TRY-SUADEの世界へようこそ!

2023/07/09(日)15:40

【2023年6月から:その1】アメリカザリガニとミドリガメ、特定外来生物に指定・・・のお話。

本日のよもやま話(756)

トライス:今日の7月8日は、当初の予想を覆して、そこそこのお天気に変わったから、「第71回湘南ひらつか七夕まつり」にでも行ってこようと思ったんだけどね。 レム:七夕って、7月7日にあるっていうものか?確か、堕落の罪で島流しにあった彦星っていう男が、年に一度だけ織姫って女に面会を許される日が、7月7日ってことだよね。 トライス:・・・いったい、何をとがらせたらそんな話になるんだ?まあ、言いたいことはわかるけど。目を付けられるくらい働かなくなったことでペナルティーを課されるくらいなら、初めから目立つほどの怠惰な行動をするなという教訓なのかな?それはさておき、七夕祭りの補足からかな。 千里:そうですね。第71回湘南ひらつか七夕まつりは、2023年7月7日から9日までの3日間開催されています。最寄り駅は平塚駅となりますね。湘南スターモールや紅谷パールロードを中心に、大型の豪華絢爛な七夕飾りが掲げられるほか、見附台公園ではスポーツ体験ブースなどが設置されていますね。 数希:コロナ禍以降、久々の通常開催になったから、観光客も多くなるんだろうね。ちなみに、この湘南ひらつか七夕まつりは、宮城県仙台市で開催される「仙台七夕まつり」とともに、「日本三大七夕祭り」の1つに数えられているね。ちなみにもう1つは、愛知県一宮市の「一宮七夕まつり」とも、愛知県安城市の「安城七夕まつり」とも言われているみたい。 レム:上位が有名で、3つ目はそれほどって感じなのか・・・?いずれにしても、それくらい平塚の七夕祭りって有名なんだな。・・・それで、今回はこのお話なのか? トライス:・・・それがね、違うんだよね。実際には、まだ行っていないから。 【・・・ん?まだ・・・?】 レム:それは、天気でも悪かったのか? トライス:実際は、雨にはならなかったんだけどね。単に、スマホの故障で、修理をお願いしようとしたら、ことのほか時間がかかったから、暑いしやめたんだよね。当初は交換対応も考えたんだけど、もう、該当するスマホの端末が生産中止になっていて交換することができないらしくて、他社のスマホの端末が交換候補に出ていたんだけど、その会社のものは全然使ったことがないから、結局修理になったんだよね。 数希:まあ、これまでの会社のスマホを使っている人からすれば、あまりほかの会社の端末に冒険したくない感じだからね。特に、当初はお金を出してそのスマホの端末を購入した人にとっては、交換する対象が他社の端末というのは全く意味が分からないだろうからね。 レム:そんなものなのか・・・。まあ、俺は交換なんてする前に、スマホなんて買い替えるけどね。 トライス:この、お貴族様め・・・。それはさておき、今回は久々に、振り返りの話題からで、目立つほど困ったことが起きた結果、国によって規制された生物のお話だね。 千里:そうですね。6月1日のお話です。かつてウシガエルの餌として外国より輸入されたアメリカザリガニと、ペット用として外国より輸入され、縁日などでも販売されていたことのあるアカミミガメ(ミドリガメ)は、いずれも外来種です。繁殖力が非常に強いことから、固有の動植物の生態系を脅かす存在となり、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、6月1日から「条件付特定外来生物」に指定され、販売や購入などが禁止されました。なお、環境省によると、アメリカザリガニは約65万世帯、アカミミガメ(ミドリガメ)は約110万世帯が、それぞれ飼育をしているとのことです。 トライス:まだ子供のころだったけど、縁日が好きでお祭りに時にはよく行っていたんだよね。そのとき、カメは見たよね。多分、それがミドリガメだったんだろうね。 数希:ちなみに、アメリカザリガニもアカミミガメ(ミドリガメ)も、一般のご家庭ですでに飼育されている方は、特段申請や許可、届出などの手続きをする必要はないんだけどね。純粋に、寿命が来るまで大切に育ててもらえば全く問題ないんだけどね。やってはいけないことは、数が増えすぎたとか、大きくなりすぎたということで、育てきれないと言って池や川などの野外に放したり、逃がしたりすることだよね。 トライス:昭和時代のころのお話ではあるけど、当時の人は、ここまで大きな問題になるってわからなかったんだろうね。・・・とはいえ、生態系を脅かすほどで見過ごせなくなった以上は、しっかり対応していかないとだめだよね。 【・・・そういえば、縁日では、金魚すくいもありましたっけ。すごく苦手なのですが、コツってあるのでしょうかね・・・?】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る