【無印良品】可愛い!安っ!?思わず2度見してしまった高コスパなバッグ
閲覧総数 22843
2021.02.28
全8件 (8件中 1-8件目) 1 今日のひらめきと、とっても苦手な日記
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
最近難しい話ばかりなので、ホッとする出来事を一つ。
最近やった上棟式です。 屋根に登って、硬貨や餅やラーメンやスナックをなげます。 近所の人達や親戚やその知り合いが100人以上あつまり大騒ぎでした。 なんと香取神宮の大宮司さんにもおこしいただきました。 (見えないですけど上にのぼってますよ。) ![]() 支度中 ![]() この建物は、木組でがっちりです。大工さんに一応、告知金物を使用してもらいますが、無くとも十分な位です。 写真は隅部や玄関部分で外部に露出させる桧柱仕口(180角)大入れ差込蟻。 ![]() ![]()
最終更新日
2007.12.27 18:54:21
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.23
テーマ:心のままに独り言(6514)
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
よくよく考えてみたら、ホリエモンの存在意義は、社会のインフルエンザ予防接種。
彼は、価値を提供する事はできなくとも、弱点を見つける事が人一倍上手な人。そして、ためらいなく行動できる人。 ただし、普通気づかない矛盾をついた攻撃をしてくるけど脇が甘い。 その結果社会は脇が堅い攻撃にも免疫がつく。そして、世の中の中身もなにかしら変革される。 ホリエモンが一時成功したのは、彼が優秀というより、社会が未成熟だから。 韓流ブームにのせられたり、ヨーロッパのブランドメーカーのカモになっちゃったり、軍国主義や、極端な反戦主義や、捕鯨反対論者に扇動されることや新興宗教に騙される事と同じ。 同じ事をしても、脇が堅い優秀な人で、なおかつ、俗欲的でなく、悪意を抱いている人にやられてたら、めちゃくちゃな世の中にされてたかも。 ホリエモンは、皮肉なことに、騒がれて、徹底処罰で、反面教師にされることにより、社会的存在意義がでてくる人。 ※有益と有害って紙一重なんですね。 そう考えると、私がなんとなく、嫌悪感を抱いていたのは、ホリエモンに対してじゃなく、扇動されやすい社会に対してだったんだなと気づいた。 普通だったら粉飾なんか以前におかしい事きづくはず。 まいあがっちゃってた人は、非難するなら、まず最初に、自分の頭で考える事を放棄した、自分自身に行うのが道理である。 一人一人が考えることができるようになることが、良い世の中を作ることになる。 ※今後予防接種役は誰がやってくれるんだろうか。。。 ![]()
2005.12.31
テーマ:大晦日に思うこと(467)
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
朝起きて実家の2Fから眺めたら、ま!眩しい!目が痛い!
昨日やけに静かだと思ったらたっぷり雪ふってたらしい。 やっぱり冬はこうじゃなくちゃな。 ![]() ![]() ![]() ひさぶりに健康的な朝食食って、午前中はいろいろやったようなやらなかったような、有意義で無意義な充実した時間だ。 昼飯は湊屋というところでチャーシュー麺と太打そば。 山形じゃ日本元祖冷やしラーメンの○屋、とかそばじゃ、蕎麦街道とかあって、けっこう有名店があるが、この店は、メディアにまったくのってない、私的には一番すきな店。奇をてらってないオーソドックスな味だが、とことんこだわってる味である。今日も地元の人ばかりで超満員。場所もわかりにくいし、駅やバス停もないし、県外の人は少ない。なんでもそうだが、観光地と化してる所はレベルダウンしてるもんだ。 昼過ぎは、年賀状。データあるからと安心してたら、実家のパソコン新しくしてたそうで、なんと住所録が読めない。あらためて、パソコンへ付属ソフトをつけて、あとで儲ける、ソフトメーカーの汚いやりかたに怒りながらすったもんだ。 夜は、宴会。うちじゃ、大晦日に蕎麦という習慣はない。家族だけでうまいもん食って飲んで語らう日だ。材料は特に超高級というわけじゃないけど、すべて手作り。