんと?食べたことあるかな?(あせ)って思いつつ 名物の物はせっかくだもん 食べてみないとね。 ハルミさんに教えてもらった「鮎や」さんへ。 ¥2625円の鮎尽くしのコースをチョイスしました。 およよ、なんだかあっと言う間に運ばれてきちゃったけどぉ~^^; ![]() そして、これを写真撮ったり頂いていると しばらくして「鮎の塩焼きです」と メイン?が運ばれてきたんだけどね じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~~~~~~~ん(@_@;) ![]() ぎゃーーーーっっっ!! 目がっ 目が・・・いや、クチもいっぱ~~~い(/_;) なかなかの迫力ですよ。 4人分が一気に焼きあがって 一皿に出てきたのだけど まさかこんなに大胆な形で出てくるとは思わず 私とくばちゃんはおよおよ。 当然食べきれず 男性二人は いったい何匹お腹に入ったことやら(あはは) ![]() あの辺のお店ってクローズ時間が早いのね。 そんなに遅い時間に行ったのでもないんだけど、私たちが最後のお客様だったみたい。 お店の方の接客は にゃにおっ!?なこともあり、ちょっと残念。 それと・・・私はもう鮎はいいかなぁ~~~~~~~~^^; そしてホテルに戻ってから くばちゃん夫婦のお部屋で 軽く呑みつつ(私たちはお茶ね) おしゃべりに花が咲いたのでした。 あ、このホテルね 特筆すべきが とっても素晴らしい大浴場(温泉)があるのよ~。 夜も朝も入ってご満悦~。 それにね、お風呂場の中には「シャンプーバー」って言う たくさんの種類のシャンプーと コンディショナー ボディーシャンプー 洗顔料 ピーリング剤だの 色んな化粧品も置いてあって使い放題!! もちろん露天風呂もあり。 あのお風呂と そして・・・ ![]() 朝食バイキングだけで 全然元が取れてる気がする~~。 安過ぎて申し訳ないぐらいの素晴らしい宿でした。 お外のチャペルのドアにカギがかかってなかったから こっそり入って写真撮っちゃった(^_-)-☆ ![]() さ、いよいよ富山方面の旅も最終日。 ホントは3日目の朝は 大阪方面へ向かうくばちゃん夫婦とわかれ 神社仏閣お城好きな 私たちは(ぷぷぷ)松本城方面へ行くつもりだったんだけどね(*^。^*) 急に予定変更して くばちゃんたちを道連れに 方向変換!! 一路「名古屋」を目指したんだもんね~~~(ぶおぉぉぉ~~~っ) 名古屋と言えば「ノリタケ」ですよ。 ![]() くばちゃんたちも来たことないって言うしね(^_-)-☆ ま、あんまり時間がなくて かけ足になっちゃったけど それがまた次回も行くぞ! っていいモチベーションになっていいでしょ?(むふ) ![]() 相変わらず 都心ながら ここだけゆったり 日本時間じゃない感じの時間が流れてるぅ。 ・・・・って、いやいや あっという間に首根っこ掴まれて次行ってみよーって言われたし(怒) あ、でもランチ時間終わっちゃうもんね(あせあせあせ) 名古屋メシは何にしよう?って前日夜中にホテルでパソコンとにらめっこしていた私たち。 で 決まったのが「味噌煮込みうどん」で~す。 意外と大阪 名古屋 静岡ってなコースで毎年のように車で出かけている私たちだから 前回も味噌煮込みうどんは食べているんだけど でも美味しいもんね~。 ただ、この日は日曜日。 開いているお店が少ないったらありゃしない。 お気に入りの「異常な固さじゃない麺で出してくれる」うどん屋さんももれなくお休み。 結局 くばちゃんのだんな様が食べログ見つつ決めてくれたお店へGOですよん☆ ![]() せっかくだから~!と親子味噌煮込みに海老フライをトッピングの豪華版でヽ(^。^)ノ ![]() う~ん、やっぱり麺は固いわね。 とっても評価の高いお店で お味は良かったんだけど・・・ 私はもうちょこっと普通の?固さの麺がいいな~~~~~(おほほ) でもお店のおばちゃんたち、フレンドリーだしとっても感じも良かったし 良いお店でした。 そして、このお店近くの駅でくばちゃんたちにバイバイ。 3日間 楽しかったよぉ~。夫婦二人きりの旅ばっかりしてきたけど こうやって夫婦2組での旅行って言うのもいいね~。 おかげさまで?いつもよりケンカすることもなかったかも~~(うしし) さ、じゃあ私たちは 一路 東京へ帰りますよ~!! (富山への旅 残り1回です☆)
