【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 178599
2022年07月27日
全669件 (669件中 1-10件目)
カテゴリ:未分類
お久しぶりです。すみつばめです。
5年以上放置しておりました。 日記の記入率も下がっていた所、あの大地震があり、いろいろな情報があふれるパソコンに向かうのがちょっと息苦しい時期がありまして、そのままになっていました。 我が家も、チェビの幼稚園卒園、小学校入学、オリの幼稚園入園と忙しかったのですが、時間が流れ、 今やチェビは小学校6年生、オリは3年生。あと半年で、私もとうとう中学生の親になってしまいます。 また、日々の記録を残したい、同じような環境の方、または、新しい視点を与えてくださる方々と交流したいなと思い、プログ再開したのですが、 同時に子供の成長と共に、全公開のプログだと書きにくいことも出て来たので、記事によってはクローズで書ける所でお引越しをしました。 新プログ(と言っても、1年半ぐらい経ってますが、時々数か月単位で途絶えます^^;) http://ameblo.jp/sumitsubame/ こちらでも、すみつばめ で書いてます。 楽天でのご縁がまた繋がりますように。。。^^
2010年12月22日
カテゴリ:オリ3歳代
お風呂に入りながら、オリ(3歳)が言いました。
「オンマ~ サンタさんは 牛が押してくるんだよね~」 うっ牛ですか。。。しかも引いてくるんじゃなくて押してくるとな。 牛が押して来るんだったら、時間もかかりそう。 今年のサンタは、あさってぐらいまで、プレゼント配ってるかも。。
2010年10月26日
カテゴリ:チェビ年長さん
以前、チェビに6歳臼歯がはえてきたと日記に書いたのですが、その後、10月に入ったぐらいでしょうか。下の前歯がグラグラしてきたようです。
最初はグラグラするのを面白がっていましたが、そのうちに食事がしにくい、食べるときに違和感があってちょっと痛いと言い出したので、歯医者さんに抜いてもらうことにしました。 私としては、みんな抜けるんだから、そのままでもいいんじゃない?と思ったのですが、クロは今後の歯並びを気にしてるようでした。 そういえば、韓国の人って歯並びがいい人多いですよね。 歯科矯正も日本よりだいぶ安いと聞いたことがあるので、それも関係してるのかな? ちなみに、一般の虫歯などの治療は保険がきく範囲が違うので、治療費は日本より高くなる傾向があるようです。 歯医者さんで、一応レントゲンをとって、隠れているチェビの永久歯を確認。 なんか歯の下にまた歯がある写真って変な感じ… もう、前歯はいつでも永久歯準備OK!って感じで乳歯をぐいぐい押してるような感じでした。 チェビは、初めての抜歯に恐れおののき抜かない抜かないと言っていましたが、自分の歯のレントゲン写真を見るとあっさりと 「抜く」と路線変更。 ちょっと麻酔の時に、痛いと文句をいってましたが、無事抜歯完了~。 歯抜けの笑顔がなんだか可愛いです。 あ~なんだかどんどん子供が育っていきます。 はえたばかりの永久歯は一番虫歯になりやすいと歯医者さんが言っていたので、これからは仕上げ磨きを更に念入りにしないといけなさそうです。。。 虫歯予防って本当に親の仕事ですねぇ。。。
2010年10月24日
テーマ:旅のあれこれ(9274)
カテゴリ:お出かけ
那須旅行2日目です。
この日は、那須どうぶつ王国か那須サファリパークのどちらに行こうか決めかねていたのですが、ペンションのオーナーに聞いてみたところ、我家にはどうぶつ王国のほうが楽しめそうだとこちらに決定~ 出発の朝まで、子供たちはキッズルームで楽しんでペンションを後にしたのです。 どうぶつ王国に直接行くつもりでしたが、我家のナビが古くてアップデートもしてないからか、遠回りでロープウェイのほうを回って行くことになってしまいました。 しかし、これが大正解! ペンションの辺りは、まだ紅葉は色づき始めぐらいだったのですが、ロープウェイ近くはまさに見頃! 途中展望広場のような場所に車をとめてしばし紅葉を堪能。 ![]() 相変わらず写真では伝わらないのですが、(私の技術がないだけですが)薄くかかった雲がなんだか幻想的な景色でした。(となりで見ていたおばあさんの言葉そのままですが) 空気も綺麗で、バイクで来てるグループも結構いました。 バイクで走るとまた違った爽快感がありそうですね。 そして、ついた那須どうぶつ王国 ![]() ここは、基本的に、どうぶつを見るというより、触れ合うのがテーマなようで、動物好きの子供たちは大喜び、ショーも大人が見ても楽しい構成で、牧羊犬が羊を追うシーンなんかは、羊が目の前まで大接近。 一番前で見ていた私は羊に足踏まれたぐらいです。。。 ![]() 馬やうさぎに餌をあげたり、 ![]() あと、子供たちが一番気にいったのは、犬のお散歩 ![]() これがまたきちんと躾けられた、かわいいワンちゃんばかりで、我家は子供にリードを持たせたかったので、小型犬を選びましたが、かなり大きなワンちゃんも選ぶことができます。 ![]() ちなみに我家が借りた みかんちゃん ![]() もうチェビは犬飼いたいモード炸裂。 でも、我家の住宅事情では、とても無理。。。 それに犬を飼うということは、いろいろ責任出てきますからね。 もし、住宅事情をクリアしても、チェビたちがもっと生き物を飼う自覚が出てからですね。 どうぶつ王国には、かなり長い時間いたと思うのですが、まだ見てない場所もあるぐらい広い施設でした。子供たちが、すごく気に入り、ここはまた機会があったら再訪したいと思えるところでした。 どうぶつ王国を出て、帰京したのですが、帰りは残念なことに高速が事故渋滞。。。 最後の最後でちょっと疲れてしまいましたが、楽しい旅行になってよかったです。
2010年10月23日
テーマ:旅のあれこれ(9274)
カテゴリ:お出かけ
昨年は、結婚記念日で行く旅行で日光へ行きましたが、今年は更に足を延ばして同じ栃木県の那須高原に1泊2泊で行くことにしました。
クロは早朝に出発だ~と張り切っていましたが、前日の残業が響いて朝起きられず… でも、たぶんそうだろうと予測していたので、私もあえて起こさず午前9時半ごろに出発をしました。 我家では国内旅行は、ほぼ私が計画予約をします。 なので、あまり観光などを詰め込まないスタイルなので、 この日、ナスで行く予定の場所は、那須とりっくあーとぴあのみです。 全部で3館あるのですが、ここは大人から子供までかなり楽しめますよ! ![]() まず、入館すると係りの方から、写真をうまく取るコツみたいなのを教えてくれます。 その後、自由に館内を回って自由に写真をとるのですが、本当に不思議。。。 絵が浮き出て見えたり、奥行きがすごくあるように見えるのです。 ほとんどの写真をクロの持っていたハンディカム?で取ったので、手元にすぐ使える写真が少ないのですが、この写真も手前の椅子だけ休憩用においてあるだけで、あとは平面の壁に描かれて絵なのです。 ![]() 恐竜に食べられそうになる絵とか絵の中の人物に悪戯される?絵とかを前にノリノリで写真に写るチェビに親のほうが大爆笑でした。 ![]() あ~本当にもうひとつのほうのカメラは写真が多きすぎてパソコンに落としたりが大変なんですよね… ご紹介できなくてちょっと残念。。。 ![]() 3館ごとに絵にテーマがあって、3館目は名画を題材にしてるので、チェビたちにはちょっと面白さ半減かもしれませんが、名画を知らない年代の子供でも十分楽しめます。 ただ、オリには絵が怖かったようで、写真を撮ろうとしても絵によってはなかなか近づいてくれませんでした。。。 この日の宿泊は、楽天トラベルで選んだペンション知史さんです。 昨年の教訓を生かし、部屋は和室を予約、しかもここのペンションはたぶん宿泊層はほとんど未就学児のいるファミリーだと思います。 まず、広いキッズルーム! おもちゃも充実で、オリ憧れの?キッチンセットもフル装備 ![]() もう夢中でお料理?してました。 ここのキッズルームはうちの子入りびたり。。。 付き添ってた私はほとんど自分の部屋にいなかったような。。。 お料理は、豪華な家庭料理といった雰囲気で、実はクロはホワイトクリーム系が苦手なので、 パスタソースの変更ができないか問い合わせてみたのですが、しっかり対応してくれてました。 しかもお風呂は家族湯なのですが、おもちゃどころか、浮き輪まで完備(笑) もちろん家族だけなので、おもちゃではしゃいでも迷惑かけることもありません。。。 もう結婚記念日の旅行じゃなくて完全に子供のための旅行ですが、やっぱり子供が楽しく過ごせないと家族旅行は楽しくありません。 う~ん、夫婦でのんびり旅行はいつのことやら。。。 次の日に続きます。