調理に妥協がない。 年の最後の日に、金にまかせた楽をしようとか、忙しいから年越しソバだとかいう、さびしい習慣はぜったい良くない。最後だからこそ、理想の行動をやる風習だ。 ![]() それぞれの家で、個性あるこだわりの年末年始があるといいな。 意味は一緒でもいいけど、食い物とか行動をみんなで右習えというのは嫌いだ。文化の発展がない。チョコレートがいい例。この辺をしっかりしないと日本は廃れると思った。 というわけで、初詣は日が昇ってからと決定!おかげでこうしてブログ書いてる。なにしろ外にちょっとでてみたら、痛い!寒いを通り越して空気が痛いのである。星が見えてる。放射冷却ってやつだね。雪ふってるんだったらあったかいから初詣にいくんだけどな。 1日は朝もち食って初詣3箇所して、お年玉くれてやって、墓参り2箇所して、親戚まわって、夜親戚集って宴会やって、最後に蕎麦をたらふく食う。この蕎麦は実は絶品。そのあとたぶんマージャン。 2日からは温泉いっちゃうんで、ブログしばらくいじれないかも。 たぶん太るので、しばらくは"規則正しい生活"をせざるをえない。年の初めとしては、結果的に正しいスタートをきれるようになる、うまくできたシステムである。 おわり。 あっ!氷頭なますが写ってない。銀紙つかわなきゃよかった!と母がブログみて言ってた。 しかし、氷頭なますは、秘密兵器なので、公開しないほうがいいと思う。 ![]()
2005.12.25
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
ベルセルクって超やべーよな。
単なるオカルトでなくわけわかんない魅力かもし出してる。 そういえば、恐怖というイメージは多くののエンタメ系や、感性系の商品やサービスに含まれている感じがする。メインのベネフィットではなくとも、スパイスとしてちょっとは必ず含まれている。 難しい言葉でいうと"含まれてる"というのは、あくまで、総合評価(好き、満足、買いたい等)に対して"正"の相関ってことだ。(あくまで、自分は安全であるという状況においてだが。) 表面上の7評価軸の1つとして、又は、その1つを構成する下層の軸のひとつとして。 恐怖って言うのは簡単だけど、それってけっこう複雑な気かする。 きっと総括的にまとめている人がいるんだろうと思ってググッてみたけどみあたらない。これは、考える価値ありと思う。 建築家とマーケティングのカテゴリーで今度考えてみようと思った。 といっても大規模なリサーチなんてできないので、"勘"でまとめるだけなのだが。 意識的にそのイメージ構造を自在に使いこなせるようになれば、すごい建築家になれそう。 メインディシュの素材だけでなく、スパイスや、前菜、スープも研究しないとね。お楽しみに。 読んでくださってる方も色々考えておいてくれると嬉しいな。 ![]()
最終更新日
2005.12.25 12:45:58
コメント(0) | コメントを書く
2005.12.22
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
山形の実家の母親から、写真がきた。12月中旬にしっかり積もるのは何年ぶりだろう。子供の時以来なかったかも。なにより、デジカメで撮って、メールに添付して、わざわざ写真を送ってもらった事がうれしい。
ついでに、あるシャンプーセットで、父親の髪の毛が生えてきたと知らせてきた。 親父談だとボーボー生えてきたとのこと。 もともと親父はO型で大げさにいうきらいがあるから、正月にしっかり上から写真とってこよう。お盆の時のツルン状態も実はしっかり保管してある。 どのくらいボーボーなのか楽しみ楽しみ。 ![]() ![]() 人気blogランキングへ
2005.12.11
テーマ:最近観た映画。(31867)
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
SAYURIをみました。
子供のお千代がかきごおり食べた後の表情の変化。忘れられない。 ストーリーは希望、成長、逆転をあつかったオーソドックスなものだけど、それでもこれだけ新鮮さや感動があり、心がリッチになる。アートの力を思い知らされた映画でした。 もう一つの視点で、中国人が主役なこと。この映画を見たあと、中国の人の心境の変化があるのかないのか。ちょっと興味あるね。 人気blogランキングへ