カテゴリ:旅行・散歩・お出かけ♪
こちらから読まれた方は その前にまず人生初の富山への旅 その1と人生初の富山への旅 その2をご覧になってから この日記に進んで下さいね~(^_-)-☆
東京から「ロングドライブで富山へgo!」のオトナ4人チーム。 富山の友 ハルミさんの熱い歓迎に涙ちょちょぎれつつ いよいよ2日目の旅に出ます。 いろり館を出て ハルミさんに先導してもらいつつ向かった先が・・・↓ ![]() そう、こ~んな水田・・・じゃなくてね、 水田がいっぱいの土地柄なんだけど こんなのもあるって知って(^_-)-☆ ![]() じゃじゃ~~ん スイカ農家さんのところです。 我が家の夫 世の中で2番目にスイカが好き(^_-)-☆ え?1番じゃないの~?って??・・・いやだ~ 1番はもちろん私だわよ(おーほほほ) ![]() にやにやにやにや。背中からも嬉しいオーラが出まくり。 くばちゃん夫妻が「運転のお礼に♪」って大盤振る舞いしてくれた「入善ジャンボスイカ」。 「せっかくだから大きいにしたら~?」って言って下さったけど 「あ、い、いや いいですよ。冷蔵庫に入らないしっ(あせ)」って ・・・・そこですか(-_-;) 大好きな食べ物を 量を気にせず食べられる、幸せな夏になったことは間違いないわね(ふふふ) この農家さんで 昨日から一緒に楽しく過ごして下さった(いえ、私たちをお世話して下さった) ハルミさんとはお別れ(くすん) そうして、旅の2日目。 私が以前から行きたいと思っていて楽しみにしていた「白川郷」へ向かいます。 しかし・・・何せ雲行きが怪し過ぎる。 えぇえぇ、毎日のように言われておりましたけどぉ ワタクシが雨嵐女ザマスのよ~。 くばちゃんが「晴れオンナ」だって言うから期待してたんだけど・・・ ワタクシの雨女パワーの方が格段に上だった模様(とほほほ) 高速道路は「50キロ」に速度規制。 ひぃ~~~っ(@_@;) ってか、一寸先は真っ白け。 50キロで走れって言うのもかなりキケンな感じだったけどね~。 車に乗っている間に晴れますように<(_ _)>と願うばかりな私たち。 「ピュアラさんは寝てパワー落しといて(うしし)」って言われる始末だし(-_-;) しか~し その願いもむなしく 白川郷は・・・豪雨ですよっっ(しくしく) いいもん! まずはお腹いっぱいご飯食べちゃるぅぅぅぅぅぅ~~~(めらめら) ![]() お店をチョイスしている余裕なんてありまへんよ~。 もうね「どしゃぶり」なんだもん。 駐車場に車を入れ とっととお蕎麦屋さんに駆け込んだわけです(雨宿りも兼ねて) ![]() せっかくですから 名物の「飛騨牛」いっちゃう?? 普段は小食の私とくばちゃんだけど ミニミニの飛騨牛のステーキ丼とおそばのセットを注文。 んも~~ このお肉の美味しいこと!! むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・ えっと…「どうせ全部食べられないし残ったらだんちゃん あげるね~!」って言ったけどさ、 アナタにあげるのは おそばだけね(殴) それにしても 雨が全然降りやまない・・・。 こうなったら意を決して行っちゃうわよっ(`´) あら? 入場料とられるわけね。 ![]() しばらくしたら雨は小ぶりになって やむはず・・・きっと、たぶん・・・・ ![]() ざーざーざー。 ![]() ざざー ざざー ざざざーーっ ちっともやまないじゃないのさっ!! うわ~~ん、私がいったい何をしたって言うのよぉぉ。 ![]() ふん! 雨になんか負けるもんか。 ダーリン!! 私の上に傘差しといてね。なんとしてでも私は写真撮るから(きりっ!) ![]() はぁはぁ・・・こんなモンで勘弁してあげるわ。 そういえば くばちゃんは建物よりお花をいっぱい撮ってたよね~(^_-)-☆ 黒部峡谷で買った雨合羽が こんなところで役に立つとは・・・。 さ、反対側のお店も点在している方へ渡り ![]() ってか、この吊り橋 怖すぎだよっ(/_;) 揺れに弱いくばちゃんなんか 必死だっただろうなぁ。 (って、オマエモナー) ![]() 観終わった頃に 雨が上がってくると言う悔しさだったなぁ。 この後 車で高台まで進み・・・ ![]() 白川郷全体を見渡してきました。 あぁぁ~~ん 雪をかぶっている茅葺の家とか幻想的だろうなぁ。 「雪道は無理だからねっ!!」っとダーリン。 わ、わかってるわよっっ。ちょっと言ってみただけぢゃん。 バタバタの白川郷観光を終え また旅は続くのでした。