2010年10月20日
カテゴリ:日韓夫婦の日常
今年も無事に結婚記念日を迎えることができました。
今回で8回目になります。 とはいえ、この日は平日。 このところ、クロは恐ろしく激務で、それじゃなくても連日残業+前日の19日までゲリラ出張で韓国に行ってきたりと大忙し。。。 お祝いは週末にまた旅行に行くことにして、この日は子供たちと普通に過ごしました。 それでも一応、クロが家に入って前に自動販売機で缶のミルクティー買ってきて乾杯?したり、子供たちと恒例の花を買いに行ったりました。(今年は8本 ![]() ![]() 色に意味はありませんが、今年もオリが選んでなぜか白が5本、濃いピンクが3本です。 なぜかピンクが1本写真では良く見えませんね… そして、あいかわらず、花をいけるセンスありません… 成長がないな~ 毎年同じこと言ってる。。。 そういえば、オリに 「今日はオンマ(ママ)とアッパ(パパ)の結婚記念日だよ」と言うと、突然泣き出しました。 「オリがアッパと結婚したかった~」だそうです。 いやはや、こんなこと言われたら父メロメロですな。 直接聞かせてあげたかったです。 そんなこんなで、また来年も家族で楽しくお祝いできるように、一年を過ごしていきたいです。
2010年10月09日
テーマ:幼稚園の行事(335)
カテゴリ:チェビ年長さん
開会式が終わり、半分気が抜けた私でしたが、運動会はこれからが本番です。
天候のために、プログラムの一部をカットして進められました。 カットされたのは、保護者リレーや未就園児競技、卒園児競技などが主ですが、チェビたち年長のプログラムはやはり最後の運動会ということもあり、ノーカットです。 今までの2年間、年長のプログラムをみて、 しっかりしてるな~。うちの子、年長になってもあんなことできないよと思っていたけれど、どの子も、組み体操やバルーンなどしっかりやってました。 組み体操も、スカイツリーなんてものもあって、なんか時代によっていろいろ出てくるんだなと思いましたよ。 リレーの時も、チェビは走ってる時に、靴が脱げてしまったのですが、脱げた靴をきにすることなく、一生懸命走ってました。 去年のチェビだったら、絶対靴を気にして、取りに戻ったりしたと思うのですが、あぁなんだか子供の成長をみた気分です。 さて、親の私やクロが我が子の運動会を一生懸命みるのは、当然なのですが、もしかしたら私たち以上に小雨の運動会を楽しんでいたのが、私の両親でした。 世間では定年退職をしてる年齢ですが、自営業のために、今も仕事をしている関係で、孫の行事だからといって、頻繁に遠方までくることがありません。 しかも、私たちのペースがあるからと、本当に呼ばないと来ない人たちなのです。。。 前に来たのは、オリの1歳誕生日。もう2年以上前なんですよね。。。 う~ん、こういっちゃなんだけど、呼ばなくても連絡なしで釜山から来てた方々とタイプが違うのよぅぅぅ。 今年は夏の旅行に続き、私の両親と孫(チェビ・オリ)の交流ができてよかったです。 運動会は予定をだいぶ短縮して、午前中にプログラム終了して、お弁当は家で食べました。 早起きして作ったお弁当だったので、外で気持ちよく食べたかったですが、両親が来てくれていたおかげで、またいつもと違う楽しいお弁当になりました。 何はともあれ、チェビの運動会の大役が無事に終わって、やれやれです。
テーマ:幼稚園の行事(335)
カテゴリ:チェビ年長さん
オリの運動会の次の週には、チェビの幼稚園の運動会がありました。
