2007/08/13(月)00:12
Ultimate Maniac Answer #2
二日目
室蘭の道の駅が9:30開園ということで
それに合わせて、行動開始です。
でも天気はあいにくの雨。
白鳥大橋も泣いています。
今日の目的地は函館ということで、道南がメインになります。
で、道央の道の駅はほぼスルーで突っ走る予定ですが、
初っ端から躓いてる気がしてなりません。
「開園時間を9:00にしてもらえると助かるのになぁ・・・。」とか、
「閉館時間を18:00にしてもらえるともっと助かるのになぁ。」と何度思ったことでしょう。
なぜなら、
函館の横にある福島町の道の駅が17:00で閉まるという、事実があるのです。。
ラリーストの方は知ってると思いますが、これは他に類を見ない早さです。
これは急がなくてはなりません。
しかも遠い!
武者祭りで賑わう伊達市をさっさと抜け、まず、長万部町(※1)を目指して走りました。
途中の豊浦町(※2)の道の駅で休憩し、、長万部町を突っ走り、
八雲町を横断するように走る、グネグネの国道を抜け、日本海側へ。
文章では2行ですが、日本海側へ出るのに、4時間はかかってます。(笑
その後は2時間で
乙部町(※3) 江差町(※4) 厚沢部町(※5) 上ノ国町(※6) の道の駅を巡りました。
この日は天気がいまいちなので、さっさと進みます。
そして、北海道の歴史を語る上で外せない松前町(※7)を抜け、
16時過ぎ、タイムリミット間近の福島町(※8)の道の駅へ到着。
そのまま、知内町(※9)を経由して、函館市(※10)へ突入。
本日の巡礼は、ひとまず終了です。
ここは、北海道第三の都市で、旭川より人口が少ないのに、世界的に名の知れた街です。
生まれて初めての函館なので、とりあえず走りました。
山へ近づくにつれて、坂がとても急になるのが、
これは、田舎者にとって難易度が高すぎます。
「傾斜14度って何ですか!?」
信号待ちでは、サイドブレーキが命綱です。
21時過ぎ、函館山ロープウェイにも乗りましたが、
頂上ではモヤがかかっていてよく見えず・・・残念!
移動中のゴンドラでは、どっかの外国人集団に窓際が占領されていたので
うまく写真に収められず。 残念!
急いでいるときはエレベーターに最後に乗れと言われるように
こういうロープウェイに乗るときは
最初に乗り込まないと、いい場所をキープできないみたいです。
みなさんもお気をつけ下さい。。
あと、日本語の通じない観光客にも注意したほうがいいでしょう。
走行距離 360.7km
※1)長万部町
おしゃまんべ と読めるのは道民の証。 噴火湾に面しており、カニで有名な町。
「桃太郎電鉄」の中では物件の「カニ市場」をぜひ押さえておいてください。
「ジャガイモ畑」も買い占めちゃって、収益2倍でも全然いいんじゃないんですか、戦略として(笑
※2)豊浦町
いちごとホタテが有名。礼文華海岸の断崖は絶景。だそうです。
※3)乙部町
ミネラルウォーター「北緯42°」、ゆり最中、紅乙女、そして元和台海浜公園といったら
この町しかないでしょう。
※4)江差町
北海道の民謡、江差追分発祥の地。
北海道の地名で「えさし」といえば、檜山江差、北見枝幸の2つがあるので、気をつけてください。。
※5)厚沢部町
メークインがセールスポイント。。
・・メインクーンじゃないよ、メイクイーンだよ。
だから、猫じゃなくて、芋だって。
※6)上ノ国町
この場所で1456年にコシャマイン率いるアイヌ人の蜂起があったことは
歴史の教科書に載っていますが
シャクシャインと混同しないようにしてください。
(ちなみにシャクシャインの蜂起は日高地方。)
※7)松前町
松前藩の城下町として政治・経済・文化の中心地として栄えた街、北海道で唯一の城下町。
サクラの景勝地としても有名、歴史だらけな町。
※8)福島町
この町には日本一低い駅、吉岡海底駅があります。
でも、ドラえもん海底列車が動いていないので、そのうち忘れ去られそうです。
道の駅の横には、第58代目の横綱 千代の富士を記念した施設があります。
あと、、スルメの生産量が日本一のようで、カントリーサインのキャラクターに表れています。
※9)知内町
北島三郎の生まれた町でもあり、「おっぱいまつり」が行われる町でもあります。
青函トンネルの入り口があったりと、ある意味、魅力がありそうな町ですが
知内だけにしりェないことだらけだったりもします。
ちなみにこの町から、根室の納沙布岬までは740kmくらいあると思われます。
※10)函館市
北海道の発祥地に程近い商業都市。
歴史的な建物が残る文化都市。
海外との貿易で栄えた港湾都市。
そして、朝市でイカを買い、昼にイカメシを作り、夜景を見ながらイカを食うような都市。
でもそれは、いかがなものか・・・。(イカだけに。