サケティーニ(^_^)
マティーニのレシピ、ベルモットを日本酒に換えると、サケティーニになります。ちょっと詳しいレシピ憶えてないんですが、私は単純に、1/4酒、3/4ジンで作りました。美味いっす(*^^*)因みに、ジンはビーフィーター、日本酒は男山の元禄復古酒。復古酒は、江戸時代のお酒を再現したものと言うことで、かなり濃くて甘めのお酒なんですが、丁度イイカンジ。確か、普通の日本酒使う場合は1/6だった気がします。お酒が結構、いや、かなり好きなんで、食事を作りながらビール、と言うのが最近癖になりつつあります。ただ、一缶は多いんですよね、その場合。多分、ちっちゃい缶のやつ。150mlくらいの。100だっけ(゚_。)?(。_゚)? あれくらいだと丁度良い気がするんですが、割高感強すぎて買えません(笑) やはり密造ビールがベストか? (笑)で、今晩のご飯は朝焚いたご飯の残り一膳。絹さやと長葱のみじん切りの卵焼き。解凍こんにゃくと豚肉とタマネギの炒め物。とろろ昆布と葱のお吸い物。という感じです。解凍こんにゃくというのはですね~~一回冷凍させたこんにゃくを解凍したものなんですよ(まんまじゃん>私) 水分が減るので、食感がちょっと変わるんです。なんかで、この豚肉との炒め物が美味しいと読んだのをしつこく憶えていて、作る私(笑) 美味しいですよ。こんにゃくがやや堅めなんです。しかも、この炒め物(笑) 豚コマの脂を先に炒めて脂を出して、肉とタマネギ、こんにゃくを炒め、ごま油をちょっと足してから、納豆のたれで味付けました(笑) 醤油がいま無いんですわ(爆笑)で、お吸い物は、私が良く作る、とろろ昆布にお湯かけるだけというシンプルなもの。今回は、長葱を斜めに薄く切ったもの(何切りというのだろう)を入れて、出汁の素をちょっと加えたお湯で、卵焼き作るのに卵を溶いたお椀にとろろ昆布を入れて作ったです。いつもは出汁無しで、とろろ昆布とナメタケ、醤油で味付けって感じなんですか、今回は醤油がなかったので(笑) でも、美味しかったわ♪どですか? なかなかシンプルイズザベストなご飯でしょ? (笑)こんにゃく使った簡単レシピ、募集中です。教えて下さい。あとね~~大根。大根余ってんだ~~。