2012年07月26日
カテゴリ:旅行・散歩・お出かけ♪
この日記からご覧下さった方は 是非富山への旅 その1からどうぞ~ヽ(^。^)ノ
人生初の富山への旅。 早朝(ってか、ほぼ夜中?)に東京を出発し あれこれ立ち寄りつつ 1日目の宿に到着したわけですが・・・ こちらのお宿に関しては 富山の友 ハルミさんに丸投げした私たち。 「町が誇る 素晴らしいところがあるのよ~」って言うハルミさんの言葉は 誇大広告でもなく、ホントにビックリする居心地のよさだったのであります。 (楽天写真館から直接ブログアップしたら 写真の途中に文章が挟めません(`´) なので、写真は文章の後にまとめて貼りますね。見にくくてごめんなちゃい) この「いろり館」と言う古民家の宿。 とってもリーズナブルにお泊り出来る代わりに?食事の用意もお布団の上げ下げも 最後のお掃除も ぜ~んぶしないといけないの。 でもでも!! どど~~んとお料理写真がある通り、みんなでせっせせっせと作ったもんね~! ・・・って、ウソをついてはいけまへん。 なんとハルミさんが先に用意して下さっていて 愛情もアップリのお料理達だったのヽ(^。^)ノ 「なんてことのない手のかかってない普段の料理ばっかりで~」って しきりに謙遜していらしたけど、いやいや せっかくのハルミさん家の新鮮なお野菜たち。 手をかけ過ぎず でもシンプルがまた嬉しくて ホントにたくさんの種類のお野菜を 存分に堪能いたしました(^^)v そして、いろり館と名前にある通り 居間(ふふ)の真ん中にある囲炉裏。 ここで獲れたてのサザエと それから鶏肉もじゅう~~っと焼いて♪ そうこうしているうちに 「なんじゃそりゃ~?(@_@;)」な すんごい物が登場。 アワビ様がお目見えですよっ!! う~むう~む こんなに大きなアワビを「もうたくさんですぅ」って言う程 食べたことって 生まれてこの方ないんじゃないかしらん。 その上 お刺身だけじゃなくて ハルミさんお手製の肝バター焼き?がまた絶品で(*^。^*) 焼き過ぎると堅くなっちゃうけど もちろんそんなこともなく最高の焼き加減。 うんま~~~い☆ そこから大人の夜は更けていき~。 いや、オトコ達は 呑んで お風呂入って 早々にオヤスミナサイ(-_-)zzz (特にウチの夫は 運転頑張ったしね~) そこからハルミさんの愉快なお友達にも参加してもらって わいわいガヤガヤ。 あ、私とくばちゃんは お茶で参戦。 大丈夫、お酒飲んでいる人たちとおなじテンションですから~~(^_-)-☆ でもいつバタンキューでもいいようにって、ピュアラがお布団敷いたりカバーかけたり 働いてる所を・・・呑んでいるハルミさんに撮影されていた(あは)←記憶あるのかな?? 私は結局出かける日もほとんど寝ることもなくだったから どこかで落ちちゃう?って思ったけど あまりにも楽し過ぎて 結局みんなで夜中1時過ぎに ハルミさんのご主人がお迎えに いらっしゃるまで あははと笑い えぇぇ~~っ?(*_*;って驚き 楽しい楽しいオトナ女子会は続いたのでありました。 帰宅は夜中1時半とかになっているのに「おはよ~~~っ!!」って朝8時過ぎには さわやか~にまた登場してくれたハルミさんとだんな様。 私たちのために 朝から作ってくれたのが「アワビ粥」。 前の番 いっぱい食べすぎた私たちの胃にも優しく いいお味が出てるぅぅ。 ありがたく頂戴して、部屋をお片づけ。 そうして「いろり館」を後にしたのでした。 (その3に続きます<(_ _)>)
カテゴリ:旅行・散歩・お出かけ♪