チェビ、運動会の開会式で園児代表で宣誓をする役をもらってきました。 この大役?をもらったことがチェビも嬉しかったみたいで、家でも宣誓の練習をしたり、家中のカレンダーに運動会の日を書き込んだりと、今までの運動会ではみせたことのない張り切りよう。。。 ![]() ![]() ![]() 親としては、園でもきっと手のかかる園児上位リストに入ってるだろうチェビがなんで選ばれたのか、さっぱりわかりませんが、嬉しそうなチェビを見るのはやっぱり嬉しいものです。 そして、せっかくの晴れ舞台? 私の両親もチェビ幼稚園最後の運動会を見てもらうために、わざわざ運動会のために東京まで来てもらいました。 さて、当日。 お弁当も準備OKでも、外は小雨が降ったり止んだり。。。 しかし、予備日の次の日のほうが、降水確率が高い予報だったので、なんと運動会決行です。 ポツリポツリと雨が降る中、開会式。 チェビは気合が入りすぎて?ちょっと固く見えましたが、間違えずに大きな声で宣誓をすることができました。 宣誓が終わると、私もほっと一息。。。 お弁当作りで早起きして、チェビの宣誓が無事にできるか心配して、なんだかここでもう運動会が終わったような気分。 ![]() チェビがつい、いつものおふざけを開会式中にしないかとか、余計な心配してました。 (うちの子そういうキャラなのです… ![]() 長くなるのでその2に続きます~
2010年10月02日
カテゴリ:オリ3歳代
10月最初の土曜日、オリの始めての運動会が保育園で行われました。
本当は去年が初めてだったのですが、ちょっと事情があり参加できなかったので、今年が初めてとなりました。 園での様子を、先生に聞いたり、家でも練習していたダンスを一人で踊ったり歌ったりしていたので、3歳児なりに楽しみにしていたようです。 普段、家でのオリは、おもちゃ箱やソファに立ち、アイドル歌手ばりに歌い踊り?私が見ていないと、「ちゃんと見て!」とチェックを入れるぐらいなので、運動会ではノリノリで踊るんだろうなと思っていましたが、いつもと違う園の雰囲気に圧倒されたのか、音楽に合わせて入場してる時から、キョロキョロと不安そうに私たちを探していました。 音楽が始まっても、キョロキョロ、私たちを見つけると、泣きそうな顔で、私たちの所に戻りたそうに固まってました。 ![]() う~ん、意外とオリは内弁慶かも… 仲良しのKちゃんは、隣でノリノリで踊っていたので、すごく対照的 ![]() その後の駆けっこでも、順番待ちの時も、一人背を向けていじけたように座ってました。 お~い、オリしっかり~と親は少しハラハラしてましたが、担任の先生に促されて、なんとかヨーイドンの掛け声で走ることができました。 よかった。よかった。。。 こうして、テンション低く、なんとかこなしていた?(ダンスはこなせてなかったけど)オリですが、親子競技で、クロが近くに行ったとたん、いつもの強気娘に変身。 同時期のチェビに比べて、いろいろそつなくこなすオリですが、やっぱりまだまだ甘えん坊のようです。 ![]() ちなみに、保育園の運動会はお弁当もなしで、午前中ですべてのプログラム終了です。 これは普段仕事がある保護者の負担を考えてのことだと思います。 オリにとっては、あまり楽しくなさそうな初めての運動会でしたが、家に帰ったら、踊りそこねたダンスをまた一人歌い踊ってました。 ![]() 来年の運動会はうまく踊れるといいね。
2010年09月27日
カテゴリ:考☆思☆感
つい最近まで暑い暑い、ついでに雨も全然降らないとぼやいていたのに、一気に気温が下がって、今度は毎日雨…
大人は気候の変化にいまいち対応しきれてないけれど、公園で遊んでいる小学生たちは雨も関係なく元気いっぱいに見えます。 そんな小学生の中に、巨人のユニフォームのレプリカTシャツ?を着ている男の子がいたのですが、それを見て、 「(私の地元だったら)、あぁ中日じゃなくて、巨人ってのが東京だよな~」と思って、なんとなく見ていました。 背番号は 2 私の頭に浮かんだのは、 松本!(元巨人の2番 松本匡史選手) しかし、小学生の背中には OGASAWARA 巨人の2番が小笠原だったってことを忘れていました。 頭の中が昭和から切り替わってなかったようです… 全669件 (669件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|