2005.12.08
テーマ:携帯電話のこと(2624)
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
今日山手線に乗ったら、音楽聞いてる人増えてました。しかし、変です。
ipodかと思いきや、みんな携帯電話。売れてるのはipodなのになぜ?? ちょっと考えたらわかった。携帯音楽プレーヤーは、携帯する事自体が不都合なんじゃないかな。 若いビジネスマンや大学生なら、荷物にノートPC、デジカメ、携帯電話、本、雑誌、筆記具、カードで膨らんだサイフ、その他、"非常用備品?" 女性なら、それに化粧品、場合によっては下着や"女性用非常用備品?"が加わる。 みんな移動するのにえっちらおっちらがんばってる。 家に帰れば、コンセントは、頭のでかいACアダプターでタコ足状態。これ以上充電器差し込みたくない。 しかも、マニュアルや保証書山積みで、捨てていいのやら悪いのやら。 携帯電話で音楽聞いて、"意外と音がいいじゃん"と思えばすべて問題解決。 消す勝負が初めから消えてる事になる。 考えてみれば、画像配信付き携帯音楽プレーヤーに必要な物体の大半は携帯電話についている。 操作ボタン、液晶モニタ、トランス、イヤホン端子、高性能バッテリー、SDカード、パソコンとの連携、それらを内蔵するための外殻。 特筆すべきは、通信環境や、課金環境ははじめから、充実してる。 きっと、呼び出し音の割り込み設定なんかもできるようになるだろう。 いろんな部品をダブルで持ち歩くなんてスマートじゃない。聖徳太子じゃないんだから、いろんな事同時にできない。 あとは、携帯電話の音さえ満足なら、ゲームオーバー。そこだけ強化すればいい。 じゃあそれでいいのか。といえばそこが難しい。ただ乱戦になるのは目に見えている。 携帯電話は、メーカーのブランドじゃなく、docomoとかの通信業者のブランドが強い。 メーカーのブランドあまり意識してない。 音楽は、アート。ブランドも大事。 アップルの次の戦略は絶対ココダ。 次は携帯音楽プレーヤーに電話機能をつけてくる。 機能でコロコロメーカーを変えるユーザーじゃなく、感情として強いファンを持つ、世界初の携帯電話メーカー。利益率の高い携帯電話メーカーの誕生だ。 しかも携帯電話は買い換えも頻繁。ご存じのように通話料金にハード代金が含まれるから。 3-4万で買ってもみんな喜ぶようなブランドや機能を5000円から1万円で新しいスペック入りで手にいれられるようになる。 爆発しそう。 とすると、専用の携帯音楽プレーヤーは本当の音楽好きのための、マニアックハイスペック商品のみ生き残る事になる。 ソニー初め日本メーカーのみなさん。まけちゃだめよ。多機能携帯電話を作る総合力じゃ負けてないんだから。 しかし、しつこいようだけど、アートがわかるメーカーとしてのしっかりとしたブランドを初めにつくること。 つまり、ササル携帯音楽専用プレーヤーを沢山売って、その後に携帯機能をつけることが大事だと思う。 ソフトの囲い込みやらなんやらは、携帯電話に移行時にチャラになっちゃうんだから、あせらずに"音楽を日常生活にストレス無く持ち込む"とはどういう事か考え抜いてほしい。 売れなくとも"良いけど手が出ない高級品"のイメージ作りでもいい。携帯電話になって安くなったとき、よりインパクト大きい。 ガンバレニッポン! ![]()
2005.11.27
カテゴリ:今日のひらめきと、とっても苦手な日記
事務所が神宮前なのに以外と疎遠な明治神宮に行ってみました。
たまには、神々しさに包まれるのもいいもんです。正月などとは違った印象です。 意外と外人が多くてそこら中記念撮影やってました。 結婚式の行列などでは、人だかりができて、我先に写真撮影です。たぶん結婚式やってる人は特に有名人じゃないので、さぞかしびっくりでしょうね。 ところで、事務所の場所を聞かれると、いつも"表参道"といってましたが、これからは"神宮前"と答えることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2006.03.06 01:42:56
コメント(0) | コメントを書く 全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|
|