う~むう~む 久々に写真いっぱいの旅行記をアップしようと試みるも
やっぱり一回に10枚しかアップ出来ないのね(がるるーー) 富山旅行記、一気に書き上げるつもりが ちまちまのんびりアップになる予感だわ。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 最近、クーポンサイトに出ている激安クーポンを良く活用しているワタクシ。 おっ? 富山のホテルが破格値で出てるじゃないの? 「ねぇねぇ、kubaちゃん 一緒に行こうよ~~♪」と仲良しkubaちゃんを誘い込み(うしし) それぞれの夫さまを従え(殴) オトナ4人で 富山を目指しロングドライブの始まりです!! 十分に堪能する時間をとるため、出発は我が家を午前「2時50分」とか・・・。 いつもはようやく私がベッドに入る時間に 行ってきますですよ(@_@;) でもさすがに平日の夜中、道はすいているし 夫は意外と元気で(うはは) 予定より早く、朝7時半すぎには第一の目的地についちゃったもんね~☆ まず「黒部峡谷トロッコ列車」に乗りま~す。 バスクリンでも入ってそうな(ってか、古いって(-_-;))お水の色。神秘的だったわ。 もっと高尚な説明は 是非kubaちゃんのブログで(←ざ・他力本願) ゆっくり1時間ほどかけてごとごと~ ごとごと~って走ります。 高い場所も走るから高所恐怖症のワタクシ 結構怖かったり(あせ) 終点まで行き、腹ぺこり~な私たちは早速食堂で朝御飯をば(^_-)-☆ 富山名物の一つ 白えびを使ったかきあげ丼とかきあげうどんを注文。 。。。う~ もうちょっといっぱい入ってるといいのにな。玉ねぎ多し(ぷぷぷ) この後は食後の運動よろしく少し散歩し 足湯でまったり。 通り過ぎる方たちは 私たちよりぜ~んぜん年上だったわ。 しばらくのんびりした後、またトロッコに1時間乗り宇奈月駅へ戻ります。 いや~山の中だってこと忘れててね、軽装で行っちゃったのが大間違い!! 雨が降ってきちゃったこともあって帰りに¥400円で買った雨合羽がいい仕事してくれたわ♪ その後 今回の旅の功労者 富山在住のハルミさんと電話で連絡を取り 夜に彼女に会う前に かる~く? お昼ごはん。 海産物が豊富で美味しい富山県民がオススメしている「きときと寿司」へ~ヽ(^。^)ノ お寿司大好きのダーリンの目が輝き 超速で注文してほおばったのは間違いないわね。 大好きな「えび」「カニ」~。もちろん「白えび」もね。 真黒な 見た目「えぇぇ~~っ?」なイカスミのお寿司を食べた 勇気あるkubaちゃんのご主人様に乾杯(^^)v お腹もいっぱいなのに、その後道の駅ならぬ「海の駅」に立ち寄り・・・ 見たこともないような巨大な岩牡蠣に遭遇(@_@) お腹一杯のくせに・・・また食べる男たち(うはは) さ、そろそろ今日のお宿に向かいますよ~!! ハルミさ~ん お久ですぅ。お元気そうで(^_-)-☆ ・・・・えっ? ちょっとちょっと~~ なんなの?この巨大なあわびっ!! ハルミさんのご主人様に感謝です。 そうして久々再会の3夫婦で協力し合い 素晴らしい宴の準備が始まったのでした。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 楽天写真館からブログに飛ぶと 写真の間にコメント(文章)挟めないって知ってた? むぅぅ~~~~~ 使いにくいったら(がるるっ) 読みにくいと思いますが しばしお付き合いくださいませ。 続きは・・・また今度ねヽ(^。^)ノ
最終更新日
2012年07月26日 23時58分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年06月14日
テーマ:おすすめコスメ(5604)
カテゴリ:モニターなど
クチコミサービス「Ripre」会員のピュアラ。 またもややってきたのは化粧品案件。 今回お試しさせて頂いた物は~ヽ(^。^)ノ ![]() 「トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンス」(^^)/ ![]() トランシーノって商品名は耳にしたことがある方が多いんじゃないかしら? うん、オトナなアナタなら 気になっている商品じゃないことぉ~?(^_-)-☆ これは、女性のお肌の悩みの上位に君臨するであろう「しみ・そばかす」に効果がある 「第一類薬品」なんだってー。 そう、こちらは「製薬会社のしみケア研究」から生まれた、美白スキンケアシリーズ。 「トラネキサム酸」開発40年の歴史をもつ製薬会社「第一三共ヘルスケア」って有名だよね。 ワタクシ、左側の頬に濃いめのしみが点々と2個あって、気になってるの。 実は昔むかし、このしみは「レーザー」で消したはずなんだよねぇ。 でも同じ場所に 同じようにここ数年また出てきてしまって・・・(しくしく) 今回はココを集中的に塗り塗りしてみました。 ![]() そう、今回頂いた「トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンス」(^^)/ がコレ。 美白モノって、容器はやっぱり白いのね(ふふふ) でも清潔感があってGOOD!! チューブの先の部分がかなり細くて ホントに出したいだけの分量しか 出てこないのがなかなかイイデス。 ![]() テクスチャーはこんな感じ~。 ピュアラはだいたいこれ位の量を毎回つけてたよん(^_-)-☆ こんな説明がありました。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ■美白のお手入れポイント☆■ 1)あきらめずに継続して使う! “美白のお手入れは「継続こそ力なり」”。 まずは10日間使うことで「くすみがちな肌」に変化を感じてみてください。 2)こすらない、たたかない! 美白の効果を期待して、すりこむようにこすったりたたいたり してしまう方もいらっしゃるようです。 肌への刺激はメラニンの活性を促してしまうおそれも。 やさしくなじませるように、がポイントです! 3)使用量も効果のうち ついついチビチビ使ってしまうことはありませんか? 美白の効果は使用量を守ってこそ現れます。 (※ホワイトニングエッセンスの使用量めやすは、大きめのパール一粒分。) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ この商品の特徴で ピュアラ的に特に嬉しいことが二つ。 その一つは、製薬会社が考える「肌へのやさしさを考えた処方」であると言うこと。 美白をうたう化粧品って 刺激の強いものが多いんだよね。 少し肌の弱いピュアラには それはかなりキツイ。 その辺は研究されているようで、確かに低刺激であったと思うわ。 (全く刺激なしだったわけじゃないけどね~(^_^;)) そして、もう一つは効果が速攻実感されやすいと言うこと。 これ、きっと三共さんも自信があったんだろうね(うふふ) 美白モノは刺激があり、そして効果が出るまで 結構な時間を要する。 それってきっとホワイトニング研究している人には通説ってことなのでしょう。 うん、私もそう思っていたから 長期間内服薬を飲んだり化粧品使うって言う まどろっこしいことしてらんな~い!って人だった!! でもね、ん?? もしかしてホントに2週間ぐらいで効果でてる~?(@_@;) ![]() おほほ、何度やっても自分撮りしたらピントが合わなかったけど(あせあせ) 塗り始めの日の写真と比べても(あまりにもきちゃないから載せられないけどねー(・_・;)) 薄くなってるのがハッキリわかるのよ この調子でファンデーション塗ったら隠れるぐらいの薄さになってくれることを期待しようっと☆ 6月1日(金)~28日(木)の期間中は、「トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンス」を 抽選で20名様にプレゼントして下さるみたいだし、 気になった方は是非コチラのトランシーノ薬用ホワイトニングエッセンスのページへGOGO。 ピュアラはRipreモニターに案件参加中です。 全1516件 (1516件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|